======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月16日(水) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,717.23 ▲100.79 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,800.35 ▲4.80 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.84 1株利益 1,641円
☆ダウ 24,768.93 △62.52 ☆S&P 2,7.22 △11.01
☆NASDAQ 7,398.295 △46.668 ☆WTI 71.49 +0.18
☆CME日経225先物 22810,円(円建て) ☆大証夜間 22,820円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は続落、米長期金利の上昇で警戒感 GDPも重荷
★ロンドン株式市場=続伸、マイクロフォーカスや鉱業銘柄買われる
★欧州株式市場=まちまち、ユーロ安が追い風 イタリア株売られる
★欧州市場サマリー(16日)
★米国株式市場は小売り・ハイテク株買われ反発、ラッセル2000は最高値
◇日経速報
★東証大引け 続落 GDP減少、アジア株安も重荷
★米国株、ダウ反発し62ドル高 押し目買い優勢 小売り株が幅広く上昇
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-3指数がそろって反発 ラッセル2000は史上最高値更新 (5/17)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆iPS細胞新段階へ、広がる治療 阪大の心臓病治療が了承 (23:06)
iPS細胞治療、新次元へ 難度高く慎重論も (22:17)
☆4月の米鉱工業生産 0・7%上昇 市場予測やや上回る (22:48)
☆4月の米住宅着工件数 前月比3・7%減 4カ月ぶり低水準 (22:16)
☆米メーシーズ7割増益 2~4月期、宝飾品など好調 (3:36)
☆米シスコシステムズ、純利益7%増 2~4月期 (7:21)
☆トーエネック、カンボジアで変電所工事を受注 (21:30)
☆JCB、米決済事業者と提携 海外で利用拡大へ (20:00)
☆JCOM、マンガ制作のスタートアップと資本提携、原作確保し収益拡大 (2:00)
☆DMG森精機と野村総研、生産支援で新会社 (20:30)
☆富士通・レノボ、データ解析機器 「脱パソコン」急ぐ (21:40)
☆6月の株主総会集中、再び上昇 会場確保に限界 (20:30)
☆損保2社が6期ぶり減益 前期最終、米ハリケーン響 (20:00)
☆コマツ、双日も最高益更新 「ぶり」企業相次ぐ (20:30)
☆4社に1社が最高益 今3月期決算企業 3つの追い風 (20:30)
☆洋缶HDの19年3月期、220億円の最終黒字に転換 (20:30)
☆相模ゴ、営業益22%贈 今期 (20:30)
☆シダックス、前期は一転最終赤字 ホテルなどで減損損失 (8:30)
☆グロバワン、分配金39円増 18年9月期 (20:30)
☆リペア・イン・ジャパン 日本の修理、海外が注目 (6:30)
☆米長期金利、3.1%に上昇 (7:50)
◇ロイター
☆米4月鉱工業生産指数0.5%上昇、過去の数値下方改定 (4:05)
☆米4月住宅着工は3.7%減、建設許可1.8%減 市場停滞続く (4:19)
◇日刊工業新聞
☆新日鉄住金、日新製鋼を完全子会社化 グループ再編急ぐ (5:00)
☆東芝エネシステムズ、大型燃料電池に参入 水素で1000kW級 (5:00)
☆DMG森精機と野村総研、共同出資会社設立 IoT・AI活用支援 (5:00)
☆DMG森精機と野村総研、共同出資会社設立 IoT・AI活用支援 (5:00)
☆アドバンテスト、半導体検査装置の生産能力1.5倍 委託拡大・スペース拡張 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=小じっかり、米株高・円安が支援 地政学リスク懸念くすぶる
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ売り優勢・ファーストリは買い優勢
★(Tr)東京市場=米国株はしっかり反発、警戒感が後退し良好な地合いが続くか (5/17)
◇為替
昨日 15時 1$=110.25円、1€=130.55円
今朝 7時 1$=110.29円、1€=130.26円 8時 1$=110.29円、1€=130.32円
◇今朝の発表
☆5月のQUICK短観
☆対外・対内証券売買契約(週間) 1263億円の買い越し
☆(N)3月の機械受注、前月比3.9%減 4~6月期見通しは7.1%増
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,800円
8:45 大証日経平均先物 22,820円
寄り付き 日経平均 22,820.62円 103.39円高 TOPIX 1,807.47 +7.12
日経平均先物 22,810円
JPX400 15,950.60 +65.34 東証2部指数 7,214.33 +25.63
日経JQ平均 3,928.19 +3.39 マザーズ指数 1,130.93 +3.89
9:15 日経平均 22,818.60円 101.37円高 TOPIX 1,807.69 +7.34
日経平均先物 22,830円
出来高 306.19万株 売買代金 3,437億円
値上り銘柄 1,080 値下がり銘柄 824 変わらず 158
10:00 日経平均 22,811.92円 94.69円高 TOPIX 1,806.31 +5.96
日経平均先物 22,820円
出来高 4億9235株 売買代金 6,758億円
値上り銘柄 1,030 値下がり銘柄 940 変わらず 103
日経平均、小高い展開も、値幅が38円と膠着感お強い相場
10:30 日経平均 22,820.68円 103.45円高 TOPIX 1,806.98 +6.63
日経平均先物 22,820円
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.3679元、3日ぶり元高設定、アジア株、小動きまちまち
◇(MP)時間外ダウ先物、9ドル高、ナスダック先物、2.5ptのマイナス、時間外原油、71ドル台半ば、少し水準を上げている
11:00 日経平均 22,813.77円 96.54円高 TOPIX 1,806.64 +6.29
日経平均先物 22,820円
出来高 6億6331万株 売買代金 9,833億円
値上り銘柄 1,065 値下がり銘柄 913 変わらず 98
日経平均、前場1分足 値幅は43.5円

======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日、やや売り優勢 LINEの下げ目立つ(5:20)
・今日の株式 反発か 円安・米株高が支え 北朝鮮情勢は重荷(7:55)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高を好感(8:49)
・SGX日経平均先物寄り付き、60円高の2万2800円で始まる(8:50)
・東芝が小高い S&P、格付けを2段階引き上げ(9:01)
・MS&ADが上昇 「前期純利益、3割減」も(9:01)
・ファナックが小高い 3月の機械受注、前月比3.9%減も(9:01)
・エレコムが高い 上限15億円の自社株買い(9:01)
・ホンダが上昇 中国当局が「CR-V」リコール受理(9:02)
・第一生命HDが小動き 米長期金利、3.1%に上昇(9:02)
・物語コーポが安い 4月の既存店売上高0.4%増(9:02)
・テルモが上昇 「官民共同でインドへ医療インフラ輸出」(9:02)
・日経平均、反発で始まる 米株高・円安を好感(9:04)
・東証寄り付き 上げ幅100円超 金融株が高い(9:21)
・シダックス(JQ)が年初来安値 前期一転赤字を嫌気(9:47)
・物語コーポが大幅安 既存店売上高、11カ月ぶり低水準(9:48)
・東証10時 堅調も方向感に欠ける 主力株はしっかり(10:06)
・大日本住友が続伸 iPS細胞関連に買い、阪大計画了承で(10:10)
・安川電が反発 4~6月の機械受注見通しを好感(10:29)
・三井住友FGなど金融株が高い 米長期金利、一時3.1%に上昇(10:31)
・ヤマトHDが反落 ガソリン高でコスト増懸念(10:36)
・フロンテオ(M)が年初来高値 子会社が人工知能の提供を本格化(10:44)
・アイネスが一時11%高 三菱総研との提携好感(10:54)
・ケア21(JQ)が11%安 11~4月期赤字に嫌気(11:11)
・ペッパーが7%安 「いきなり」の4月既存店売上、1.7%減(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿