今朝は、なんと3時台に目が覚めた。さすがに早いので、もう一寝入りと思ったが、眠りが浅く、4時を過ぎたので、起きだした。いつもより暗い。もう少し立つと明るくなるだろうと頭で考えたが、なかなか明るくならない。インターネットでニュースチェックしているが、ニュースが少ないので、はたと気づいた。いつもは、5時起床だったことを。1時間早いのだ。眠たいわけではないので、そのまま、ブログを撃ち続ける。NY市場などをチェックし終えたので、少しリクライニングで休むことにした。頭がぼやっとしているので、すぐ寝てしまうのかと思いきや、ゆったりはできたが。眠ることはなかった。頭は少しすっきりした。
さて、昨日は北朝鮮のミサイル発射で大騒ぎしていたが、今朝は、色々な新聞で、ミサイルについて、色々なことが書かれている。あるスポーツ紙スポニチでは、猛毒ミサイルと言った論調。TVの写真を見ると、今回のミサイルの弾道と、ロフティング軌道の図が乗っていたが、あまりにも不正確。迎撃せずという論調も。あまりにも、いい加減な記事ばかり。
だいたい、高度550kmがどのくらいか皆知っているのだろうか。宇宙ステーションの"きぼう"は400kmの軌道を周回している。日本海上で、ミサイルは、大気圏(100km)を脱出、北海道に入るか入らないかに、550kmに到達している。まったく宇宙空間での話。確かに、燃料は猛毒かもしれないが、世界中のロケットだって同じこと。あまりにも無知な書き方。また、前回のロフティング軌道が380kmで、今回より低いのに、前回の方が、はるかに高い軌道を描いているTV写真や、PAC3の迎撃距離は、20kmくらい、さばを読んでも50km、SM3でも、公表160km、実際は240kmぐらいは撃ち落とせるらしいが、それにしたって、ミサイルは、はるか上空を通過。撃ち落とせるわけはない。きぼうを打ち落とすようなもの。防衛相は、失敗で落ちてきた部品等を迎撃するという言い方をしているが、各新聞、ミサイル迎撃せずとは、誤解を与える表見。中には、本乙にミサイルを迎撃するような表現をするコメンテーターもいる。トランプ氏ではないが、フェイクニュースと言われかねない。
一般紙も、なぜか刺激的な表題や内容を書かないといけないという使命感に燃えている。煽るのをやめて、もう少し冷静に報道してほしいと思う、さわやかな朝のひと時。
昨日の株式市場の方が、よっぽど冷静であった気がする。東京市場。今日は反発か・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月29日(火) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,362.55 ▲87.35 20,318.11(17/6/20) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,597.76 ▲2.36 1,642.34(17/8/7) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.73 1株利益 1410円
☆ダウ 21,865.37 △56.97 ☆S&P 2446.30 △2.06
☆NASDAQ 6,301.886 △18.871 ☆WTI 46.44 -0.13
☆CME日経225先物 19,470円(円建て) ☆大証夜間 19,470円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、北朝鮮のミサイル発射でリスク回避
★欧州株式市場=続落、ユーロ高と北朝鮮のミサイル発射で
★欧州市場サマリー(29日)
★米国株式市場は上昇、北朝鮮情勢巡る懸念受けた下げから切り返す
◇日経速報
★米国株、ダウ反発し56ドル高 押し目買い優勢 北朝鮮情勢には一部で楽観論
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)日米、石油禁輸提起へ 対北朝鮮で安保理に (1:12)
ミサイル対応 政府緊迫 首相「動きを把握」 (1:05)
「無謀な挑発」各国が一斉に非難 北朝鮮ミサイル (1:15)
☆(一面)東芝、WDに独占交渉権 半導体売却へ9月にも契約 (2:04)
東芝、上場廃止回避を優先 WDにも焦り (2:00)
☆米ハリケーンで続く豪雨、被害3.2兆円も (1:16)
☆8月の米消費者信頼感指数、2.9ポイント上昇 5カ月ぶり高水準に (4:54)
☆6月の米住宅価格指数5.7%上昇 (23:59)
☆オムロン、工場自動化機器の米大手買収 170億円で (2:00)
☆三井物産、インドで電気の地産地消 分散型発電 (0:46)
☆イオン、アジアで電子マネー 年内にマレーシア (1:31)
☆海運3社、長期契約船を強化 事業利益を積み増し (2:00)
☆日立建機、ショベル機を自動監視 修理・交換迅速に (0:52)
☆大阪ソーダ、資生堂の医薬品機器子会社買収を発表 (22:37)
☆住友ゴム、ダンロップスポーツを吸収合併 18年1月 (20:08)
☆新旭電子工業、多層プリント配線板を強化 車向け需要増 (5:40)
☆オリンパス、新興国で医療事業の売上高拡大 (2:00)
☆(観測)日立、今期営業益に最大500億円の上振れ余地 (2:00)
☆スリープロ、純利益52%増 16年11月~17年7月 (22:22)
☆ネットイヤーが最終益上方修正 18年3月期、4.4億円 (22:20)
☆明電舎の中間配、4円に据え置き 4~9月 (22:21)
☆「火星12の発射実験」と発表 北朝鮮国営メディア (7:44)
◇ロイター
☆BRIEF-6月の米20都市圏住宅価格指数、前年比+5.7%(予想:+5.7%)=S&P/ケース・シラー (22:03)
☆BRIEF-8月米消費者信頼感指数は122.9(予想:120.3)=コンファレンス・ボード (23:01)
米CB消費者信頼感指数、8月は3月以来の高水準 年後半に成長加速も (4:25)
☆東芝のメモリー売却、米WDとの月内合意は困難=関係筋 (0:39)
☆米原油先物が一時1%下落、「ハービー」で精製施設閉鎖相次ぐ (6:08)
☆北朝鮮「火星12」発射成功を報道、金氏「グアム封じ込めへの序幕」 (7:56)
◇ブルーグバーグ
☆ハービ-の被害見積もり、420億ドルに膨らむ-エンキ・リサーチ (3:52)
◇日刊工業新聞
☆経産省、介護ロボ開発支援 来年度開始 高齢者の自立促進 (5:00)
☆消防署・消防学校にドローン整備、被災地の情報収集 迅速化 (5:00)
☆日立・日立AMS、自動運転アプリ開発短縮 車メーカーに手法提案 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売800万株 買670万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は130万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、米国株高・円安支えに前日の下げ取り戻す
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は総じて買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=108.81円、1€=130.37円
今朝7時 1$=109.61円、1€=131.20円 8時 1$=109.56円、1€=131.20円
◇今朝の発表
☆7月の商業動態統計速報 (TMW)7月の小売販売額 前年同期比+1.9%、前月比+1.1%
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 19,470円
8:45 大証日経平均先物 19,480円
寄り付き 日経平均 19,480.98円 118.43円高 TOPIX 1,606.15 +8.39
日経平均先物 19,470円
JPX400 14,226.22 +74.42 東証2部指数 6,625.04 +25.18
日経JQ平均 3,414.29 +9.34 マザーズ指数 1,100.13 +6.82
◇(MP)福永キャスター、9月はメジャーSQですが、オプション、putの19000円どころが増えていない、むしろ、減っている。2万3千枚から2万1千万枚の2千枚ほどですがって減っている。callも増えていない。
9:15 日経平均 19,466.02円 103.47円高 TOPIX 1,603.51 +5.75
日経平均先物 19,460円
出来高 2億3523万株 売買代金 2,485億円
値上り銘柄 1234 値下がり銘柄 570 変わらず 208
◇(MP)日経平均、一瞬、19500円を付ける場面があった。先物も19500円が高値。
10:00 日経平均 19,489.14円 126.59円高 TOPIX 1,606.15 +8.39
日経平均先物 19,490円
出来高 4億3413万株 売買代金 5,353億円
値上り銘柄 1271 値下がり銘柄 593 変わらず157
◇(MP)中国人民元基準値1$=6.6102元、元高の設定、アジア、総じてプラスで始まり、その後も堅調、
◇(MP)時間外ダウ先物、8ドル安、ナスダック先物、8.25pt之マイナス、時間外原油、46ドル台前半と水準を下げている
11:00 日経平均 19,474.81円 122.26円高 TOPIX 1,604.77 +7.01
日経平均先物 19,470円
出来高 6億144万株 売買代金 7740億円
値上り銘柄 1106 値下がり銘柄 786 変わらず 130
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR29日、買い優勢 野村やソニーが上昇(5:14)
・今日の株式 反発、北朝鮮リスクがひとまず和らぐ(7:47)
・SGX日経平均先物、80円高の1万9470円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 北朝鮮リスク後退で、円高一服(8:51)
・UUUMが買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・イオンが小動き アジアで電子マネー事業に参入(9:01)
・東芝が小安い WDに独占交渉権、半導体売却 来月にも契約(9:01)
・日立が高い 今期営業益、上振れ余地500億円(9:01)
・住友ゴが高い ダンロップスを吸収合併(9:01)
・ジェイテクトが高い 富士機工へのTOBは10月以降(9:01)
・U―NEXTが安い 映画をネットで先行公開(9:01)
・SBIが高い 自社株買い、発行済みの7.36%(9:02)
・EPSが安い 自社株取得を中止(9:02)
・オムロンが小高い 米FA機器大手を買収、170億円(9:02)
・日経平均、反発 上げ幅100円超、北朝鮮リスクひとまず和らぐ(9:06)
・東芝が続落 「WDに独占交渉権」、利益確定売りが優勢(9:32)
・ネットイヤー(M)がストップ高 子会社売却で最終益拡大(10:45)
・住友ゴが反発 ダンロップス子会社化で自社株買い(10:02)
・第一生命HD小反発、安値更新の反動 米金利低下は重荷(10:10)
・ブロッコリー(JQ)急落 新ゲーム「シャニライ」配信で出尽くし(10:23)
・日立が続伸 18年3月期の利益上振れ観測、最高益も(10:41)
・ソニー続伸 指数の銘柄入れ替えで思惑、ユーロ高も支え(10:49)
・リミックス4%高 仮想通貨担保の融資事業で前進(10:56)
・Sワイヤー(M)が6%高 大阪でベンチャー企業のPR支援(11:10)
0 件のコメント:
コメントを投稿