◆寄り付き 日経平均 13860.36円 160.97円安
テレビ ストックボイス、東京マーケットワイドは、後場の概況を伝えず、土曜日の開催したイベントの話をしている。一方、インターネットがダウンがあり、状況がわからないだけに、少しは、概況をつかえて。やっとネット回復。
ラジオ、マーケットプレスは、しっかり場況を伝えている。鈴木一之キャスター、叶内文子アナ
12:34 今、やっと、概況をつたえている。176円安と下げ幅拡大、金融の売りがきつい
12:37 戻す動き?
12:42 154円安
値上がり率 1位情報、2位空運、それ以外は下落
12:58 123円安、値を戻す銘柄が増えてきている
◆JAL、ロイター通信が7日朝、「エアバスがJALから航空機受注間近」と報じて事を受け、4日ぶり反発
⇒ http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE99600020131007
JAL、エアバス社と3:00より共同記者会見
⇒ http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE99601A20131007
◆昼のニュースで、日経平均がアメリカの財政のがけなど、不透明感のため下落と報じているが、当のアメリカNYダウは上げているのに。どうしても、消費税などの理由をつけたくないみたいと、某氏がつぶやいている。(確かに、マスコミは、政府に気を遣っている。遣いすぎだ。違うか、いじめられたくないだけか)
◆特に、売りたたく訳でもない。こんな時は、悪い材料が出ると、一気に下がる。それを見越して、じりじり下げている感じですね。移動平均の5日線が25日線を下回ってきた(デッドクロス)。まだ、25日線が上向いているからいいが、これが下浮いてくるようだと、要注意と鈴木一之キャスター
1:10 139円安
◆速報 NTTドコモの、携帯契約数は6177万2000件で、66800件の純減となる。過去最大。iフォン発売語なので?株価は12円安。10月を見ないとわからないがと
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL070JQ_X01C13A0000000/
1:31 152円安、安値もみあい
荒野さん 渋い顔で解説
緩和見送りの9月18日まで、NYダウは10勝2敗で、そのあとは、3勝9敗。この意味するところは・・・。アメリカ予算の否決後、財政の崖が出て、弱い動き名ているが、注意すべきは、米国金利上昇・・・・
日経平均と円の月中平均から、14000円の株と97円のドルとどちらがさや寄せするかと言うと、おそらく株が円にさや寄せするであろうから、13000円台に向かうと考えるべきだろう。ミニデッドクロスの後の株価の動きを見ると、今回は1割程度の調整fとみられるが、今回、。急転直下、アメリカの政治の動きがあり、解決すれば問題がないが、下手すると、今月一杯かかることもあり、10月いっぱいの調整は覚悟しておいた方がいい。長期ポジションはもたないほうがいい
1:47 138円安、シャープの下落が目立つ。6%を超える下落
2:00 131円安
2:14 103円安、上昇率トップは情報・通信、2位が空運、他は下落
5分足を見ていると、戻し切れずに、じりじり下げる、嫌な下げになっている。
2:28 138円安、売買代金1兆4531億円、低水準
◆「フィスコpresents注目企業分析」フィスコ アナリスト 田代昌之さん
タマホーム、急成長、売上、大手8社に食い込み、9社に数えられている。長く、注文住宅大手8社と言われ、もう新会社が入る余地がないといわれていたが、タマホームが9社と言わせるようになった。法で決められている以上の60年保証。長期保証サービスが充実。前期5月期連結決算は、売り上げ減少、営業益増加。震災の影響で工期がずれ込み、職人の不足などが影響。営業等は過去最高を更新。業績予想も売上16.3%、営業益15.4%増を見込む。業界が追い風。配当成長30%を見込み、増配。国内・国外、それぞれ拡大を見込む。①戸建て住宅の拡大。首都圏に空白エリアがある。総合展示場への出店を拡大。価格比較では十分に戦える。②リフォーム、地盤改良、金融などの住宅以外の業務の拡大③サブリース事業、オンライ事業の拡大④海外事業の拡大
2:50 169円安、見た目以上に下げている感じ。ソフトバンク、NTTなどが、値を上げているためか?
大引け 日経平均 13853.32円 170.99円 4日続落。 売買代金 1兆8119億円
値下がり銘柄 46銘柄、値上がり銘柄は、 新高値銘柄は、ぐるなび、ヤフー、石塚硝子、ゼリア新薬,NRI、わらべや、アスクル、日工営の8銘柄
0 件のコメント:
コメントを投稿