2013年10月9日水曜日

10月9日 水 午前

「こちカブ」カブドットコム証券・投資情報室長・マーケットアナリストの山田勉さん
オバマ大統領も、共和党も強硬で、協議が難航していることから、市場は催促売りをするしかない。為替は、解決後の巻き戻しも怖いし、ドルを売り込めないため、円も96円台で止まっている。アメリカの経済状況を見るのに、指標が発表もないですから、企業のけっさに注目が集まるが、ダウ銘柄から外されても、この先の決算状況を見るのに、アルコアの決算に注目が集まったというところでしょうか。黒字転換で、そこそこの決算で悪くはない。一方、FRB議長にイエレン氏を指名するのではないかという観測が流れている。と言っても、現在、指標が発表されていないし、年内の縮小はない。方向は変わらない。
日本株はひとまず下げ止まっていますが。足元の景況感は強い、消費増税が始まるまでは、消費は強いわけですよね。実際に、それをマーケットは感じているわけですが、景気がどうなるか、マーケットは判断しかねている。景況感指数が良かったのは、オリンピック効果ですよね。次の指数が問題で、落ち込むのでは?株価は半年先を見るので、このあたりで下押ししても不思議ではない。
今日の話題は、なんといっても、ノーベル物理学賞のヒッグス粒子ですよね。その立証に日本企業が多く絡んでいる。なんといっても、浜松ホトニクス(6965)ですよね。それにIHI。すごさの説明ができない。専門すぎるんですよね。
(参考)日経朝刊2面
加速基本は、 古川電気工業、新日鉄住金ステンレス、東芝、IHI
検出機器は、 浜松ホトニクス、東芝、川崎重工、フジクラ、林栄精機
検出機器「アトラス」の実験グループ、 東大、高エネルギー加速器研究機構、筑波大など16機関

◆外資系証券経由売買注文状況 売1160万株 買2430万株、4営業日日連続
このところ、買いが2000万株を超えて増えてきている。資金が日本に入ってきているのだろうか?そう考えれば円が上がってきているのもうなずけるのだが?真相はわからないが。

◆ アメリカ市場では債権が買われている。本来は売られなければいけないのに。投資的な動きがある。とラジオ(アサザイ)で井上さんが話している。

◆前場
寄り付き 日経平均13789.89円 104.72円安 で寄り付く。ほぼ全面安
先物も13780円と13700円台で始まる。
9:02 99円安
9:03 123円安
9:05 112円安、ソフトバンク300円安の7120円で寄り付くで寄り付く
9:11 110円安、みずほ200円を割り込み199円6月以来、為替97円を付けている。
9:13 急速に戻している感じがするが? 102円安、不動産を見ていたのでそう感じたのか
業種別で、プラスは、ランキング順で、鉱業、不動産、石油石炭製品、非鉄金属
9:29 77円安、朝方下げていたマザーズが、切返す銘柄が増え、指数も切返している
9:37 49円安、

ラジオのメモを打っているとき、証券会社のHPの時間が切れ、リターンを押した瞬間、書いたメモが消えてしまった。楽天証券今中さんのいい話だったのに。
◆思い出しながら、簡単に内容を書きます、
「市場関係者の目」楽天証券 経済研究所アナリスト 今中能夫さん
これからマンションなどの契約は来年度の業績になるが、今年度の業績は、予想通りで、良いものになる。来年はもっといい。現在、売り手市場で、この業界で売値が通る野はなかったが、今は売値が通っていおり、強い状況。消費増税駆け込み需要も、首都圏回帰の現象があう。オリンピックも、近くで見たいという人が多く、需要が強い。ローン減税などもあり、増税後も落ち込まないと見ている。土地も、建物が古くなり立て直すしかない状況があるが、地価が上昇しており、売り惜しみが出ている。そのため、名目の価格が上昇し、コストはかかるが開発がしやすくなっている。オリンピックでは、今すぐではないが、やらなければいけないことがあるので、不動産はいい。建設、セメントもいい。とくにセメントは、昨日太平洋セメントが過去最高純利益の発表があり、堅調。今後も、建設は落ち込まないので、来期以降もいい。【続く】

10:00 59円安

【続き】 自動車も、世界的に新車ラッシュで、トヨタ、富士重工など、各社いい車を出している。とくに、富士重工は14%増と堅調で、安全車の技術で、世界から注目されている。トヨタも伸びるとみられ、これから自動車はいい。
と言う話でした

10:07 43円安

みずほ銀行の暴力団への融資問題が表面化した。問題は、表面化した後の銀行の対応で、(MP)今野キャスターは、テレビ飲みすぎかもしれないが、内部告発があったのではないかと推測している。この程度の小さな融資は、金融庁検査などでは、見ることはないから・・・と話しているが。

10:13 27円安、朝方から比べ、ずいぶん戻している。ファナックもプrすに転じている。かなりの銘柄が切り替えしたり、値を戻している。そんな中、ソフトバンクは5%近い下落
10:36 24円安、

◆ラジオ(MP)キャスターの視点 今野キャスター
今回のノーベル物理学賞が『ヒッグス粒子発見』であったが、この発見は、ヨーロッパにある巨大加速器によるもの。その加速器が古くなり、建て替えの必要が生じてきた。その加速器の技術などで中心的なのは日本企業であり、そのためだけではないが、日本が巨大加速器を誘致しようと動いている。そうすると、8000億ぐらいかかる費用のうち、日本が4000億ほど負担しなければならないので、その成果等による、採算の問題もあるが、それにより、移民の問題、その他周辺の経済効果が期待できる。

10:52 11円安
10:59 8円安 不動産が強い(あえて59分の株価を見ている。いつも、ジャスト時間の1・2分前から動きあ始めるので)

◆(日経)コンビニ各社、3-8月期の連結決算が出そろい、セブンイレブンが快走、他社を引き離す構図になっている。ローソンは健康をテーマに品揃え・店舗開発の計画発表、ファミリーマートはドラッグストアとの一体化店舗うち出す。現在、各社の株価は軟調

11:07 41円、 45円高、切返してきた。

◆今、ラジオで企業紹介『東証+YOU』をやっている。今日は『ユーグレナ(2931)』、つまりミドリムシ。東大発のベンチャーで注目されている企業。現在、栄養食品に利用されている。そのミドリムシの大量培養に成功した。将来、栄養問題の解決、航空燃料に利用のため研究を進めている。
オンディマンド ⇒ http://www.radionikkei.jp/podcasting/plusyou/2013/10/player-you-24.html
会社HP    ⇒ http://www.euglena.jp/

11:24 22円高

◆速報 NYのイエローキャブに採用された日産MV200が銀座松で初公開しているが、NYタクシー業界と日産が独占契約は、NY州裁判所は無効と判決
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0901L_Z01C13A0000000/

11:30 前引け 日経平均13955.55円 60.93円高 高値引け、TOPIX1155.84 +5.71 売買代金8721億円
値上がり銘柄 928  値下がり銘柄 675  変わらず 148

0 件のコメント:

コメントを投稿