☆ 上場企業の2013年4月~9月期連結業績が一段と拡大、マツダ6倍強、東芝5割増など
2014年3月期通期の経常利益が28兆5000億円(前年比25%増)と、過去最高の18年3月の9割に回復すると見込まれている。主な企業は、マツダ、日野自、日立、新日鉄、東芝、村田製、KDDI、菱地所、三越伊勢丹など。
(小生の見方) この後の決算発表で、通期予想の修正がなされるであろうが、消費税増税による影響や、アメリカの雇用統計に見るように、景気回復が思わしくないとみられていること、財政問題などがあり、各会社、慎重な良そうにならざるを得ないとみられるので、一株利益の平均は、従来の市場予想1000円前後と見ている。しかし、今日の報道によると、来年3月には、25%増が達成できれば、1250円となり、per15倍で 日経平均18750円、16倍で20000円となる。今年中は15,000円~18,000円の範囲までであろうが、来年は、20,000円を目指す動きとなるとみている。さすがに、武者さんの予想には届きませんが、まあ強気です。
☆パナソニック、半導体事業を大幅縮小。半導体部門の社員半減7000人に、
(決算関連)
☆富士フイルムの2013年4~9月期、営業益30%増のもよう、医療・事務機が好調、デジカメは苦戦
☆大京の2013年4~9月期、営業益32%減の78億円、中古マンション好調
☆住友化の2013年4~9月期、営業益5割増のもよう、タブレットやスマホ向け液晶部材が好調
☆エネクスの2013年4~9月期、純利益9割増のもよう、電力販売伸びる
☆OKIの2013年4~9月期、最終黒字18億円、中国のATM事業など堅調
◆外資系証券経由売買注文状況 売1520万株 買1490万株
◆キャタピラーの4割減益、ボーイング12%増益など、アメリカの決算がどう影響するのか、朝から解説されている。とくに中国の指標が中止されている。
◆前場
寄り付き 日経平均 14344.74円 81.31円安 続落 TOPIX 119.23 -4.75
9:03 日経平均 81円安、TOPIX-5.11 薄く広く売られているという感じ
9:05 日経平均 101円安
9:10 日経平均 90円安 日立が5%を超える上昇、売買代金2位、JPXが4%を超える下落、
コマツも3%を超える下落、
9:15 日経平均 39円安 現在高 TOPIX -2.79 寄り付きの売りをこなし、値を戻す銘柄が増えてきた
9:31 日経平均 81円安
9:45 日経平均 62円安、ソフトバンク レーティング格下げも、切返してプラスで推移、日立さらに上昇6%を超える上げ
10:00 日経平均 121円安 現在安 TOPIX -7.97
◆(MP)「市場関係者の目」岡三証券 投資戦略部 シニアストラテジスト 大場敬史さん
為替だけの好業績の会社は、いずれ剥げてくるので、注意が必要。本来の業績による増益企業を狙うのが良い。たとえば、安川電気は、モーターが好調で、自動車向けはさらに伸びると見られ、日電産も、ハードディスク向けは伸び悩みも、今後、自動車向けに展開すれば、期待できる。その他、ニッポ―、横川橋梁も上方修正、日立も上振れで大きく買われている。これから、上方修正会社を狙うのがいい。
10:03 日経平均 140円安 14300円を割り込んできている。
10:15 日系平均 97円安 TOPIX -6.35 売買代金6023億円
10:30 日系平均 126円安 TOPIX -7.42
◆(MP)鎌田キャスターのおはなし
キャタピラーの減益は、中国が問題ではなく、鉱山の影響によるもの。来年の鉱山機械の見通しについて、会社は、去年の低い位置から回復はしているが、いぜん低いままである。ただ、鉱山機械の受注は、急激に変化するので、よくなればすぐに回復する。
10:45 日系平均 104円安
◆中国PMI速報値は、50.9 +0.7ポイント、予想を上回り、改善
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2401N_U3A021C1EB2000/
10:48 日経平均 89円安
10:50 日経平均 93円安
本日の上昇率上位に、大泉、金銭機械など、カジノ関連銘柄が入っている。
11:00 日経平均 61.31円安 TOPIX -3.96 売買代金 8288億円
値上がり銘柄 566 値下がり銘柄 1012 変わらず 171
◆適時開示 モリ工業、11時、営業利益4億円の上振れ、通期予想も、その分のみ上澄み。配当も増額修正4円を5円、それを受け上昇
11:22 日系平均 30円安、バイオ関連が切返している
前引け 日系平均 14365.50円 60.55円安 TOPIX 1192.99 -2.99 売買代金 9485億円
値上がり銘柄 663 値下がり銘柄 907 変わらず 181 新高値 14 新安値 3
0 件のコメント:
コメントを投稿