今日は終戦の日・・・・。各報道機関の話題は、北朝鮮のミサイルのことが中心。、
北朝鮮のミサイルが島根、広島、四国の上空を通過するという。さて、どのくらいの高さを通過するのだろうか?
ある報道機関が大学教授に依頼し計算してもらったところ、最高点が380km。日本を通り抜けた後すぐに到達するという。なので、日本上空は300キロから350キロぐらいと見られている。日本に入る前はもう少し低いだろうが。
さて、380キロとはどのくらいの高さなのか考えて見よう。まず、地上の山の最宇高はエベレスト。1万メートル上空にはジェット気流があり、それ以上の高さにはならない。これが対流圏。
成層圏が50kmまで、80kmまでが中間圏、そして地上から100kmまでを大気圏と呼ぶ。ここにオーロラが発生する。それより上空を宇宙と呼ぶ。宇宙ステーション「きほう」は400km上空にある。と言うことは380kmははるか上空の宇宙の中。200kmだろうが300kmだろうが、宇宙の中。
このことから、もし、切り離しの失敗があったとしても、部品などは大気圏に突入で、燃え尽きる可能性の方が高い。もし残ったとしても、言われた県に落ちるとは限らない、むしろ、通過する場所よりも、もっと広い周囲への落下する可能性の方が高い。慣性の法則で太平洋へ落下する確率が高い。発射直後など、早い段階でトラブルが起こった場合は、日本直撃はありそうだが・・・
PAC3の配備に関し、大臣は、落ちて来たら撃ち落とすなどの発言をしているようだが、実際はは、燃え尽きなかった部品を粉々にするためと自衛隊関係者は、はっきりと言っている。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月14日(月) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,537.10 ▲192.64 20,318.11(17/6/20) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,599.06 ▲18.19 1,642.34(17/8/7) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.80 1株利益 1415円
☆ダウ 21,993.71 △135.39 ☆S&P 2465.84 △24.52
☆NASDAQ 6,340.232 △83.676 ☆WTI 47.59 -1.23
☆CME日経225先物 19,585円(円建て) ☆大証夜間 19,600円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、金融と鉱業が値上がり
★欧州株式市場=反発、北朝鮮懸念が後退
★欧州市場サマリー(14日)
★米国株式市場は3指数揃って上昇、米朝間の緊張緩和受け
★日本企業ADR動向(14日)
◇日経速報
★米国株、ダウ続伸し135ドル高 北朝鮮問題への警戒和らぐ ハイテク・銀行株が高い
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)空き家解消、市町村が転用仲介 国交省、税優遇も検討 (2:00)
☆(一面)企業型保育所、定員7万人に 政府2万人追加へ (2:00)
☆(一面)MS&AD、豪生保に440億円出資 年金拡大を期待 (2:00)
☆AI用半導体の開発支援 経産省、設備購入肩代わり (23:57)
☆4~6月GDP4.0%成長、天候・公共投資が底上げ (20:36)
☆医師30万人の情報一元化 厚労省がDB構築へ (20:00)
☆17年度の実質成長率は1.7%、18年度は1.0%成長 NEEDS予測 17年4~6月期速報値織り込む (19:18)
☆中国、けん引役の不動産販売陰り 1~7月伸び縮小 (23:26)
☆大日本住友、米で白血病治療薬 18年度に販売申請 (0:04)
☆カゴメ、米家庭向け食品から撤退 子会社売却 (22:44)
☆キヤノン系 半導体の後工程装置増産 マレーシア工場に新生産棟 (23:30)
☆DANベンチャー、株式型クラウドファンディングに参入 (1:31)
☆NTTデータ、貿易業務にブロックチェーン活用 13社で協議会 (23:27)
☆大成建設、壁面緑化の維持費15%低減 中国電力と共同開発 (23:35)
☆オンキヨー 車向けAIスピーカー開発 騒音多い車内でも声を認識 (23:30)
☆(観測)ピジョン、営業益2割増 17年2~7月 中国でベビー用品好調 (2:00)
☆三井倉HD、純利益9.4倍 4~9月 (22:22)
☆ユニ・チャーム、四半期報告書の提出延期 (22:22)
☆沢井製薬の純利益7%増 4~6月、米社買収の為替差益寄与 (22:22)
☆フェローテクが上方修正 18年3月期、純利益29%増 (22:21)
☆フリージアが上方修正 18年3月期、純利益37%減 (22:20)
☆光通信、純利益21%減の98億円 4~6月 (22:18)
☆ヨコレイ純利益3%減 10~6月、養殖事業で人件費増 (22:15)
☆ワタミの4~6月、2億800万円に赤字縮小 既存店増収で (22:15)
☆サイバーダイン、2億5800万円の最終赤字 4~6月 (22:15)
☆アエリア、最終黒字24億円に上方修正 17年12月期 (22:14)
☆福島工業の純利益19%減 18年3月期、前期の不適切会計で (22:13)
☆ラオックス下方修正、訪日客の低価格品シフトで 17年12月期 (22:00)
☆コメ兵、純利益2.2倍に上方修正 大型店の集客好調 今期見通し (21:30)
☆富士フイルム、4~6月純利益3.6倍で過去最高 (18:53)
☆米著名投資家ソロス氏 アマゾン株を新規に取得、グーグルとテスラ株は売却 (6:56)
☆米著名投資家ポールソン氏 アップル株を新規取得 ファイザー株は売却 (7:16)
◇ロイター
☆資産縮小開始は9月、年内あと1回の利上げ予想=NY連銀総裁 (4:40)
☆北朝鮮、米をミサイル攻撃なら直ちに戦争に発展の恐れ=米国防長官 (7:00)
☆米大統領、中国の知的財産権侵害を巡る調査をUSTRに指示 (7:07)
☆米期待インフレ、7月は調査開始以来の低水準近辺=NY連銀 (7:19)
☆米大統領、白人至上主義者など名指しで非難 自身への批判受け (8:42)
◇日刊工業新聞
☆トヨタ、部品価格引き下げ要請 下期1%未満に (5:00)
☆VR・3D映像活用、エンジ業界が加速 顧客と完成イメージ共有 (5:00)
☆認知症保険契約が急増−太陽生命・朝日生命、1年半弱で約28万件 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売870万株 買980万株 金額ベースでは売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は110万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=小じっかり、北朝鮮リスクを意識し上値には慎重
◇為替 昨日15時 1$=109.06円、1€=129.48円
今朝7時 1$=109.61円、1€=129.07円 8時 1$=109。74円、1€=129.25円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 19,605円
8:45 大証日経平均先物 19,650円
寄り付き 日経平均 19,689.38円 152.28円高 TOPIX 1,611.94 +12.88
日経平均先物 19,660円
JPX400 14,322.97 +113.38 東証2部指数 6,444.30 +66.07
日経JQ平均 3,294.93 +9.32 マザーズ指数 1,076.66 +9.31
◇(MP)日経平均、5日ぶりの反発、北朝鮮問題が、水面下で半試合に動いていることなどで、少し落ち着いたことが影響しているのでは。8時半あたりから為替、ドル円が、109円後半、110円に迫ってきていることもあるのでしょうと和島キャスター
◇(MP)日経平均上げ幅200円に迫ってきた。
◇(MP)フジフィルムが、買い気配から寄って、6.5%の上昇、出光興産も買いが先行。
9:15 日経平均 19,718.24円 181.14円高 TOPIX 1,614.11 +15.05
日経平均先物 19,720円
出来高 2億7147万株 売買代金 2,976億円
値上り銘柄 1683 値下がり銘柄 219 変わらず 103
日経平均、ほぼ全面高。31業種が上昇
◇(MP)為替が、完全に110円台に乗せて推移
◇(MP)売買代金上位で、フジフィルムが、さらに上昇、上昇率が6%を超えてきた。Klabが4%、東芝が5%を超える上昇。キーエンスは2%の上昇
10:00 日経平均 19,784.77円 247.67円高 TOPIX 1,618.20 +19.14
日経平均先物 19,770円
出来高 5億1783万株 売買代金 6,724億円
値上り銘柄 1712 値下がり銘柄 233 変わらず 72
マザーズが値を消してきている
◇(MP)一部部報道が伝えているが、北朝鮮がミサイル発射を中止・延期と言う話が入ってきている
◇(MP)時間外ダウ先物、70ドル高、ナスダック先物、26.5pt高、時間外原油47.60ドル、水準を上げている
◇(MP)三井物産、ブラジルの資源大手ヴァーレの出資形態を変更することに伴い、株式評価益など890億円の利益を2018年3月期決算に計上すると発表。
11:00 日経平均 19,785.26円 248.16円高 TOPIX 1,619.41 +20.35
日経平均先物 19,770円
出来高 7億4978万株 売買代金 9860億円
値上り銘柄 1644 値下がり銘柄 296 変わらず 80
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR14日、買い優勢 京セラや三菱UFJが高い(5:12)
・今日の株式 反発、米株高も北朝鮮リスク重荷 富士フイルムに注目(7:46)
・SGX日経平均先物寄り付き、95円高の1万9605円で始まる(8:31)
・日経平均先物、反発して始まる 朝鮮半島リスクが和らぐ(8:56)
・富士フイルムが買い気配 4~6月期純利益過去最高(9:01)
・昭和シェルが小動き 首都圏外で電力小売り(9:01)
・大日本住友が高い 米国で白血病治療薬の販売申請と報道(9:01)
・カゴメが小安い 米国で家庭用食品から撤退(9:02)
・住友電が高い 車部品、生産能力1割増と伝わる(9:02)
・日工営が買い気配 今期純利益49%増見通し、自社株消却も(9:02)
・MS&ADが上昇 豪中堅保険への出資発表(9:03)
・キヤノンが小高い 半導体の後工程装置増産と伝わる(9:03)
・レンゴーが小動き 千葉に食品包装材の新工場と伝わる(9:03)
・TSIHDが小動き 「ストライプと衣料を共同配送へ」(9:04)
・日経平均、反発で始まる 米国株高で心理改善(9:05)
・富士フイルムが大幅反発 4~6月期純利益3.6倍(9:14)
・ピジョンが4%高 2~7月期の営業益2割増と伝わる(9:28)
・フェローテク(JQ)6%高 今期純利益を上方修正(9:30)
・三菱UFJが反発 米利上げペース鈍化の思惑後退(9:35)
・日経平均、上げ幅250円超える 海外勢が先物買い戻し(9:38)
・ラオックスが一時6%安 通期業績の下方修正で(10:08)
・オンキヨー(JQ)が34%高 「車向けAIスピーカーを開発」(10:29)
・ディディエ(M)が大幅反発、日本HPが認証技術を採用(10:42)
・三井物が反発 株式評価益890億円を計上(10:43)
・ANAHDが反発 北朝鮮リスク後退で旅行関連に買い(10:49)
・ワタミが3年ぶり高値 4~6月赤字縮小、外食事業復調(10:53)
・大日本住友が反発 「米で白血病治療薬の販売申請(11:07)
0 件のコメント:
コメントを投稿