2018年6月1日金曜日

6月1日(金)午前

 今朝は、早くから目が覚めたが、意識的に2度寝した。起きてニュースを見たが、大したニュースもなく、普段書き込まないものも書き込んでみた。実際は、米、EU鉄鋼関税発動、米朝会談などあるが、あらかじめわかっていたものである。ただ、EUで、今回の下落の原因の一つイタリアが、一転、内閣が発足する見通しとなったというニュースが入ってきた。これも、ある程度、昨日の段階で予測できていたこと。一方、日本政治では、嘘・嘘・嘘が叫ばれて、何が本当かわからない中、国民不在で問題を収束させようとしている。働き方改革法案等が、数で押し切り成立し、なんとなく、全てに幕引き、と言うより、幕をかけて見えなくして終わりの様相。株式市場には吉であろうが・・・。
 東京市場は、昨日が5月最終商い。日経平均、5月は下落、陰線で引けた。MSCIのリバランスが心配されていたが、特に問題はなかった模様。今日は、4月には途絶えたとはいえ、月初高が期待できるはずだったが、NYが下落、CMEの日経平均先物も安く戻ってきていて、寄り付きは売り先行だろう。とはいえ、日経VIや空売り比率が下落、落ち着きを見せていることから、大きな下落はないと思うが、ヘッジファンドなどの思惑で動く東京市場、油断は禁物である。
 今日は、藤井聡太七段の棋王戦予選決勝がある。ちなみに、ゴルフの全米女子、稲岡奈紗は初日2オーバーでフィニッシュ、暫定58位です。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月31日(水)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,201,82  △183.30  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,747.45  △11.32   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.32   1株利益 1,666円
 ☆ダウ      24,415.84  ▲251.94     ☆S&P  2,705.27 ▲18.74
 ☆NASDAQ  7,442.17  ▲20.336    ☆WTI   67.14 -1.17
 ☆CME日経225先物  22,100円(円建て)   ☆大証夜間 22,120円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は3日ぶり反発、イタリア政局懸念の緩和で買い戻し
 ★ロンドン株式市場=反落、金融や配当落ち銘柄に売り
 ★欧州株式市場=反落、貿易戦争懸念が重し ドイツ銀行も大幅安
 ★欧州市場サマリー(31日)
 ★米国株は反落、EUなどへの鉄鋼関税を嫌気
◇日経速報
 ★東証大引け 3日ぶり反発、イタリア懸念和らぐ 売買高水準
 ★米国株、ダウ反落し251ドル安 EUなどへの関税発動で貿易摩擦懸念
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-反落 貿易戦争の懸念高まる
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆「米朝会談へ実質的な進展」米国務長官 高官協議終えて会見 (3:43)
  米朝高官、異例のマンション会談 「和やかムード」演出 (5:49)
 ☆米、EUなどに鉄鋼関税発動へ 貿易摩擦激化の恐れ (22:48)
  メキシコの対抗措置で米に打撃 NAFTAにも暗 (8:35)
 ☆イタリア、一転コンテ内閣発足へ 3カ月の政治空白に幕 (6:04)
 ☆5月のシカゴPMI、5・1ポイント上昇 4カ月ぶり高水準 (14:25)
 ☆4月の米仮契約住宅販売指数、1.3%低下 (2:32)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数、1万3000件減少 (2:32)
 ☆ソフトバンク、GM系に2400億円出資 自動運転で (21:38)
 ☆都内の訪日客5.1%増 昨年 過去最多の1377万人 (22:30)
 ☆共和工業所、投資67%増 今期7.7億円 設備導入など (21:38)
 ☆JVCケンウ、新株予約権で90億円調達 (22:30)
 ☆協働型ロボ 受注拡大 大豊産業、検査ラインの合理化など (21:15)
 ☆(観測)伊藤園、今期の営業利益 12期ぶり最高に 5%増の230億円 (2:00)
 ☆HIS、11~4月期純利益31%減 本業は好調 (20:30)
 ☆パーク24、11~4月純利益4%減 駐車場などは好調 (20:30)
◇ロイター
 ☆米国、EU・カナダ・メキシコに鉄鋼・アルミ関税 (4:34)
 ☆カナダ、米鉄鋼・アルミ関税に対抗措置 128億ドルの輸入品に関税 (4:39)
 ☆イタリア混迷は世界経済の脅威、FRBも注目=ブレイナード理事 (7:05)
 ☆北朝鮮の金委員長、半島非核化の意思は「変わらず」=KCNA (7:11)
◇日刊工業新聞
 ☆経産省、「宇宙ビジネス」支援 衛星軌道上の実証に補助 (5:00)
 ☆【電子版】トランプ米政権、EU・カナダ・メキシコに鉄鋼アルミ関税発動へ (5:00)
 ☆ソニー、最高解像度の有機ELディスプレー量産 0.5型で1600×1200画素  (5:00)
 ☆【電子版】ソフトバンク、米GMの自動運転に2400億円投資 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=軟調、EUなどへの米追加関税巡る懸念が重し
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ファーストリテは売り優勢
 ★(Tr)東京市場=貿易戦争懸念が再燃、上値の重い展開か
◇為替
  昨日 15時 1$=108.71円、1€=127.08円
  今朝 7時 1$=108.77円、1€=127.18円  8時 1$=108.77円、1€=127.31円
◇今朝の発表
 ☆QUICKコンセンサスDI(5月末時点)
 ☆(N)1~3月期の設備投資、前年同期比3.4%増 法人企業統計 (8:55)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  22,095円
8:45  大証日経平均先物  22,110円
寄り付き 日経平均 22,126.25円 75.57円安  TOPIX 1,742.65 -4.80
      日経平均先物 22,090円
      JPX400  15,411.59 -38.11   東証2部指数 7,248.21 -8.37
      日経JQ平均  3,937.66 -0.58  マザーズ指数 1,134.02 -1.24

9:15  日経平均 22,182.01円 19.81円安  TOPIX 1,744.59 -2.86
      日経平均先物 22,174円
      出来高 2億5368万株  売買代金 3,665億円
      値上り銘柄 666  値下がり銘柄 1,275  変わらず 133

◇(MP)9:32 日経平均、わずかながら切り返してきた

10:00 日経平均 22,210.29円 8.47円高安  TOPIX 1,748.62 +1.17
      日経平均先物 22,200円
      出来高 4億4172万株  売買代金 7,000億円
      値上り銘柄 836  値下がり銘柄 1,121  変わらず 120

◇(MP)日経平均上げ幅拡大。日銀が国債の買い入れ額を減額したのを機に日経平均が上昇

11:00 日経平均 22,265.63円 63.81円高  TOPIX 1,754.55 +7.10
      日経平均先物 22,260円
      出来高 6億6121万株  売買代金 1兆565億円
      値上り銘柄 1,115  値下がり銘柄 850 変わらず 116

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR31日、売り優勢 京セラが2%安、三菱UFJも下落(5:13)
・今日の株式 軟調か、米保護主義を警戒 伊藤園に注目(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、115円安の2万2095円で始まる(8:32)
・日経平均先物、反落して始まる 米通商政策を警戒(8:52)
・HISが小安い 純利益31%減、営業益は22%増(9:01)
・日本郵政が小動き 消費税負担減へ参院委が法案可決(9:01)
・パーク24が安い 純利益4%減、営業益は9%増(9:01)
・丸紅が安い バングラで鉄道システム受注も(9:01)
・セブン&アイが小安い ビッグデータ相互活用と伝わる(9:01)
・伊藤園が小安い 「今期営業益5%増」と伝わるも(9:02)
・ソフトバンクが小安い 系列ファンドがGM系に2400億円出資(9:02)
・アステラスが高い 最大1000億円の自社株買い(9:02)
・日経平均、反落で始まる 米通商政策へ警戒で(9:06)
・東証寄り付き 小安い、米保護主義への警戒で 機械など輸出株に売り(9:25)
・キーエンスが続伸 法人企業統計を好感、中国依存の低さで関心(9:46)
・ラック(JQ)が続伸 IoT機器向けセキュリティー診断サービス開始(9:49)
・日経平均、一時上げに転じる 円弱含みで輸出株に見直し買い(9:49)
・トヨタが続伸 機関投資家のリバランスの影響も(10:00)
・東証10時 上昇へ転じる、円安で見直し買い 法人企業統計も支え(10:13)
・トリケミカルが大幅続伸 「決算が懸念払拭」との声(10:40)
・出光興産が続伸 「創業家説得」で統合に向けた意欲と(11:22)
・マネフォ(M)が大幅高 GMO系のフィンテックファンドを支援(11:24)
・オリンパスが続伸 モノ言う株主の登場で改革期待(11:27)
・HISが続落 11~4月期の営業利益が市場の期待に届かず(11:30)

0 件のコメント:

コメントを投稿