ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99908H20131010
ライターの今日の株式見通し
ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99908P20131010
7時の「拒否」のニュースはニューヨークタイムスの記事によるもの
⇒ http://www.nytimes.com/
◆その後、ホワイトハウスの発表では、引き続き協議していくとのことで、、解決に向け一歩前進している状況です。ドル円は98.14
ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99908E20131010
☆8:42 ドル円が円安方向に動いている。98.18円、その後、売りと買いの引き合いが続く
◆米共和党、一時的な債務上限引き上げや政府機関再開の協議開始提案
ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99908T20131010
◆外資系証券経由売買注文状況 売1230万株 買2370万株 大幅な買い越し6日連続の買い越し
◆昨日、桜井英明さんの本第2弾が先行発売されました。昨日、桜井さんのミニ講演の中でも、その本の中で取り上げている銘柄の説明がありましたが、今は各時間がありませんので、落ち着いたら紹介します。(3日間の休み、さぼらなければ)
◆前場
全面高の様相で始まる。ファーストリテイリングは売り気配
寄り付き 日経平均 14,376.89円 182.18円高
9:05 現物14359円 先物14320円、ファーストリテイリング4.6%の下げ、ドル円98.31円
9:09 139円高
◆SQ値(推計) 14,349.65円
9:13 日経平均 147円高、157円高、上昇基調
9:25 日経平均 172円高
9:36 日経平均 186円高、14300円台後半で推移
9:48 日経平均 170円高
◆「市場関係者の目」マーケットアナリスト 荒野浩さん
2日間で300円のあげ、今日と合わせて500円の上げ。ニューヨークに匹敵する上げではある。NYは、もしかしたら債券のデフォルトがあるかも知れないということで売られていたものの反動なので、今年最大の上げも評価はしていない。
財政問題で、共和党の6週間の延期は、6週間後クリスマス商戦が始まる所で、そこでもめている状況ではない。それを考えると、高く評価はできない。アメリカは大変。ただ、まったく何もないところで、協議を始めたことは評価できるが、落ち着くかというと必ずしもそうとは言えない。一方、日本の影響は、量的緩和縮小、ドル高円安というシナリオで日本株が買われていた。そのシナリオが崩れたので、楽観視はできない。9月18日の縮小見送り以降、マーケットコンセンサスと違う状況の修正が行われていた。
修正のさなかに、アメリカの暫定予算や、財政問題の混乱が起こった。そこで、アメリカ経済が崩れてくる状況であった。実際、アメリカ経済は弱かったわけで、ドル高円安のシナリオを一時止めなければいけない状況になっている。日本も業績上方修正の期待感はあるが、上方修正するかどうかが怪しくなった。経営者は、見通しに慎重な姿勢をとるため、アメリカの混乱などを理由に、上方修正をしないことも考えられる。為替の見通しが不透明になってきているので、期待できない。そんな状況になってきている。
10:02 187円高
10:24 162円高
10:39 175円高
10:45 182円高、一時上値が重かったが、ここにきてじりじりあげてきている。
10:59 177円高 11:00189円高、193円高、SQ算出日のため商いが膨らんでいる
すべての業種が上昇。全面高。そんな中、ファーストリテイリングが4.9%の下落
11:26 196円高、189円高と高値でもみあい
前引け 日経平均 14381.11円 186.40円高 売買代金1兆2477億円(SQ日で多め)
値上がり銘柄1458 値下がり銘柄189 変わらず95
ファーストリテイリングは4.8%の下落
0 件のコメント:
コメントを投稿