◆AKB総選挙
AKB総選挙、6日締め切り、明日、7日に味の素スタジアムで開票・結果発表が行われる。
この間の握手会での殺傷事件もあり、注目されて手いる総選挙。日経新聞では、ビッグデータを使った予想をしています。あの日経がですよ。時代は変わった
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0401D_U4A600C1000000/
◆PKO
東京市場でPKOが花盛り? PKO=平和維持活動? 東京市場は、戦乱の真っただ中?
(株価)PKOとは、(株価)価格維持操作=Price keep the operation、平和維持活動にひっかけた言葉です。去年、黒田バズーカで、債権ややETFの買い付けが可能になり、日銀の依頼を受けた機関が、ETFを買い込んでいます。ETFを買えば、当然、それを受ける証券会社等は、その組み入れ株式を買わなければならず、間接的に、株を買うことになります。政府は、年金運用機構、GPIFの株式比率を引き上げると言っていますし、他にもあるようですが、小生はわかりません。でも、PKOを行っているとうわさされています。S氏、K氏、W氏、N氏ほか、今日だけで7・8人の口から洩れていました。市場のうわさ?です。
と言うわけで、今日のいろいろな番組で、PKO、PKOと連発されていました。、どうやら、14000円を割れると、それらが発動され、株価が下がりません。売り方がついに値をあげて、買い戻しに追い込まれて、株価が戻ったようです。黒田さんは14000円割れで考えているようですが、安倍総理は、14500円を意識しているようです、消費税を発表したとき、Buy my abenomics。と言った時が、14500円で、その後、株価は下がってきているので、必死に、株価操作をしていたようです(噂ですが)。それが、このところ明らかになり、買い方が、14000~14500円で安心して、買ってきたのがこのところの状況です。
平和維持活動のおかげで、小生も、平和に暮らしています。
◆雇用統計ナイト
5月雇用統計予想は
非農業部門雇用者数 21.5万人増 失業率 6.4%
前回が、 28.8万人増、 6.3%
さて、どうなりますか。
9:20くらいから、Uストで、ラジオNIKKEI、夜トレが先行配信されます。叶内女史のトークがさえることを期待します。
それまで、一休みします
◆雇用統計NIGHT
09:20 みんな、イベント会場に出かけて行って、スタジオは、叶内アナと福永さん。
その福永さん、Tシャツ姿、違ったポロシャツ?
が二人でお話。ドル円の日足チャートで61.8%戻しのところ、胸突き八丁のところ。抜ければ3円台。と解説。 現在1$=102.40円近辺
9:30 夜トレ、雇用統計、一旦円高、そして戻してきている。
雇用統計発表
非農業部門 21.7万人増 失業率6.3% ほぼ予想同売り
☆福永さん、フィボナッチでみると、38.2%の戻しが、その手前のところまで見て戻した。
≫ふぃぼなっち?
意味はないんだよなー、ただ、たまたま黄金比が、株などのチャートに当てはまり、山谷の動きに当てはまったので、わけのわからない人が、フィボナッチを持ってきて、みんな、意味も分からず、理論的だなど思いこんで、その比率を採用したため、単純に、みんながそれが理論的に正しい動きと思い込んで、売り買いするから、それによって、転換点になっただけなんだよなー。だけど、それで、みんな動いていくので、仕方ない。多数意見の法則(数学では大数の法則があるが)、これって、民主主義?
みんな、わけのわからない言葉で言われると、まるで理論があって、ありがたい理論みたいに思い込んでるだよね、知らない人は、フィボナッチが、フィボナッチがっていいて、まるで、すごい理論みたいに言って、理由づけにしてるけど、フィボナッチは、単純な数列で、それが、黄金比を作っているだけなんだけど。知らないって、えらいね(笑)
しかし、黄金比、人間が最も美しいと思う比率だから、みんな、納得するんだよね。でも、時間軸と値幅軸を変えると、必ずしも、美しくないんだけどね。こじつけに過ぎないんだよね。でも、信じ込んだ人の数により決まるから。説明する人は美しいと言うけど、軸幅を変えると美しくないことは関係ないんだよね。
フィボナッチ数列の解説をすると、書き込むのに数時間かかるので、ここでは、やめときますが、 ちなみに、フィボナッチは、人の名前。フィボナッチが調べた数学の基本的な数列の一つがフィボナッチ数列と言い。その第n項、第n+1項の比率の極限が黄金比になり、その比率が、株の下落率、上昇率、戻りの目安なっている。
あくまでの、チャートはじめすべての株理論は。統計理論なのだよね。その先を予言するものではなく、過去にこうなったよっと、いうことから、これから、こうなるよねっということなんだよね。ただ、その時の新しい状況で、上下に行くことが決まるんだよね。過去のデータと、その時の情報で、読むわけか?ん、納得・・・・いや、金がある連中は、相場をどう動かそうかと考え、相場を作るこがあるか、それは読めない。
さて、雇用統計発表後、為替の方向性が定まってなく、ふらふら。詳細部門をみてから、方向性が決まるオンではないか。
☆ツイッター
・福永さん体つきが金融離れしている。・・・・・・福永さんの体を見て
・こんな結果で、叶内さんが困りそう・・・・叶内さん、ありがとうと答えていた
為替は、押し戻されて 102.32円
◆まとめ
雇用統計 非農業部門雇用者数
5月 21.7万人増 失業率 6.3%
4月修正は、 28.8万人増 ⇒ 28.2万人増
3月 20.3万人増 ⇒ 修正なし 変わらず
☆福永さん・叶内さん サプライズのない雇用統計。今回は、どっちに行くのか、迷っている為替
☆ツイッターの紹介
・・・・家庭教師に教わっている・・・・叶内さんと福永さんが、向き合って二人だけ。
みんな、特別イベント会場で盛り上がっているのかな?
電話で、なるみちゃん出演、元気みたいね
高野さん出場。 柳沢さん、高野さん、予想はあったらしいが
高野さんは、この後は、ユーロ安の流れが始まったのかなと思う(半年くらい)(僕は逆と福永さん)
昨日のECBの決定は、それほどの、決定だった。
38.2%で止まっている、ここは、売るところかな・・・・フィボナッチを使っている。解説者が使うからフィボナッチの比率が信じられてしまうんだよねこの間、数学者(大学教授)たちと食事をしたとき、フィボナッチが使われていると言っただけで、解説もすることなく、先に、みんながそう思うからと、言われてしまった。
10:30
今日は忙しい、ワールドマーケッツと、夜トレ延長戦を両方見ている。
詳細、時給は0.2%増加、前月、全然月も伸びている。叶内さん、これは、質の向上
11:45 福永さん、叶内さんお疲れ様でした。 延長戦終了
アメリカ市場は、ダウ、ナスダックとも上昇で始まる
結論
、相場は読めない
ある、女性が講演で、『いい会社を、安い時の買って、高い時に売るのがいい?』言った。
講演を聞いていた桜井さんが言いました。
『いい会社ってどんな会社だ、その会社がだ安いって、どんな時だ!!それがわからないからみんな苦労しているのだ!!』
桜井さん、・・・と・・・・と・・・・、と良い会社をたくさんあげている。
やはり、しっかり狙った会社を、買うのがいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿