今日は3連休を控えたSQ日、このところのアメリカ市場の軟調を受け、日本市場も下への不安もあるものの、決算が非常によく、上下の動きが予想される。
☆7:30 いつもより、5フッ化10分早く帰ってこれた。同じ道なのに、速度が上がっているのかもしれない。ほとんどの信号もスムーズだった。腰は相変わらず、重いし鈍痛があるが、散歩の最後はそれもなくなっている。今日一日なんとか持ちそうだ。気温は昨日よりは低めだが、30度まで上がるそうで、やはり暑いことには変わりない。さて、風呂に入って、足、腰のケアーをします。
☆8:00 (こち株)河合さん
今日の東京市場、荒れた展開を予想している、19600~19750円。
北朝鮮リスクが、今までと違う。一つは、何とか記念日とか何とかの日のように期日を切ったものでなく、言葉のやり取りの応酬になっている点、さらに、トランプ政権内部が一枚岩ではない点。そして、トランプ大統領が先走ってしまう懸念がある等。
今日の市場は、3連休を控え、手じまい売りが出るのが一つ、二つ目は9月決算のファンドの40日ルールの期日が迫っていて、ファンドの売りが出やすくなっている。三つめが、信用買い残が広がっていて、買い残がたまっている点。こういう3つのことKら売られやすくなっている。ただ、日本株のファンダメンタルは非常によく、需給とファンダメンタルの綱引きと見ておけばいい。
☆8:30 (TMW)堀古さん
河合さんと同じく、トランプ氏の性格から何が起こるかわからないと懸念を示した。また、アップルの今回の決算に驚いていている、市場菅健社みんな驚いていると思いまう書。今年、アップルが一番上がるのではないかと見ている。この先、米株は上がると思いますよ。今のように北朝鮮問題が出ているときに、買うのがいいと思います。とのこと
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月8日(水) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,738.71 ▲257.30 20,318.11(17/6/20) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,617.90 ▲17.42 1,642.34(17/8/7) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.99 1株利益 1410円
☆ダウ 22,048.70 ▲36.64 ☆S&P 2474.02 ▲0.90
☆NASDAQ 6,352.332 ▲18.128 ☆WTI 49.56 +0.39
☆CME日経225先物 19,755円(円建て) ☆大証夜間 19,770円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、米朝緊張で世界株安
★欧州株式市場=反落、パリ郊外の事件も影響
★欧州市場サマリー(9日)
★米国株式市場は小幅安、押し目買いで下げ限定
★日本企業ADR動向(9日)
◇日経速報
★米国株、ダウ続落し36ドル安 北朝鮮リスク警戒、ディズニーの下げも重荷
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)北朝鮮リスク、市場が警戒 日本・アジア株は全面安に (2:00)
☆(一面)三菱重工、リニア新幹線の車両撤退 業績不振で事業選別 (2:00)
☆(一面)日本マクドナルド最高益、今期見通し、カサノバ社長「成長局面に入ったと実感」
2017年1~6月期の連結決算は、純利益が107億円、前年同期68倍
来期、店舗数10年ぶり増加へ、 (16:51、23:34)
☆東芝、決算「限定付き適正」で監査法人と合意 (22:41)
☆Jディスプレイ、前途多難の構造改革 資本提携「年度内に」 (23:47)
☆日立系やコンサル、太陽光発電所の将来性評価 (1:31)
☆トランプ氏、核戦力強化訴え 北朝鮮けん制一段と (22:19)
☆4~6月期の米労働生産性速報値、0.9%上昇 市場予測上回る (1:53)
☆米卸売売上高0.7%増 6月、4カ月ぶりの増加 (1:55)
☆米シカゴ連銀総裁、資産縮小「9月決定は適切」 一時的な物価低迷でも (4:08)
☆FBI、トランプ元選対会長宅を捜索、米報道 (2:25)
☆住商、物流シェアサービスの米VB出資 1~3割安く (23:32)
☆ライオンが中国アリババ専用商品 まず抹茶の香りの歯磨き粉(23:39)
☆味の素、「ブレンディ」ブランドでインド参入 アジアでコーヒー事業拡大 (23:30)
☆丸亀製麺がフィリピン進出 16日にマニラに1号店 (23:29)
☆大塚家具、VRで買い物 家具やテーブルなどまず100点 (23:31)
☆昭電工、汎用アルミナ撤退 セラミックス事業の再構築にめど (1:31)
☆日電産、工場自動化ロボット参入 シャープ元社長が主導 (2:00)
☆カルビー、品薄対策に水田ジャガイモ 増産へ北海道・東北で拡大 (23:30)
☆私鉄大手14社の4~6月、8社が純利益増 通勤需要伸びる (23:17)
☆ドラッグストア5社の4~6月、純利益最高 食品値引き奏功 (22:45)
☆凸版・大日印とも営業増益 4~6月、「非印刷」けん引 (23:18)
☆ブリヂストン純利益9%増 17年12月期、大型タイヤ好調 (23:21)
☆クラレ純利益460億円に上方修正 17年12月期、樹脂販売好調 (23:19)
☆すかいらーく営業益6%減 1~6月、10月から全業態で値上げ (23:19)
☆関西ペ純利益16%増 4~6月、インドで車向け塗料伸びる (23:16)
☆DOWA純利益24%増 4~6月、廃棄物処理が伸びる (23:15)
☆アマダHD純利益62%増 4~6月、板金加工機の需要拡大 (23:15)
☆日揮の純利益68%増 4~6月、受注減も円安で為替差益 (23:14)
☆ペプドリ単独税引き益20%増 17年6月期、ライセンス契約増 (23:12)
☆JXTGの4~6月、純利益63%減 原油安で在庫評価損 (22:46)
☆ミズノ、再起へ市場と対話 4~6月 最終黒字転換 (22:45)
☆アルバックの18年6月期、純利益最高 有機EL向け好調 (22:43)
☆日清食HDの4~6月、純利益92%増 中食需要が追い風 (22:42)
☆トレンドの1~6月、純利益3%増 ウイルス対策ソフト好調 (22:40)
☆東映の18年3月期、純利益31%減 版権利用拡大で減益幅縮小 (22:39)
☆森永製菓の18年3月期、純利益21%増 主力品好調で上方修正 (22:38)
☆クックパッドの1~6月、営業益10%減 有料会員が減少 (22:36)
☆エンジャパンの18年3月期、純利益34%増 求人広告伸び (2236)
☆DICの1~6月、純利益3%増 特損が減少 (22:34)
☆ニチイ学館の4~6月、最終黒字5億1000万円 介護事業が好調 (22:33)
☆飯田GHDの4~6月、純利益9%減 マイナス金利の恩恵薄れ (22:32)
◇ロイター
☆米FRBバランスシート、来月の縮小開始妥当=シカゴ連銀総裁 (5:04)
☆FBI、トランプ氏の元選対幹部宅を7月に捜索 書類など押収 (4:35)
☆海自の新型艦艇、三菱重が受注 下請けは三井造船 (7:15)
◇日刊工業新聞
☆中小4社と九州工大、環境観測衛星共同開発−来年打ち上げ、宇宙での正常な動作カギ (5:00)
☆「みちびき」3号機、12日打ち上げ−高精度の日本版GPS、自動運転などに応用 (5:00)
☆セルトラスト・アニマル・セラピューティクス、ペット細胞治療構築へ (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1210万株 買1160万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は50万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=一進一退、好業績銘柄に押し目買い 北朝鮮情勢の警戒続く
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、新興株はマクドナルドが買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=109.98円、1€=129.14円
今朝7時 1$=109.92円、1€=129.23円 8時 1$=109.94円、1€=129.32円
◇今朝の発表
☆6月の機械受注
(N)6月の機械受注、前月比1.9%減 7~9月期見通しは7.0%増 (8:53)
☆対外・対内証券売買契約(週間)
(N)海外勢、日本株を2週連続売り越し 377億円、7月30日~8月5日 (20:37)
☆7月の企業物価指数
(N)7月の企業物価指数、前年比2.6%上昇 前月比は0.3%上昇 (8:54)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 19,775円
8:45 大証日経平均先物 19,780円
寄り付き 日経平均 19,792.45円 53.74円高安 TOPIX 1,619.64 +1.74
日経平均先物 19,780円
JPX400 14,393.84 +18.12 東証2部指数 6,427.45 -4.63
日経JQ平均 3,322.22 +2.38 マザーズ指数 1,087.84 -2.16
◇(MP)資生堂買い気配、カワギシ7%を超える上昇日銀、マツモトキヨシ6.8%の序章、」マクドナルド、三井金属等、多数買い先行、千代田化工7.6%絵の¥下落、熊谷、7%近い下落で売り先行など。
◇(MP、TMW)資生堂が買い気配でSQ値が出ていない。
9:15 日経平均 19,828.54円 89.83円高 TOPIX 1,623.68 +5.78
出来高 3億4131万株 売買代金 3,916億円
値上り銘柄 1205 値下がり銘柄 619 変わらず 192
◇SQ推計値 19,825.92円
◇(MP)日経平均、高値19,829.88円、安値19,763.53円、幻のSQにはなっていない
◇(MP)機械受注、1.9%の減少、7900億円、予想ではプラスが見込まれていたがマイナス。内閣府は、基調判断を据え置き、7~9月期は7%増加の見通し。
◇(MP)対外・対内証券売買契約状況、2週連続の売り越し、377億円の売り越し
トランザスの初値3510円 公開価格の2.7倍・上場2日目
◇(MP)資生堂が上げている、503円高、13%の上昇、売買代金5位に浮上
9:30 日経平均 19,801.79円 63.08円高 TOPIX 1,622.08 +4.18
出来高 4億5221万株 売買代金 5408億円
値上り銘柄 1160 値下がり銘柄 685 変わらず 173
10:00 日経平均 19,766.36円 27.65円高 TOPIX 1,619.16 +1.26
日経平均先物 19,750円
出来高 6億2347万株 売買代金 7613億円
値上り銘柄 1071 値下がり銘柄 814 変わらず 135
9:15~10:00の売買代金は3,697億円と通常並みmやや多いくらい
◇(MP)鎌田キャスター、1部上昇率上位、資生堂(1位)、長野計器(2位)、三井金属(3位)、アルバック(4位)の解説
10:30 日経平均 19,776.13円 37.42円高 TOPIX 1,619.55 +1.65
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6770元、11カ月ぶりの元高設定
◇(MP)アジア、小動きまちまち、時間外ダウ先物、4ドル安、ナスダック先物、4.5pt安、共に横這い時間外原油、49.60ドル手前、横這い
11:00 日経平均 19,755.18円 16.47円高 TOPIX 1,617.98 +0.08
日経平均先物 19,730円
出来高 8億6268万株 売買代金 1兆800億円
値上り銘柄 966 値下がり銘柄 889 変わらず 167
◇(MP)11時決算発表、洋ゴム、プラスからマイナスに転じ、一気に下げている。売り上げ、計画を20億円、営業益、計画を30億円上回る結果ながら、m大きく下げている
◇(MP)都心オフィッス空室率、0.04%低下の3.22%、2か月連続低下
◇(MP)日経平均マイナスに転じている
日経平均、前場5分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日、売り優勢 ソニーやトヨタが下落(5:28)
・今日の株式 北朝鮮情勢に警戒も底堅い 電通に関心(8:02)
・SGX日経平均先物寄り付き、35円高の1万9775円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 北朝鮮への警戒感一服 (8:53)
・石川製が買い気配 関東航空計器を子会社化、4~6月期赤字縮小(9:00)
・東芝が小動き 監査意見「限定付き適正」で合意と伝わる(9:00)
・資生堂が買い気配 今期純利益1%増に上方修正(9:00)
・三菱重が小安い 「リニア車両の開発・製造から撤退」(9:01)
・日清食HDが売り気配 4~6月期純利益92%増(9:01)
・電通が売り気配 今期は一転営業減益に(9:01)
・Jディスプレが安い 構造改革で今期特損1700億円(9:01)
・日電産が小じっかり 自動化ロボに参入との報道(9:01)
・日立国際が安い KKRがTOB開始を見送り(9:02)
・ハピネットが売り気配 スイッチ好調で4~6月期最終黒字(9:02)
・トランザス(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:07)
・トレンドが大幅続落 利益進捗鈍く日経平均10円押し下げ(9:32)
・トランザス(M)の初値3510円 公開価格の2.7倍・上場2日目(9:36)
・Jディスプレが7%安 構造改革で特損1700億円を嫌気(9:44)
・三井金が年初来高値 4~9月期経常益を上方修正(10:05)
・マクドナルド(JQ)が16年ぶり高値 今期2度目の上方修正(10:12)
・資生堂が上場来高値 業績と配当の上方修正を好感(10:29)
・WSCOPEが10%高 「20年12月期に営業益10倍」計画(10:35)
・昭電工が4%高 「汎用アルミナから撤退」と伝わる(11:02)
・日経平均、一時下げに転じる 上値重く先物に売り(11:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿