さて、買い出し先のイオン、会計の列に並んでいたが、レジ前で2つのレジに分かれるのだが、前のおばあさんが、早くから、片方のレジを選び、小生に、そっちにどうぞと手で合図する。小生は、どちらが早いかわからないのと、呼ぶので一列にお並びくださいとあったので、じっと並んでたら、おばあさンが選んだレジが遅く、今度は、おばあさん、小生に指示したレジに荷物を置いて、また、小生に、最初に選んだレジを指示した。前に誰もいないが、どちらが早いかわからないので、じっと動かず、『呼んでくれるし、急いでもいいことがないから』とおばあさんに言った。後ろの人が聞いていいて、次の時、確実に早いレジを選べるまで、じっと動かなかった。いま、そうだ、株も同じだと、反省しています。昼間の光景でした
☆ 列車『ななつ星 IN 九州』、もうすぐ出発するとテレビで報じている。でも後場が始まるので、これは終わり
◆後場
寄り付き 日経平均14485.18円 80.54円高(本日の高値は14510円)
12:31 日経平均 75円高
12:36 日経平均 70円高、主力銘柄が値を消し始めている
12:55 日経平均 34円高と、値を消し始めている
(MP)鎌田キャスターの視点
三井不動産70円安、下げ幅拡大、不動産の今週の動きを関心を持って見て行きたい。政府のデフレ脱却の方針が変わらなけば、今国会で、手を打つことも考えられるが、消費税率引き上げがあり、今週の動きが注目される。と言うのは、24時間後、マンション販売動向が発表される。9月のマンション販売が盛り上がって増えるのは、9月末までの取引では、消費税は前のままだが、10月からの契約では、消費税が引き上げになる。その為、10月以降は売上が落ちていくだろうと市場関係者は考える。9月の売り上げが増えれば増えるほど、10月からの落ち込みが大きくなる。そういう観点から、三井不動産などの銘柄物色動向を押さえておきたい。
1:12 日経平均 22円高
1:22 日経平均 30円高 青い銘柄が増えてきた。
1:32 日経平均 49円高、下げ止まったか
2:00 日経平均 37円高 小動き、売買代金 1兆2297億円、薄商いの部類
2:18 日経平均 27円高 新高値 73 新安値が3
2:28 日経平均32円高
2:47 21円安、弱い動き
大引け 日経平均14441.54円 36.80円高 売買代金 1兆6203億円
値上がり銘柄 692 値下がり銘柄 923 変わらず 136 、 新高値 75 新安値 3
ヤマダ電機、黒字の予想が、赤字転落、通期も減益修正、自社株買いの発表
0 件のコメント:
コメントを投稿