えっ!何がって? 今日、川崎競馬場では、関東オークスが億なわれます。ちょうど、発走の時間、大雨の予感。愛馬ローブデソワ嬢、ちょっと心配です。・・・・災害も心配です。
さて、昨日の米国市場、下落で始まり、ああーやっぱりだめかと思って、寝たのだが、朝起きたら、ダウ、ナスダックはプラス。S&Pがマイナスなので、一概に強いとは言えないが、下落していないので一安心。メジャーSQを控え、乱高下になりそうだが、かなり買い残も整理されており、大きく下げる状況ではなさそう。成長戦略?内容が出てきているが?肝心なところが改革されていないような・・・・・
昨日の藤戸さんのお話、このところの値上がりで、買っていたのは、信託銀行、つまり年金だったことが分かった。しかし、今までの年金の買いは、底値を拾う買い方で、高くなると売ってくるという買い方だったのが、今回は、買いあがってきていたという話、
◇昨日の三菱UFJモルガン・スタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さんのお話のメモ
先週までに、信託銀行が大幅の買い越し、GPIF(年金)以外にも信託銀行を使っている人は多いが、これだけの量の買い付けは、GPIF実際に買っているということ。総理大臣が、GPIFの株式の比率引き上げを、前倒しで行うように指示した。国のトップが株を買うことを支持するのは異例のこと。それを受け、GPIFが動いたということだと思いますが、GPIFだけでなくて、他の年金や機関も、同時に動いたのではないか。
GPIFは、今まで、下がったところを買って、騰がってきたら売るという運用であった。今まで買い上がることはなかった。それが、今回、買い上がってきた。運用のSh方が変わった。現在は、過熱状態であること間違いなく、従来なら売りの状況であるが、この状態で、
高いレベルで推移していくならば、大台を変えることもありうる。そうすると、ボックス離れる可能性があり、新たなトレンドが出る可能性がある。なので、売ることもできない。もちろん、下がることも考えられる。上昇が終わって下落するのか、上に抜けるのか、見る必要がある。対策であるが、段階的に、利益確定を出し、資金を手元において売り上がっていくことをが良い。新しいトレンドが発生すれば、そこで買えばいいので、慌てることはない。下がることもあるので注意が必要。
======================================================================
◆前日終値データ
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 14994.80 ▲129.20 ☆売買代金 1兆7289億円
☆TOPIX 1228.73 ▲6.05 ☆出来高 19億8003万株
☆JPX日経 11190.69 ▲53.86 ☆新高値 92 新安値 3
☆値上り銘柄 599 値下がり銘柄 1062 変わらず 151
☆NT倍率 12.20倍 -0.05 ☆騰落レシオ 118.14%
☆日経平均移動平均乖離率 25日 +3.20% 75日 +2.80% 200日 +2.00%
☆日経平均VI 19.83 +0.39 ☆2部指数 3581.29 ▲8.42
☆JQ平均 2087.86 ▲5.51 ☆マザーズ指数 828.79 ▲18.37
☆ダウ 16945.92 △2.82 S&P 1950.79 ▲0.48 ナスダック 4337.997 △1.754
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経朝刊
☆(一面)介護・車整備に外国人、成長へ働き手確保
☆(一面)セブン&アイ、3~5月最高益、増税後の消費堅調
☆先端医療、柔軟に、混合診療、主張が新制度指示
☆農業5年dえ集中改革、政府・与党決定、JA全中は縮小、企業参入なお制約
☆マツダ、ディーゼル燃費10キロ前後、デミオに新エンジン(プレスリリース参照)
☆良品計画、3~5月営業益最高益8%増、増税前、家具販売伸びる、食料・医療4月以降も好調
☆Dr.シ-ラボ、8~4月純利益6%増
☆LIXIL、今期リフォーム需要底堅く、事業営業益1割増
◇外資系証券経由売買注文状況
売680万株 買560万株 金額ベースでも売り越し
ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPL4N0OR4R320140610
◇為替 7:00 1$=102.34-35円 8:00 1$=102.30円 3:30 1$=102.33円
◇速報
☆4~6月の大企業景況判断指数、マイナス14.6 7~9月はプラス13.4
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IPF01_Z00C14A6000000/?dg=1
☆5月の国内企業物価、前年比4.4%上昇 市場予想は4.1%上昇
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IBA01_Q4A610C1000000/
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15000.13円 5.33円安 TOPIX 1228.98 +025
高安まちまち
9:03 日経平均 23円高 TOPIX +2.47
◇(MP)開示情報 ルネサス エレクトロニクスは子会社のルネサスエスピードライバを、シナプティクスの子会社シナプティクス ホールディングへ譲渡することを発表(プレスリリース参照)
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IEC01_R10C14A6000000/
9:15 日経平均 34円高 TOPIX +3.87 売買代金 2090億円
値上り銘柄 889 値下がり銘柄 634 変わらず 273
マツダが堅調(プレ鵜Sリリース)
◇(MP)速報 世銀、世界経済、14年見通し2.8%成長に下方修正
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK11007_R10C14A6000000/?dg=1
◇(MP)本日の予定 虎の門ヒルズが開業、東京ドーム決算・・・・・
9:30 日経平均 76円高 TOPIX +6.37 売買代金 3222億円
◇「市場関係者の目」(MP)楽天証券経済研究所 アナリスト 今中能夫さん
上昇トレンドになってきた。これは、perなどから、説明がつく上昇である。買われているのが内需中心で、今後、業績が好調で、さらに伸びる会社を狙うのがいい。たとえば、カナモト、建機レンタルの会社ですが、この間、上方修正したが、今per17倍、まだまだ工事が続き、引き続き業績が好調。再開発等がさらに活発になり、西尾レントールもそうなんですが、perがそこそこで、まだ業績が伸びそうな会社がいい。建設業界は引き続きいい。人手不足はしょうがないが、建設は、これからも続く。
◇個別銘柄情報 和島記者
☆Dr.シーラボ、化粧品販売、反発、決算は表で、上昇、各レイティング
☆菊池製作所、売買代金3位、一時ストップ高、5連謄、上場来高値、開示情報がある。ベンチャーが開発した、介護補助ロボットが、経済産業省の補助対象になった。
☆日本通信、売買代金17位5.5%の上昇、MM総研が通信回線を借りる(プレスリリース参照)、
☆日本テレホン ストップ高買い気配張り付き、携帯中古卸売、4月期売上7億円の超過達成、
営業8割増1.3億円。黒字化
☆シナジーマーケッティング、5.2%の上昇、
☆音響、(プレスリリース参照)
☆東洋ゴム、下落率2位、中期計画、エクイティファイナンスの示唆で警戒感(プレスリリース)
☆ビックカメラ、エクイティファイナインス発表で反落、CB150億円の調達
☆愛知製鋼、大同特殊鋼ともに下落、クレディスイスがレイティング引き下げ。6重苦に陥っている
☆ディ・エヌ・エー、大和証券レイティング引き下げで下落
10:00 日経平均 55円高 TOPIX +5.53 売買代金 4556億円
値上り銘柄 1109 値下がり銘柄 510 変わらず 193
10:30 日経平均 50円高 TOPIX +4.82 売買代金 5643億円
値上り銘柄 1050 値下がり銘柄 577 変わらず 185
11:00 日経平均 28円高 TOPIX +4.17 売買代金 6641億円
値上り銘柄 996 値下がり銘柄 606 変わらず 210
◇(MP)開示情報
☆コーセル、上昇後売り気配、その後寄って、83円高6%強の上昇率荒っぽい動き、
決算、前期増収増益、今期増収増益、増配も、
◇(日経速報)NYタクシーで日産の独占容認 米高裁
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM11013_R10C14A6EAF000/
======================================================================
◆前引け 売買代金10位の中に新興市場が5銘柄、一部は薄商いも、個人投資家は活発
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 15037.40 △42.60 ☆売買代金 7654億円
☆TOPIX 1235.15 △6.42 ☆出来高 8億7036万株
☆JPX日経 11246.22 △55.53 ☆新高値 93 新安値 2
☆値上り銘柄 1189 値下がり銘柄 489 変わらず 134
☆NT倍率 12.17倍 -0.03 ☆騰落レシオ 132.01%
☆日経平均移動平均乖離率 25日 +3.21% 75日 +3.03% 200日 +2.25%
☆日経平均VI 19.01(11:20) +0.85 ☆2部指数 3585.11 △3.82
☆JQ平均 2098.88 △11.02 ☆マザーズ指数 839.22 △10.43
======================================================================
◆場中の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、売り優勢 オリックス下落、日電産は上昇(7:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、15円高の1万4985円で始まる(8:45)
・セブン&アイが反発 3~5月営業最高益で買い安心感(9:05)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高を好感(9:05)
・日経平均、小幅反発 米株高を好感 1万5000円台に(9:06)
・トヨタが反発で始まる 前日下落の反動で買い優勢(9:16)
・ビックカメラが4%安 CB発行で将来的な希薄化懸念(9:32)
・Drシーラボが年初来高値 8~4月期純利益6%増(9:41)
・オンキヨー(JQ)が大幅続伸、ティアック株売却手掛かり(9:50)
・LINK&Mが安い 公募株などの受け渡しで換金売り(10:01)
・良品計画が続落 業績堅調報道も「織り込み済み」の声(10:06)
・洋ゴムが大幅続落 中期経営計画発表で利益確定売り先行(10:08)
・東証10時、高い水準で推移 米株高を好感 買い戻しも(1011)
・任天堂が一時2%安 ゲーム見本市「E3」は驚き乏しく(10:27)
・東建コーポが続落 市場予想下回る今期見通しを嫌気(10:44)
・富士通がもみ合い 「M&Aに最大1000億円」報道(10:47)
・日本テレホン(JQ)がストップ高買い気配、前期業績の上方修正(11:06)
・マツダが反発 「デミオ」に新ディーゼルエンジン搭載(11:21)
======================================================================
◆プレスリリース 日経プレスリリースより ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースをご覧ください。なお、開発等は、そのページのURLを掲載。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇6月10日 引け後 抜粋
☆比較.com、「手間いらず.NET」で法人向け宿泊予約サイト「BICO」とシステム連携開始
☆ミロク情報サービス、ジャパンネット銀行と消費者間取引向けクラウド型会計アプリを開発
☆昭和電工、大分コンビナートで新製法を用いた酢酸エチルの生産設備が稼働
☆J.D.パワー、2014年コールセンター満足度調査の結果を発表
☆KDDIなど、ミャンマー国内でデータ通信が利用可能となる国際ローミングサービスを提供
☆レンゴー、富士包装紙器の株式を取得し子会社化
☆SAS、スマートメーターのビッグデータ活用を支援するソリューションを国内で提案開始
☆東京ガス、「集合住宅版スマートハウス実証試験」で大幅な受電電力削減を実現
☆アクサ ジャパンHD、子会社のアクサ生命と10月1日付で合併
☆NTTデータと中華電信研究院、キャリアネットワークへのSDN適用に向けた共同研究を開始
☆NTTコム、大阪市内に「大阪第5データセンター」を建設
☆NTTドコモ、かざすだけで携帯電話機能を利用可能にする小型認証デバイスを開発
☆NTTドコモ、テスラ社の電気自動車向けM2M通信を提供
☆理研など、陽子の磁気モーメントを超高精度で測定することに成功
☆JTBグループ、2014年夏休みインターネット予約人気都市ランキングを発表
☆MM総研、国内MVNO市場の2013年度実績と予測を発表
☆三菱日立パワーシステムズなど、北陸電力から富山新港火力発電所向けGTCC発電設備
を受注
☆富士経済、ヘアケア・ヘアメイクとメンズコスメティックスの国内化粧品市場の調査結果を発表
☆東北大など、植物の成長におけるポリアミン分解の役割など解明
☆JEITA、4月の移動電話国内出荷実績を発表
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=362748&lindID=4
☆日本工作機械工業会、5月の工作機械受注額(速報)を発表
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=362769&lindID=4
☆豊田通商、米社と航空アフターサービス事業で業務提携
☆パナソニック、著作権保護に対応した映像再生を1チップで実現するシステムLSIを開発
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=362796&lindID=4
☆東北大、水で戻せる乾燥ゲル電極を開発
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=362805&lindID=5
☆マツダ、新開発の1.5Lクリーンディーゼルエンジンを新型「マツダ デミオ」に搭載
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=362750&lindID=4
☆東洋ゴム、2016年までの新中期経営計画を策定
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=362809&lindID=4
◇6月11日
☆ルネサス エレクトロニクス、子会社「RSP」の保有全株式をシナプティクスHDに譲渡
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=362810&lindID=1
☆宝塚ホテル、バイキングレストランで8種類の北海道メニューなど提供
☆発泡酒の税制を考える会、5月の発泡酒市場動向レポートを発表
☆ビール酒造組合、5月のビール市場動向レポートを発表
☆スクウェア・エニックス・グループ、「E3 2014」でゲーム機など向け出展タイトルを発表
☆オンキヨー、シーメンスと新規音響製品の共同開発を開始
⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=362819&lindID=4
☆サンワサプライ、マウントホルダーなど自転車アクセサリー21アイテムを販売開始
☆銀座コージーコーナー、宮古島産「雪塩」を使用したスイーツ6品を発売
☆凸版印刷、メカニカルリサイクルPETフィルムを用いたアルミ蒸着フィルムを開発
☆CTC、ミドクラのネットワーク仮想化ソリューションを提供開始
0 件のコメント:
コメントを投稿