今朝は、久しぶりに5時前に起きた。どうやら、気温が高かったので、体が反応した模様だ。朝早くから日が差してきていて、天気がよさそうだ。
今朝のニュースで面白いのが、
☆中国・遼寧省、習氏の一喝でGDP修正 名目マイナス20%に急減 (23:57)
今まで、世界中のエコノミストは、中国GDPはじめ中国の指標を信頼していなかった。PMIなどの指標は、国家統計局よりも財新(旧マーク一イット)の発表したものを重視していた。政府が、都合のよいよう指標を作っていると思っているのだ。もっとも、アメリカの雇用統計速報も、アナリストたちは、表向きは、正しい数値と思っているように見せているが、ある程度数値を整えていると思っている。
元李克強首相は、遼寧省の党員会書記であったときに米国大使に「遼寧省のGDP成長率など信頼できません。私は省の経済状況をみるために、省内の鉄道貨物輸送量、銀行融資残高、電力消費の推移を見ています」と語った。それ以来、世界中のエコノミストは、これらの数字をもとに作った李克強指標で、中国の経済状態を見ている。中国の指標を信用していないのだ。
株式市場は、これを利用している。上げたいときは、中国の指標を利用し、上げたくないときは、中国の指標は信頼できないと逆利用する。
株式市場は、北朝鮮緊張、トランプ大統領、FRBの政策、ECB政策、すべて、株価を動かしたい方向に利用している。
風呂から上がり、どうやって、市場に情報が流れるのかを書こうと思ったが、時間がないので、午後に回そう。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月21日(月) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,393.13 ▲77.28 20,318.11(17/6/20) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,595.19 ▲2.17 1,642.34(17/8/7) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.73 1株利益 1412円
☆ダウ 21,703.75 △29.24 ☆S&P 2428.37 △2.82
☆NASDAQ 6,213.127 ▲3.400 ☆WTI 47.37 -1.14
☆CME日経225先物 19,320円(円建て) ☆大証夜間 19,340円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、金融株値下がり
★欧州株式市場=続落、北朝鮮情勢に懸念
★欧州市場サマリー(21日)
★米国株式市場は小幅まちまち、経済シンポ前に手控えムード
★日本企業ADR動向(21日)
◇日経速報
★米国株、ダウ反発し29ドル高 戻り期待で、ナスダック指数は続落
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)企業年金債務8年ぶり減 16年度1%、運用環境改善 (2:00)
☆(一面)富士通、携帯電話事業売却へ ファンドなどと交渉 (2:00)
☆中国・遼寧省、習氏の一喝でGDP修正 名目マイナス20%に急減 (23:57)
☆7月のシカゴ連銀全米活動指数が低下 2カ月ぶりマイナス圏 (2:15)
☆米、全世界で艦隊運用を一時停止 駆逐艦事故受け (1:04)
☆中国からの閲覧遮断撤回 英ケンブリッジ大 (1:08)
☆診療データ14大学共有 慈恵医大など実験、診察時間を短縮 (2:00)
☆アパート融資急減 4~6月15%、節税目的の建設一巡 (23:30)
☆富士フイルム、バイオ医薬の受託生産倍増 欧米で (1:30)
☆日本電産、シンガポールの半導体検査部品会社を買収 (21:31)
☆富士紡HD、大分市にシリコンウエハー研磨材工場 50億円投資 (22:15)
☆メルカリ経済圏膨張 ブランド品特化の姉妹アプリ投入 (0:30)
☆(観測)パーク24の16年11月~17年7月期、営業益6%減 (2:00)
☆スター精密の18年2月期、純利益29%増 工作機械が好調 (22:14)
☆建機部品各社、今期業績に上振れ余地 中国需要が堅調 (22:24)
☆千代田化工建設、海外拠点再編で販管費2割減 21年3月期 (22:23)
☆中外製薬、19年12月期のコア営業益1000億円 今期比1割増(22:17)
☆「獺祭」の旭酒造、パリに出店 中国、米国など輸出市場拡大 (7:02)
☆世界最大ヘッジファンド、弱気に転換 「戦いの可能性」 (7:47)
◇ロイター
☆米労働者、賃金上昇ほとんど期待せず=FRB調査 (3:07)
☆米大統領、アフガンに4000人増派を承認─米高官=FOXニュース(8:02)
★アングル:きしむ米株式市場、「嵐の季節」に控え急落に警戒 (8:02)
★焦点:人民元の基準値算出を巡る霧晴れず、市場は困惑 (8:06)
◇日刊工業新聞
☆文科省、産学連携プロ統括者に高額報酬−18年度から助成金 (5:00)
☆パナソニック、北米警官用カメラ刷新 駆動時間1.5倍の12時間 (5:00)
☆設計・開発フロンティア/KDA-PEEK樹脂とステンレス接合 (5:00)
☆JDI、有機ELパネルのライセンス供与−サムスン対抗陣営形成 (5:00)
☆深層断面/セパレーター“戦国時代”−素材各社、相次ぎ大型投資 EVシフト追い風 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売400万株 買620万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は220万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続落、円高基調継続で方向感のない展開
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は概ね売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=109.37円、1€=128.34円
今朝7時 1$=108.94円、1€=128.68円 8時 1$=109.03円、1€=128.76円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 19,370円
8:45 大証日経平均先物 19,340円
寄り付き 日経平均 19,373.11円 20.02円安 TOPIX 1,594.34 -0.85
日経平均先物 19,350円
JPX400 14,144.79 -4.67 東証2部指数 6,437.92 +12/87
日経JQ平均 3,331.54 -0.01 マザーズ指数 1,075.31 +0.26
◇(MP)日経平均1円安、TOPIXはプラスとなっている
◇日経平均もプラスに転じてきた
9:15 日経平均 19,386.15円 6.98円安 TOPIX 1,595.02 -0.17
日経平均先物 19,370円
出来高 2億3392万株 売買代金 2,294億円
値上り銘柄 755 値下がり銘柄 1032 変わらず 217
日経平均、TOPIX共に、再びマイナスに転じ、昨日の終値近辺
10:00 日経平均 19,385.80円 7.33円安 TOPIX 1,595.89 +-0.70
日経平均先物 19,360円
出来高 4億917万株 売買代金 4752億円
値上り銘柄 908 値下がり銘柄 918 変わらず 188
日経平均、昨日の終値近辺で小動き。値幅は60円
◇(MP)上昇率上位から、丸和運輸、上昇率3位、上昇率9.1%、1:2の株式分割。スター・ミマイカ、上昇率5.8%、1;2の株式分割、配当も実質増配、自社株消却。登用新絵追い、と半導体向け複合材、8・9の好決算発表。日本金属、9.2%の上昇。ティラド、市光工業等。
10:30 日経平均 19,420.83エ円 27.70円高 TOPIX 1,599.03 +3.84
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6597元、11カ月ぶりの元高
◇(MP)アジア市場、上海を除き総じてしっかり
◇(MP)時間外ダウ先物、47ドル高、ナスダック先物、21.25ptのプラス、時間外原油、47.50ドル、少し水準を上げている
◇(MP)キャスターの視点、和島キャスター
銅の価格が上昇、電気自動車の普及が関係していると見られている。ガソリン車で23kg、ハイフリッドで40kg、EV自動車では、83kg、EVバスなら 224kg、329kgの銅が必要になる。・・・・バッテリーに関連しているようだが、これがどの程度影響しているか難しンが、この先、さらに影響してくることは確かで、注視していく必要がある。
11:00 日経平均 19,407.77円 14.64円高 TOPIX 1597.26 +2.07
日経平均先物 19,380円
出来高 5億7767万株 売買代金 7,171億円
値上り銘柄 1032 値下がり銘柄 826 変わらず 162
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR21日、売り優勢 三菱UFJや野村が安い、トヨタ上昇(5:12)
・今日の株式 小幅続落、円相場の高止まりが重荷(7:40)
・SGX日経平均先物、25円高の1万9370円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる(8:53)
・丸和運機関が買い気配 1株を2株に分割(9:00)
・富士通が高い 「携帯事業売却へ」(9:01)
・住友鉱が高い 燃料電池向け原料で実証設備を新設(9:01)
・ヤマシン―Fが高い「今期業績に上振れ余地」と伝わる(9:01)
・富士フイルムが安い 「バイオ医薬の受託生産倍増」(9:01)
・パーク24が小動き 「11~7月期の営業6%減益」(9:02)
・スター精が買い気配 18年2月期の純利益予想を上方修正(9:02)
・日電産がもみ合い シンガポール社を完全子会社化、70億円で(9:02)
・グリコが小高い 国内2工場を閉鎖、生産拠点集約へ(9:02)
・イオンが小高い イオンリテールの7月既存店、プラス転換(9:02)
・日経平均、小動き 円の高止まり重荷、自律反発狙いの買いも(9:06)
・三光合成(JQ)が買い気配 東証2部への市場変更で(9:06)
・富士通が反発、2%高 「携帯事業売却」資源集中を評価(9:23)
・石川製が乱高下 北朝鮮、米韓演習に「無慈悲な報復」(9:45)
・丸和運機関、11%高で高値更新 レオスが5%取得(9:55)
・Jエレベータ(M)が上昇 株主分割を発表(10:10)
・東エレクが反発 日本製製造装置の7月販売50%増(10:14)
・ANAHD反落 お盆の利用率、JALを下回る(10:47)
・MUTOH7%高 米HPの3Dプリンター、前倒し発売(10:55)
・スルガ銀など地銀株安い 「アパート融資急減」(11:05)
0 件のコメント:
コメントを投稿