◆(こち株)
アメリカの動きがないため、材料がなく、本日の市場は、動きにくい相場になる。ただ、14000円割れでは買いが入り、大きな下落はないと見ているようです。しかし、7月の上値を抜けなかったことで上値が重くなっている。75日移動平均線が下値サポートになってはいるが・・・・
空売り規制が11月5日より、空売り規制が緩和される。
◆日経新聞1面、上場企業の4-9月期の業績が回復し、中間配当が5年ぶりに過去最高になる見通し。業績回復への手応えがより確かになり、証券優遇税制の終了前に、配当を増やす動きもある。
◆凱旋門賞結果 優勝はフランスのオークス馬トレヴ、日本馬のオルフェーヴルは2着、キズナは4着でした。
◆円が、ドル、ユーロともに露い動きを見せており、ドル円は、97円前半にまで進んでいる。8時台に入り、少し戻し始めているが、現在97円27銭(8:37)
◆今週はノーベル賞発表週間
◆外資系証券経由売買注文状況 売1650万株 買1970万株
◆前場
日経平均 14063.77円 39.35円高 高安まちまち
9:03 28円高、銀行が高く、不動産、電機が安い
業績上方修正の三井住友Fが買われている。
9:08 37円高、17業種がプラス、16業種がマイナスと売り買い拮抗、コロプラが売買代金2位、上場来高値を超えている
9:14 日経平均、上げに転じ7円安
9:27 13円高、不二越が12年12月~13年8月の減益を嫌気して大幅続落
9:38 15円高 ソフトバンクが2.47%の上昇
9:51 10円安、マイナスに転じている。売買代金上位、1位ソフトバンク、堅調、2位東電、6%をを超える下げ、3位コロプラ、新値追い、4・5・6位メガバンク3行、プラス
10:00 5.10安、売買代金4000億円をやっと超えてきた
10:20 75円安、下げ幅拡大、空運、情報、銀行が上げているが、それ以外の30業種は下げている。円が、全面高で、一段高、ドル円97.17
10:46 102円安、現在安、先物は13920円まであった。下げ幅拡大、75日移動平均線を割り込んでいる、 円も株価を追うように、上がっていきている。
10:50 124円安、13900円を割り込んでいる。
11:04 114円安
11:07 155円安t一段安、そんな中、ソフトバンク、ユニチャーム、JAL、三菱電機が高い
◆朝8時の適時開示情報 2013年10月6日 メディシノバ
細胞増殖性疾患治療を対象として、当社が出願中のデニブリン二塩酸塩(MN-029-2HCL)に関する特許に対し、米国特許商標庁から承認の通知がありました。
このメディシノバ、比較的堅実な創薬ベンチャーで、日本ではJQ上場も、アメリカ・ナスダックにも上場しており、どちらかと言うと、ナスダックに株価が引っ張られている感じである。株価は10円高4%高。
和島キャスター
現在、一目均衡表の雲の上限に近づいている。ここで止まってくれればいい形なのだか、遅行スパンを今日割り込んできているので嫌な雰囲気になっている。今週SQ週でもあり、薄商いの中、先物に振られることが懸念される。アジアは下げていないので、日本独自の要因により下げているとなると、本当は消費税がじわじわ効いてきているのではないか。お金を個人にはあまり回さず、既得権益にばらまいているので、それがじわじわと来ていて、不気味である。
どの報道で、下落は消費税のせいとは誰も言わない。それで、なぜ下げる?と書いている。
前引け 日経平均13874.02円 150.29円安 売買代金8553億円(11:29時点)
ざっと見て、 ソフトバンク、NTTのみが高いのが目立つ
0 件のコメント:
コメントを投稿