本日の午後のキャスター、ラジオ(MP)は、岡崎良介さん、テレビ、東京マーケットプレイスは桜井英明さん
◆岡崎キャスターの最初の解説。
消費税は、実質1%の増税。市場はそれをどう織り込んだらいいかわからない様子。短観は素晴らしく良かった(詳細を見て)
桜井さんは、ソフトバンクの時価総額が現在3位、2位になるかもしれないと解説している。
12:36 78円安
ソフトバンク7200円新値追いの3.5%大幅高、KDDIも買われている。ドコモのアイフォン参入で売られた反動か?と解説
12:41 96円安
◆一番の需要のアメリカが、本当のところどうなのか?そこが不透明。中国が全体の数字はよくて、シャドウバンキングも一過性のものだったし、上海もしっかりで、これを見る限り、日本株の買ってもいいかなと言う状況。金はしばらくおとなしくしていてもらいたい。と岡崎キャスター
12:47 159円安
◆個別銘柄情報
☆ カカクコム、昼の開示情報で下落、主要サイトの月間アクセス回数が、前年同月に3%減で、鈍化、上げていたので材料出尽くし。
☆ コロプラ、昨日スマートフォン、ロールプレインゲームが類型800万ダウンロードで、100万ずつ増加が加速している様相
☆アドウェイズ 安い、
☆伊藤忠テクノ、下落、野村総研、レーティング引き下げ
☆ネットワン、2.1%下落、大和がレイティング引き下げ
12:54 170円安 下げ幅拡大、画面は真っ青の中ぽつぽつ赤い、ソフトバンクが頑張っているが?三菱マが4%を超える下げ
12:59 252円安、下げ幅拡大
◆日本は、アメリカなどが元気のなきなか、ここ1週間一人で頑張ってきたところで、少し疲れてきたかなと言うところでしょうね。ただ、オリンピックなどでやることは決まっていて、若い相場だが、疲れてきたのかな。14300円切ったところでどっと売り物が出てきた。と岡崎キャスター
台風の影響で、大雨。音が聞きづらい。
チャートから見て、9月25日が転換点(25日目)であったようだ。おそらく、今週いっぱいは弱含みで、前回の底値から26日目の月曜日が転換点になることなのかもしれない。
1:16 311円安、下げ幅拡大。青色が濃くなってきている。
1:22 271円安、下げ止まりか?それとも、もう一段下げがあるのか?
243円安までも戻っている
1:40 287円安
1:47 278円安
2:00 262円安、少し持ち直しているように見えるが?
◆「市場関係者の目」立花証券 執行役員 平野憲一さん(後半の話)
7・8月の発表では、期待ハズレであった。10月半ばから業績発表があるが、 前回の4半期発表の時の進捗率の加重平均は26.7%で悪くはない。(単純平均は18.7%であった。)一株利益は916円で、過去最高は961円で、今回は、これを超えてくる。その時の株価が18200円であった。
2:22 日経平均295円
2:28 日経平均307円安、また下がり始めた
2:32 338円安、現在安、売買代金1兆8955億円 、345円安
2:41 358円安
◆この下げで、人のせいばかりにしていられなくなった(アメリカなどの)。昨日の政策発表に失望した。市場は何かないのかと、経済対策を催促している。と岡崎キャスター
桜井キャスターは、消費税が悪いと言い切っている。
2:54 295円安
◆岡崎さんの発言。東電が柱。復活は、これから考えるのでしょうが、節電の中でオリンピックはないでしょ。
◆大引け 日経平均14170.49円 314.23円安、25日移動平均われ。売買代金2兆4059億円
値上がり銘柄205 値下がり銘柄1502
◆大幅反落。金融政策決定会合が見もの。手を打つのか打たないのか?催促相場になっている。アメリカ経済があまりないぞと言う中で、日本銀行はほっといていいのかと言うこと。明日、明後日の日銀金融会議が、急に注目を集めることになった。と岡崎キャスター
◆ユニクロ、9月4.4%のプラス(見づらいと2人が文句言っている)
◆先週は無気力相場で、だらだらさがっている。これが一番怖い。昨日は動きがあったが。高寄りしたのがいやな雰囲気で、今週はまだ2日ある。今日のアメリカが弱かったら、もう一回くる。黒田さんと呼びかける。半年仕事していないのだから、そろそろ、仕事してほしい。と催促する岡崎キャスター
以上です。厳しい、岡崎さんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿