2013年10月18日金曜日

10月18日 金 午前

◆外資系証券経由売買注文状況 売1420万株 買2110万株

◆日経から
☆政府、国家戦略特区での規制緩和の概要固める。雇用大幅緩和見送り
☆(一面)日立会長ベア検討、トヨタ社長も労組からの依頼のとき考えると含み
☆オリンパス、4~9月期営業益は7割増のもよう 内視鏡の販売伸びる
☆ハウス食G、4~9月営業益横ばいの見通し
☆KDDI、CB227億円を繰り上げ償還
☆資生堂、4~9月経常益2.5倍に 210億円に上方修正
☆スカイマーク、今期単独税引き利益47%減 格安航空と競合
☆電産コパル電、今期純利益29%増に

◆前場
寄り付き 日経平均  14589.60円 3.09円高、高安まちまち、7円安マイナスに転じる
三井住友、三井不動産がプラスで始まり、新日鉄、JFEがマイナス、ファーストリテイリング、ファナック、ソフトバンクはマイナス
9:05 日経平均 3.90円安
9:10 日経平均 17円安、高安まちまちで、小動き、富士電機が2%を超える上げ新値追い、日本電産が新値追いになっている。
9:18 日経平均 40円安、現在安、日本電産コパルが値上がり率第2位
売買代金上位 1位三井住友0.61%の上昇、2位ソフトバンク0.82%の下落、3位三菱UFJ0.62%の上昇、4位トヨタ0.31%の下落。JR東日本が8位に入り、1.76%の上昇

◆ラジオ(MP)鎌田キャスター
JR東日本は品川の土地を持って、リニア関連、品川再開発と材料がる。リニアは地下深く掘る。これにはトンネルを掘る機会が必要。技術は、熊谷組だが、規制銘柄で今は推奨できない。シールド工法の機械を作っているのは、IHI。

9:33 7円安
9:35 5円高、切返してきたが、値幅は小さい、売買代金3000億円で薄商い
9:45 20円高
9:59 20円高、アドバンテスト4%の上げ、富士電機が2.3%の上げ
10時の 売買代金4658億円、値上がり銘柄947 値下がり銘柄591
大豊建設、熊谷組、鉄建建設など、トンネル関連が物色されている

◆岡三オンライン証券投資戦略部 部長 武部力也さん
ドル円で99円に3回チャレンジし、すべて失敗、99円を超えるのは厳しいのではないかと言う見方が広がっている。下値は200日移動平均線がサポートラインで、97円台後半になると買いが入り98円台に戻る。しばらくは、98円台で推移する。くもが65-90にあるこれを超えてくると、99円台チャレンジになるが、為替からは難しく、日経平均が15000円台とかになれば、為替が動く可能性がる。

10:16 日経平均 8円高
10:36 日経平均 2円高
10:58 日経平均 6円高 小動き

◆中国 GDP7.8%増 7~9月、3四半期ぶり拡大
日経⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1704C_Y3A011C1MM0000/?dg=1

11:09 日経平均 4円安 マイナスに転じた
11:15 日経平均 11円安

前引け 日経平均 14578.30円 8.21円安、 TOPIX 1205.59 -0.66、 売買代金 7880億円
値上がり銘柄 878  値下がり銘柄 713  変わらず 159
 

0 件のコメント:

コメントを投稿