2013年10月10日木曜日

10月10日 木 午後

メインのパソコンが、アップデート中で、使えないので困りました。今、別のコンピュータから打ち込んでいます。

◆後場
後場寄り付き 日経平均14136.47円 98.63円高、少し上げ幅を縮めて始まる

ものすごくネット環境が重い。・・・・

12:40 85円高

やっと、ダウンロードが終わり、立ち上げたら、今度は、ネットにつながらない。困るよなー、
まあ何とか、回復したので、また書き込みます

12:57 日経平均 96円高

◆適時開示情報 1時
高島屋 上期 営業益111億10%増益、9億の超過達成 通期14%増の修正(上期の分をそのまま上乗せ)  それを受け上昇

売買代金 上位30位までに、ファーストリテイリングが入っていない。今日決算発表。様子見の雰囲気

◆(MP)レバレッジ・ヴィレッジ」フィスコ アナリスト 田代昌之さん(の言いたい放題?)
買い戻し中心で、新規の買いは入っていない。今朝方の外資系証券経由売買注文状況から、買いがとまって、本日は14000円割れも仕方ないのではとみられていたが、しっかりなので、上々の動き。
日本市場は、海外投資家によって動くので、海外投資家が動かない限り、上がらないし、上値も重い。それが動かないとなかなか動きづらい。
明日のSQに関しては、オプションで、あまりインパクトはないかな、と言うところですが、引け後ののファーストリテイリングの決算が気になる。日経平均寄与度が大きいので。ソフトバンク、ファナック、ファーストリテイリングだけで、日経平均の20%弱くらい占めているので、その決算が気になるが、ソフトバンクもこのところ一人頑張っていたが、昨日下げ、今日の戻りも少ない。となると、明日の日経平均がどうなるか気になる。
アメリカの財政のがけについて、日本は楽観論なのか、株価が上げているが、1000円以上調整されていたので、これ以上下に行くことはないとみているのか?アメリカを馬鹿にしているのか?ちょっと楽観論が気になる。
この先もし、3年後ですか、ヒラリーさんが大統領なると、70代の女性がアメリカのトップに女性2人がたつことになる。それはそれで面白いかな。今から、安倍さんが、ねじれの仕方など教えておけば・・・・

1:20 打ち込んでいる間、そう動いていない。日経平均108円高
1:45 日経平均 123円高
1:58 一計平均 135円高 現在高
2:00 日経平均 141円高 現在高 概算売買代金 1兆2702億円
売買代金上位は ソフトバンク、トヨタ、シャープ、マツダ、ソニー、三井住友、三菱UFJ、みずほ、
全市場では、アドウェイズが3位、コロプラが4位に入ってくる
2:05 日経平均 147円高
2:18 日経平均 125円高
2:31 日経平均 83円安

◆リビアのゼイダン首相が、同国首都トリポリの滞在先ホテルから武装勢力に連れ去られた
⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99903H20131010

2:47 日経平均 107円高

「キャスターの視点」和島キャスター
横浜でバイオジャパン2013が水から金まで開かれている。論文発表の場。
歴史的快挙より1年たつこともあり、今年は、そこそこ盛り上がっている。
ips細胞に関して、  と タカラバイオがライセンス契約を結んでいる。
臨時国会で、再生医療法案、薬事法改正など専門的過ぎて、わからなかったが、ちょっとずつ動いている感じを受けた

大引け 日経平均 14194.71円 156.87円  TOPIX 1177.95 +11.05  売買代金 1兆7929億円
値上がり銘柄1115 値下がり銘柄396 変わらず141、 新高値 30  新安値 3 

0 件のコメント:

コメントを投稿