7月のザラバ値幅は344.23円となった。1985年に日経平均が1万円台に乗せて以来、最低になりました。『週末』に書いたよううに、1985年以降、値幅が400円を割ったのは過去3回、そして、いずれも3か月以内に、月の値幅1000円を超える動きなった。
さて、今日は8月1日、東芝が2部に変更エプソンが日経平均に採用、ビットコインが分裂するかどうかの当日と、始まりから何か起こりそうな雰囲気。暑い夏に、前述のとおり、色々とある月になりそうだ。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月31日(月) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,925.18 ▲34.66 20,318.11(17/6/20) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,618.61 ▲8.61 1,634.96(17/7/20) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.29 1株利益 13.94円
☆ダウ 21,891.12 △60.81 ☆S&P 2470.30 ▲1.80
☆NASDAQ 6,348.123 ▲26.554 ☆WTI 50.17 +0.46
☆CME日経225先物 19,925円(円建て) ☆大証夜間 19,910円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、7月は月間ベースでプラスに
★欧州株式市場=続落、投資判断引き下げや軟調な決算を嫌気
★欧州市場サマリー(31日)
★ダウ終値で4日連続の最高値更新、ハイテク株売りでS&P続落
★日本企業ADR動向(31日)
◇日経速報
★米国株、ダウ続伸し60ドル高 過去最高値を更新、好決算銘柄が支え
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)上場企業、7割が増益 4~6月純利益は外需けん引 (6:51)
☆トランプ氏、21日任命の広報部長を早くも解任 米報道 (4:00)
☆オバマケア見直し漂流 米上院、夏季休会前の採決困難 (0:05)
☆7月のシカゴPMI、6.8ポイント低下 6カ月ぶり低下 (3:11)
☆6月の米仮契約住宅販売指数、1.5%上昇 4カ月ぶり上昇 (3:10)
☆ビットコイン再び取引停止 各取引所、分裂に備え (23:51)
☆GDP年率2.6%増 4~6月民間予測6期連続プラス (23:34)
☆東レ、欧州に電池材工場 EV需要拡大 世界で1200億円投資 (1:31)
☆日経42種、10.5%上昇 7月末 川下への波及不透明 (22:28)
☆淀川ヒューテック、電池部材メーカーを買収 車載向け強化 (2:00)
☆(観測)ミネベア、4~6月期営業益2倍強 ミツミ事業が好調 (2:00)
☆村田製の4~6月期、純利益12%減 好採算の電子部品不振 (22:45)
☆東京精密が営業最高益、4~6月は4割増 半導体装置伸びる (2:00)
☆ヤマトHDの18年3月期、純利益34%減 来期回復へ値上げ焦点 (2:00)
☆小林製薬の純利益、実質19%増 1~6月 (2:00)
☆九電の4~6月期、純利益6%減 燃料費の増加響く (23:30)
☆JALの18年3月期、純利益を上方修正 年96円に増配 (22:46)
☆スタートトゥデイの4~6月期、純利益55%増 商品取扱高増 (22:45)
☆日通の4~9月期、純利益9%増に上方修正 航空貨物好調 (22:45)
☆NECの4~6月期、9年ぶり最終黒字化 株売却で (22:44)
☆セリアの4~6月期、単独税引き益19%増 集客力高める (22:41)
☆マキタの4~6月期、純利益1%増 コードレス製品好調 (22:41)
☆ぐるなびの4~6月期、純利益28%減 飲食店からの手数料減 (22:40)
☆日電硝、17年12月期純利益4.4倍に 基板ガラス好調で上方修正 (22:40)
☆第一三共の4~6月期、純利益5%減 主力薬特許切れで (22:40)
☆日東電、4~9月期純利益400億円 スマホ用部材伸び上方修正 (22:37)
☆塩野義の4~6月期、純利益最高の160億円 海外販売が好調 (22:36)
☆スタンレー、18年3月期純利益18%増に上振れ 自動車向け好調 (22:36)
☆日ハムの18年3月期、連結純利益10%増 鶏肉相場堅調 (22:35)
☆TOTOの4~6月期、純利益10%増 為替差損なくなる (22:34)
☆田辺三菱の4~6月期、純利益23%減 販管費が増加 (22:34)
☆Jパワーの4~6月期、純利益28%減 修繕費が膨らむ (22:26)
☆松屋フーズの4~6月期、純利益9%増 新メニュー人気 (22:24)
☆川重の4~6月期、純利益32%減 航空部品の価格低下響く (22:23)
☆住友重の4~6月期、純利益69%増 ロボット用減速機が好調 (22:31)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1000万株 買750万株 金額ベースは売り買い拮抗、1億円の買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は250万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=弱含み、ハイテク株安への警戒感が続く
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
◇為替 昨日15時 1$=110.51円、1€=129.80円
今朝7:01 1$=110.25円、1€=130.49円 8:01 1$=110.31円、1€=130.49円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 19,945円
8:45 大証日経平均先物 19,930円
寄り付き 日経平均 19,907.08円 18.10円安 TOPIX 1,619.13 +0.52
日経平均先物 19,910円
JPX400 14,396.17 +6.24 東証2部指数 6,260.98 +12.81
日経JQ平均 3,341.36 +1.24 マザーズ指数 1,150.83 -3.69
◇(MP)日経平均が切り返し、日経平均、TOPIX富雄に小幅プラス。
9:15 日経平均 19,966.21円 41.03円高 TOPIX 1,624.67 +6.06
出来高 3億3657万株 売買代金 3,727億円
値上り銘柄 1127 値下がり銘柄 683 変わらず 189
◇(MP)市場関係者の目」 三菱UFJモルガンスタンレー証券 投資情報部長 藤戸 則弘 さん
いまだ、外国人が10万株を超える株を保有していると見ておいたほうがいいだろう。これが、巻き戻しに入ることが考えられる。ここにきて、日経平均が、2万円を挟んだ動きだったものが、2万円が重くなてきている。夏枯れの中、外国人の巻き戻しで急落に注意しておいた方がいいだろう。決算が半盛りだが、会えていた銘柄が、売られる局面もある。急落の危険性もあるので、今は、レ利益確定売りで、下がってきてから落ち着いたら、また界に入るというのがいいと思う
◇(MP)和島キャスター、8月1日は高いといわれているが、神話みたいなものだが、今日が、これで高く引けると、また神話と言われるだろう。
10:00 日経平均 19,948.81円 23.63円高 TOPIX 1,623.43 +4.82
日経平均先物 19,940円
出来高 6億2800万株 売買代金 7,814億円
値上り銘柄 1094 値下がり銘柄 796 変わらず 120
JQとマザーズは軟調
10:30 日経平均 19,984.05円 58.87円高 TOPIX 1,627.49 +8.88
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.7148元、昨日よりさらに元高設定
◇(MP)時間外ダウ先物、77ドル高、ナスダック先物、-。3%程度の上昇、時間外原油、50.27ドル、少し水準を射上げてる
◇(MP)財新発表、7月中国製造業PMI、0.7pt上昇の51.1、予想を上回る。 昨日発表された国家統計局は、0。3pt悪化であった。水準は、あまり変わらない。
11:00 日経平均 19,982.01円 56.83円高 TOPIX 1,627.49 +8.88
日経平均先物 19,960円
出来高 8億7024万株 売買代金 1兆1466億円
値上り銘柄 1116 値下がり銘柄 799 変わらず 101
思考市場、下げ幅拡大、共に現在安近辺
◇(MP)和島キャスター、ちょっとマザーズの下げが気になりますよね、売買代金上位で、プラスが4銘柄だけ
◇(MP)全市場売買代金上位銘柄にマザーズからに入っているアンジェス、12%を超える下落。昨日決算発表と同時に2つの新薬開発を中止することを発表。、
◇(MP)コムチュア、3.8%の上昇、6/27の年初来高値更新、売上げ28%増、営業益4%増、同時に、1:3の株式分割発表
◇(MP)和島キャスター、先ほどのアンジェスだけではなく、バイオ全体が、ちょっと軟調になっている
日経平均、前場5分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR31日、全面高 三井住友FGが5%高、オリックスは4%高(5:19)
・今日の株式 続落 円高と米ハイテク株安重荷 ミネベアに注目(755)
・SGX日経平均先物寄り付き、横ばいの1万9945円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落で始まる 円高で(8:49)
・日東電が買い気配 4~9月期業績予想を上方修正(9:00)
・ソニーが小安い 米の日本アニメ配給会社の株式取得(9:01)
・ミネベアが高い 4~6月期営業益2倍強と伝わる(9:01)
・ヤマトHDが小動き 18年3月期純利益34%減(9:01)
・村田製が売り気配 4~6月期、純利益12%減(9:01)
・Jディスプレが小動き 9日に再建策発表、工場統廃合など表明(9:01)
・アステラスが小安い 感染性腸炎治療薬を日本で承認申請(9:01)
・三井住友FGが高い 4~6月純利益31%増(9:01)
・東レが小安い 欧州に電池材工場、EV需要拡大(9:02)
・パナソニックが安い 4~6月期純利益67%増(9:02)
・日経平均、小幅続落で始まる 円上昇や米ハイテク株安響く 東エレク安い(9:03)
・三井住友FG3%高 運用益伸びる、4~6月純利益31%増(9:21)
・アエリア(JQ)11%安 1~6月黒字転換で「出尽くし」(9:32)
・日東電が2年ぶり高値 4~9月大幅増益、スマホ向け好調(9:47)
・アンジェス(M)10%安 2つの新薬開発が頓挫(10:20)
・マネパGが反落 ビットコイン分裂を懸念(10:21)
・川重が5%安 大幅な営業減益を嫌気、低い進捗率を警戒(10:46)
・Sワイヤー(M)がストップ高 4~6月の純利益4.8倍(10:44)
・エプソンが大幅安 指数採用に伴う買いが一巡(10:51)
・JALが反発 今期上方修正、増配見通しを好感(11:15)
・トヨタが4カ月ぶり高値 機関投資家の買い(11:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿