2013年10月15日火曜日

10月15日 火 午前

日本は、昨日お休み、今朝は新聞もない。台風が近づいており、明日にかけ要注意。そんな朝にとても眠い。あまり体調は良くない。
昨日のNYが、寄り付きはマイナスで弱かったものの、終値はダウ64ドル高4日続伸で終わり、堅調に推移。財際の崖はどこに行ったのか?とても楽観視しているアメリカ。
一方、日本は、国会が開かれる。安倍首相の所信表明演説が行われる。

◆外資系証券経由売買注文状況 売1200万株 買1190万株、7営業ぶりの売り越し。ただ、金額ベースでは買い越し。比較的値嵩株に買いが入っていることですね。

◆ストックボイス(東京マーケットワイド)日経電子版より
☆オリエンタルランド、13年4~9月期、営業益5割増で最高益更新のもよう 集客策が奏功
☆富士重、13年4~9月期、営業益3.5倍のもよう 日米で新車好調
☆東宝と松竹、14年2月期の業績予想を上方修正
☆ニコン、13年4~9月期、営業益54%減のもよう デジカメ低迷、従来予想は上回る

◆米共和党上院院内総務と債務上限などめぐり「大きな前進」=民主党院内総務
ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99D03F20131014

◆前場
寄り付き
日経平均14510.27円 105.53円高
ほぼ全面高、安いところはソニー、シャープ、ニコン、日揮、木村化、三井海洋など、ソニーが切返してきて、2%を超える上げに転じている。日経平均 14400円後半まで押されてきた。
9:03 83円高
9:08 98円高、主要銘柄は堅調も、安い銘柄も増えた。自動車、銀行、証券が高い。
9:20 83円高 売買代金上位銘柄 マツダ15円高、ソフトバンク60円高、トヨタ110円高、三菱UFJ1円高、三井住友50円高
9:34 85円高

ラジオ(MP)「市場関係者の目」三菱UFJモルガン・スタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん
財政の崖に関し、アメリカの世論がどっちもどっちだが、共和党の方がより悪いという調査が出て、共和党の支持団体が、反対行動をしても懲罰行動を取らないと\ことを決め、それを受けた議員間で、民主党との歩み寄りがみられ、ほぼデフォルトはないであろうという見方がでてきて、リスク回避でショ-トを持っていた人が、ショートポジションを買い戻す動きにでて、切り替えした来たとみられる。・・・・・、一部、デフォルトが起こる可能性もあるとみる向きもあるが、市場的には、完全に解決するとみており、すでに底を打ったとみている。まだ、解決しているわけで派内が、解決の正式発表があると、史上最高値を取りに行く動きもみられると思う。
今日あたりは、アメリカの決算期を、富士重工だとか自動車産業、内需でも好調銘柄があり、日米とも上昇。今年暮れから、来年春に向け、上昇することは十分にあるとみている。
来年の4月以降 中長期は法人税に充てているので、消費税等の影響で、家庭の消費が多少冷えることは仕方ないと思う。ただ、安倍政権は、今は言わないが、4月以降に所得減税など、手を打ってくると思う。なので、そう心配することはないと思う
もたもた押した局面で好業績銘柄を拾っておけば、年末年始から春にかけて、充分に利益が得られる。乱暴な買い方はどうかと思うが、下げた局面では、拾っておくのがいい。

10:00 日経平均 87円高、値幅は47円くらい
10:24 日経平均 61円高、マイナスの銘柄が増えてきている
10:33 日経平均 66円高、現在安。小型株指数がマイナス、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を上回ってきている
10:55 日経平均 46円高
11:28 68円高、風呂には入っていましたが、入る前とあまり変わらない状況ですね。

前引け 日経平均 14479.72円 74.98円高、売買代金8306億円 すごい低水準。
値上がり銘柄 797  値下がり銘柄 805  変わらず 148 (12:35に発表)

0 件のコメント:

コメントを投稿