☆(一面)銀行・証券、4~9月期 株高で潤う、3メガ、最終7割増益、野村純利益1040億円
☆ 海運大手3社、4~9月期 業績改善、中国の需要回復で、三井商船、経常黒字250億円
☆(一面)三井物産 インドネシアで構想携帯、現地財閥と参入
☆大手製薬もiPS医薬品、大日本住友が実用化研究に乗り出す。目の難病治療向け◆日経新聞観測記事
☆ セコム 4~9月期 営業益予想を20億上回り、過去最高555億円、高機能警備伸びる
☆ マルハチニチロ 4~9月期 経常3割増益の80億円に、円安で為替差益
☆ 大王紙 4~9月期 営業益50億円、減益予想から改善、新興国好調
☆ トーソー 経常益1割増、カテーテル伸びる
☆ 三井糖 4~9月期 経常利益6割増
◆ホテルのレストランの食材偽装問題。相次いで各ホテルから謝罪会見が行われている。ホテルに限らず、いたるところで、行われている問題であろう。先日は、お米の偽装問題。以前に、ユッケ問題があった。食の安全の問題にも絡んでいる。巷は、中国の食はというが、日本も陰で何やっているのか。背景には、デフレによる不況がある。(それだけではないが)
さて、日本のデフレ不況。政府の無策が、これを生んだともいえる。現在アベノミクスと言っているが、骨抜き改革、偽装改革。アベノリスクにならないことを願う。
◆今朝のドル円が98.13~17円で推移、NYダウは111ドル高、S&Pは史上最高値と東京市場には追い風が吹いているが、NYは、指標が予想以上の弱さを受け、FOMCのさらなる政策期待が背景にある。日本も、アベノミクスがなかなか前進しないことこから弱含みの動きであった。日銀に期待する声が聞こえる。
◆外資系証券経由売買注文状況 売1500万株 買2250万株 金額ベースでも買い越し、株数が増えてきている。今日は売買代金が2兆円行きそうですね。
◆今朝のモーニングサテライトから気になるニュース
アメリカ政府が、保有していたGM株の売却でおよそ9,500億円の損失を出していたことが分かりました。これは議会への報告書で明らかになったものです。損失を取り戻すためには残りの1億株を1株あたりおよそ148ドルで売却しなければならないということです。ただ現在のGMの株価は36ドルと損益分岐点からほど遠く、損失は1兆円近くに上ると見られています。
⇒ http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_53047/
◆前場
寄り付き 日経平均 14,464.67円 138.69 円高 TOPIX 1,202.81 +9.31 ほぼ全面高
川重が買い気配、JR東海が110円高、ガンホーが売り気配、日野自、オムロン、大和証券などが買われている
9:05 日経平均 136.11円高 TOPIX +10.56
9:08 日経平均 137円高 TOPIX +10.78
売買代金10位中下げているのは、ファナック、日立のみ、30位まででも、大豊建設、アドバンテストくらい、オムロン4%を超える上げ、三井住友建設、ソフトバンク、は2%を超える上げ
9:15 日経平均 140円高 TOPIX +10.33
今朝は、天気がよく、洗濯、布団干しなど、忙しくしながらの書き込みでした。やっと、落ち着きました。ふー
9:30 日経平均 103円高 TOPIX +7.24
9:40 日経平均 130円高 TOPIX +9.72 大和証券、ソフトバンク、KDDI、川重、東電、などが2%を超える上昇、一方ファナックが3%弱、アドバンエスト6.8%の下落
売買代金ランキング ソフトバンク、トヨタ、JT、東電、野村、三井住友建設、ファナック、コマツ、日立、三井住友
9:50 日経平均 140円高 TOPIX +9.97 オムロンが高値圏でしっかり、タダノは上昇率2位で、現在高
10:03 日経平均 111円高 TOPIX +8.26 ガンホーがストップ安売り気配
10:15 日経平均 134円高 TOPIX +9.01
10:30 日経平均 139円高 TOPIX +9.67
10:55 日系平均上げ幅拡大 200円高 TOPIX +13.54
11:00 日経平均 188円高 TOPIX +13.15
11:15 日経平均 183円高 TOPIX +13.27
前引け 日経平均 14500.90円 174.92円高 TOPIX 1206.37 +12.87 売買代金 1兆261億円
値上がり銘柄 1159 値下がり銘柄 460 変わらず 135 新高値 47 新安値 0
ガンホーがストップ安で、新興市場はその影響で下落する銘柄が多い
◆ホテルのレストランの食材偽装問題。相次いで各ホテルから謝罪会見が行われている。ホテルに限らず、いたるところで、行われている問題であろう。先日は、お米の偽装問題。以前に、ユッケ問題があった。食の安全の問題にも絡んでいる。巷は、中国の食はというが、日本も陰で何やっているのか。背景には、デフレによる不況がある。(それだけではないが)
さて、日本のデフレ不況。政府の無策が、これを生んだともいえる。現在アベノミクスと言っているが、骨抜き改革、偽装改革。アベノリスクにならないことを願う。
◆今朝のドル円が98.13~17円で推移、NYダウは111ドル高、S&Pは史上最高値と東京市場には追い風が吹いているが、NYは、指標が予想以上の弱さを受け、FOMCのさらなる政策期待が背景にある。日本も、アベノミクスがなかなか前進しないことこから弱含みの動きであった。日銀に期待する声が聞こえる。
◆外資系証券経由売買注文状況 売1500万株 買2250万株 金額ベースでも買い越し、株数が増えてきている。今日は売買代金が2兆円行きそうですね。
◆今朝のモーニングサテライトから気になるニュース
アメリカ政府が、保有していたGM株の売却でおよそ9,500億円の損失を出していたことが分かりました。これは議会への報告書で明らかになったものです。損失を取り戻すためには残りの1億株を1株あたりおよそ148ドルで売却しなければならないということです。ただ現在のGMの株価は36ドルと損益分岐点からほど遠く、損失は1兆円近くに上ると見られています。
⇒ http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_53047/
◆前場
寄り付き 日経平均 14,464.67円 138.69 円高 TOPIX 1,202.81 +9.31 ほぼ全面高
川重が買い気配、JR東海が110円高、ガンホーが売り気配、日野自、オムロン、大和証券などが買われている
9:05 日経平均 136.11円高 TOPIX +10.56
9:08 日経平均 137円高 TOPIX +10.78
売買代金10位中下げているのは、ファナック、日立のみ、30位まででも、大豊建設、アドバンテストくらい、オムロン4%を超える上げ、三井住友建設、ソフトバンク、は2%を超える上げ
9:15 日経平均 140円高 TOPIX +10.33
今朝は、天気がよく、洗濯、布団干しなど、忙しくしながらの書き込みでした。やっと、落ち着きました。ふー
9:30 日経平均 103円高 TOPIX +7.24
9:40 日経平均 130円高 TOPIX +9.72 大和証券、ソフトバンク、KDDI、川重、東電、などが2%を超える上昇、一方ファナックが3%弱、アドバンエスト6.8%の下落
売買代金ランキング ソフトバンク、トヨタ、JT、東電、野村、三井住友建設、ファナック、コマツ、日立、三井住友
9:50 日経平均 140円高 TOPIX +9.97 オムロンが高値圏でしっかり、タダノは上昇率2位で、現在高
10:03 日経平均 111円高 TOPIX +8.26 ガンホーがストップ安売り気配
10:15 日経平均 134円高 TOPIX +9.01
10:30 日経平均 139円高 TOPIX +9.67
10:55 日系平均上げ幅拡大 200円高 TOPIX +13.54
11:00 日経平均 188円高 TOPIX +13.15
11:15 日経平均 183円高 TOPIX +13.27
前引け 日経平均 14500.90円 174.92円高 TOPIX 1206.37 +12.87 売買代金 1兆261億円
値上がり銘柄 1159 値下がり銘柄 460 変わらず 135 新高値 47 新安値 0
ガンホーがストップ安で、新興市場はその影響で下落する銘柄が多い
0 件のコメント:
コメントを投稿