昨日の大阪の地震、まだ安心できないと、専門家たちが口をそろえて言っている。熊本の時は、余震に注意とか言っていたが、すぐ起きた地震の方が大きくて、それが本震であった。そんなこともあったので、ひょっとしたら、次がもっと大きいかもしれないと、皆、身を構えている。今日から雨、被災地の被害が広がらないことを祈ります。
一方、千葉県では、今月に入って、九十九里の端あたりで、細かい地震が多発、スロースロープが起こっているという。過去にも、スロースロープの後に、震度5の地震が起きているという。東日本大地震のこともあり、大地震の前触れではと、地元民はおびえている。専門家たちは、その可能性を否定していない。付け加えた言葉は、起こったとしても、宮城沖とは規模が違う。んーん、規模が違うとはいえ・・・
そして、関西将棋会館では、今日予定されていたすべての対局を地震のため延期した。もちろん、藤井聡太七段の順位戦も延期となりました。しかし、昨日、予定されていた棋聖戦の一次予選1回戦、村田智弘六段vs里見香奈女流王座・女流名人・女流王将・倉敷藤花の四冠 戦は、予定通り行われた。そして、里見女流四冠が勝った。その結果、藤井聡太七段vs里見香奈女流四冠が実現することになった。これは面白くなった。なお、名人戦は、今日から、予定通り行われます。
さて、今日は、話題の"メルカリ"がマザーズに上場する。公募価格は3000円、時価総額が4000億円。それが、初値によっては6000億円を超えてしまう。専門家たちが心配しているのは、初値。大きいだけに、何倍もの初値はつかないだろうが、予想以上な初値が付く場合、セカンダリィが(上場後の相場)が低調になりやすく、できればあまり高くない値段で寄り付いてほしいと思っている。そうすればセカンダリィが盛り上がるというのだ。
だが、このメルカリ、あまりにも大きすぎる。昨日終値時点で、マザーズの時価総額上位は、1位がミクシィ2,362億、2位Cyberdyne1,861億、3位がティーケービー1,721億円、以下、1,716億、1515、1293・・・、10位が956億円。初値が4000円近くだと時価総額が5300億円、5000円近くだと、6600億円になってしまう。
本来なら1部上場でもおかしくなかったが、マザーズを選んだ。そのため、このメルカリ上場で、ここ1、2か月は、マザーズは低調だった。よく言われていたのが、メルカリを買うための資金を捻出するため、他の銘柄を売っているというのだが、実際はそうではない。マザーズには先物があり、ファンドが先物を買うと、引き受けた業者が、それに見合うマザーズの銘柄を買い込む(売り買いの差額分だけ)。その際、銘柄を買う比率は、指数の組み込み比率、つまり時価総額の比率決まるため、時価総額比率で銘柄の入れ替えをしないといけない。メルカリの時価総額があまりにも大きすぎるため、他の銘柄の比率がなり小さくなり、その分他の銘柄を売らないとメリカリを組み込むスペースができない。その影響を少なくするため、予め、銘柄を売っているので、それを見越した個人も、売りで参戦しするため、売られる銘柄が上がらない、場合によっては先に下がるのである。1部なら、それほどの影響を与えることはなかったのだが・・・
さらに、今後、マザーズ指数に、メルカリが算入されるため、マザーズ指数は、メルカリの上げ下げで指数が決まってしまうことになる。2部の東芝と同じ立場である。みんな、早く1部に行ってほしいと願っている、と思うのだが。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇66月18日(月) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,680.33 ▲171.42 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,771.43 ▲17.61 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.54 1株利益 1,675円
☆ダウ 24,987.47 ▲103.01 ☆S&P 2,773.75 ▲5.91
☆NASDAQ 7,747.025 △0.647 ☆WTI 65.86 +0.79
☆CME日経225先物 22,660円(円建て) ☆大証夜間 22,650円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は反落、下げ幅一時200円超 大阪地震で警戒感
★ロンドン株式市場=続落、米中貿易摩擦を不安視
★欧州株式市場=続落、米中貿易摩擦が重し
★欧州市場サマリー(18日)
★米国株式市場は貿易戦争懸念で下落、エネルギー株には買い
◇日経速報
★東証大引け 反落、米中貿易摩擦を警戒 「中国関連」安い
★米国株、ダウ5日続落し103ドル安 米中摩擦を警戒も引けにかけて下げ渋り
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-高安まちまち ダウ5日続落もナスダックが反発 小型株指数は最高値更新
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆震源付近に3つの活断層、調査委は特定できず 大阪北部地震 (22:34)
大阪北部地震、都市機能の隙突く 水道やガス止まる (21:42)
大阪地震、ダイハツは19日昼の稼働停止 部品供給滞る (1:00)
訪日外国人ら「情報足りない」 慣れぬ地震に動揺 (16:47)
☆金正恩氏が3度目訪中へ 19日にも、米朝会談を説明 (19:42)
☆東京海上、タイ損保大手を買収 400億円投じ東南アジア事業拡大 (1:31)
☆昭恵夫人関連の新文書か 共産党公表 (23:00)
☆追跡できない仮想通貨、新規扱い禁止へ 顧客保護へ一歩 (22:11)
☆関東財務局管内23行の前期 実質業務純益4%減 (23:00)
☆「トランプ減税」で自社株買い急増 米企業、1~3月期は前年比5割増 (21:30)
☆富士フイルム、米ゼロックスを提訴 米紙報道(WSJ・ブルーグバーグ) (3:10)
※(B)買収合意破棄で10億ドルの賠償請求
☆ウィンバード、ドローンで夜間照明 広告や災害向け (23:00)
☆タカノ、トプコンの半導体基板事業など買収 (22:00)
☆OLC、ディズニーシー拡張費 全額を自己資金で (22:00)
☆三井E&S、純現金収支が6年ぶり黒字化 今期 (23:00)
☆パーソルHD、ROE14%計画 20年3月期 派遣事業で利益率高める (22:00)
☆東葉高速鉄道の前期、単独税引き益17%増 (23:00)
☆米韓、8月の軍事演習中止を決定 今後は「未定」 (7:37)
◇ロイター
☆ダイハツ、国内3工場で19日の日中稼働停止 大阪地震で部品供給滞る (0:50)
☆米グーグル、中国JDドットコムに5.5億ドル出資 (0:53)
☆米利上げ、引き続き年内3回を支持=アトランタ連銀総裁 (4:35)
☆トランプ大統領、「宇宙軍」新設を指示 米国の優位狙う (4:36)
☆サウジとロシア、日量150万バレルの増産提案=エクアドル・エネルギー相 (4:51)
☆BRIEF-米韓、8月に予定していた合同軍事演習の延期で合意=聯合ニュース (6:11)
☆富士フイルムが米ゼロックス提訴、統合解消巡り10億ドル超賠償請求 (8:01)
☆アウディCEO逮捕、ディーゼル不正巡り VW構造改革に影響 (8:01)
◇日刊工業新聞
☆大阪北部地震/操業停止相次ぐ 震度6弱に止まる企業活動 (5:00)
☆夜間の250m先検知 パナソニック、画像センサー開発 (5:00)
☆凸版、電池不要の電子ペーパー開発 環境発電を活用 (5:00)
☆第一鈑金、金属加工の試作サービス開始 神奈川の十数社と協力 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=もみあい、材料不足で売り買い交錯 メルカリ上場に関心
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
★(Tr)手がかり難でもみ合いか、市場の注目はメルカリに
◇為替
昨日 15時 1$=110.49円、1€=128.09円
今朝 7時 1$=110.54円、1€=128.46円 8時 1$=110.54円、1€=128.46円
◇今朝の注目
☆東証マザーズ上場=メルカリ 公開価格3000円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,670円
8:45 大証日経平均先物 22,550円
◇メルカリ気配値
4,800 ⇒ 4,700⇒ 4,670 ⇒ 4,700 ⇒ 4,650 ⇒ 4,750 ⇒ 4,700 ⇒ 4,800
寄り付き 日経平均 22,565.92円 114.41円安 TOPIX 1,763.46 -7.97
日経平均先物 22,520円
JPX400 15,610.64 -70.29 東証2部指数 7,469.34 +14.01
日経JQ平均 3,962.23 +0.36 マザーズ指数 1,131.88 -4.39
◇(MP)メルカリ、3000円の買い気配から始まている。10分ごとに150円ずつ気配値が上がっていく。買いと売りの差が大きい
◇(MP)トランプ大統領が、8時半に、2000億ドル相当の中国製品に対しての追加関税を検討するよう、USTRに指示。それを受け円高が進んでいる。前回の500億ドルの4倍。
◇(MP)小野薬品が買われている。中国で承認を受けたことを受け。一方富士フィルムが、米ゼロックスを提訴と言うニュースがあった。現在0.7%の小幅安
9:15 日経平均 22,587.64円 92.69円安 TOPIX 1,766.65 -4.78
日経平均先物 22,530円
出来高 239.87万株 売買代金 3,344億円
値上り銘柄 815 値下がり銘柄 1,133 変わらず 141
◇メルカリ、3750円の買い気配、まだ気配に差がある
10:00 日経平均 22,590.91円 89。42円安 TOPIX 1,764.49 -6.94
日経平均先物 22,540円
出来高 4億1592万株 売買代金 6,652億円
値上り銘柄 569 値下がり銘柄 1,394 変わらず 127
◇(MP)日経平均、この1時間の高安の値幅が60円ほど、かなり狭い範囲での小動き
◇(MP)ソニーの株主総会が始まった
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.4235元、昨日休場で、先週末から比べて元高設定。アジア株、香港が、1.5%の下落、節目の3000pt割れ、上海が、やはり節目の30,000pt割れ、こちらも1.5%の下落、その他もアジア株軟調な始まり。
◇(MP)時間外ダウ先物、140ドル安、朝方のトランプ大統領の発言で下落した後、現在も安値圏で推移、ナスダック先物も、0.6%程度の下落と安値圏、時間外原油先物、65ドル台後半、横這い
11:00 日経平均 22,507.50円 172.83円安 TOPIX 1,758.92 -12.51
日経平均先物 22,450円
出来高 605.36万株 売買代金 1兆115億円
値上り銘柄 496 値下がり銘柄 1,501 変わらず 93
◇(MP)日経平均、10:45あたりから、急速に下落、現在安近辺、TOPIXも同じく下落、円高が進んでいる。中国が、米に対し、対抗処置をとるとコメント
◇(MP)時間外のアメリカ株が下落してきた。ダウ先物、200ドルを超える下げになってきた
◇(MP)メルカリが、初値5000円で寄る。その後、上昇、5200円を上回る
◇(MP)北朝鮮、今朝金正恩委員長が中国を訪問したと新華社通信が伝えている
◇(MP)メルカリ、公開価格3000円のところ、前場5300円で引ける
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR18日、売り優勢 ソニーやみずほFGが下落(5:12)
・今日の株式 一進一退か、円安が下支え メルカリ上場に注目(8:02)
・SGX日経平均先物寄り付き、25円高の2万2670円(8:32)
・メルカリが買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・小野薬が買い気配 中国、オプジーボ承認(9:01)
・東芝が上昇 ムーディーズが格上げ(9:02)
・ツルハHDが売り気配 前期純利益7%増(9:02)
・東京海上が安い タイ損保大手を400億円強で買収へ(9:02)
・いすゞが小動き ロシアで増産 100億円で2割増強(9:02)
・富士フイルムが小安い 「米ゼロックスを提訴」と(9:03)
・タカショーが売り気配 東証1部に市場変更も(9:04)
・リソー教育が高い みずほ銀行と顧客紹介で契約(9:04)
・日経平均、続落で始まる 米中貿易摩擦への警戒高まる(9:13)
・クルーズ(JQ)が4%高 自社株買いを好感(9:16)
・コマツが連日で年初来安値 米の対中関税強化を警戒(9:24)
・東証寄り付き 続落、米の対中関税積み増し検討を嫌気(9:32)
・ツルハHDが一時9%安 今期見通し、市場予想下回る(10:12)
・メルカリ(M)、気配値4050円に 買い超が続く(10:14)
・東証10時 安値圏で推移、円高を嫌気 幅広い銘柄に売り(10:23)
・マネックスGが反発 業界団体が自主規制案(10:24)
・レントラクス(M)が大幅高 5月の売上高19%増(10:34)
・小野薬が反発 中国で「オプジーボ」承認(10:59)
・スズキがもみ合い 「中国合弁解消」は反応薄(11:09)
・メルカリの初値5000円 公開価格を66%上回る、きょう上場(11:15)
・クボタが高い 主力工場22日再開へ、地震「大きな被害なし」(11:20)
・日経平均、下げ幅一時200円超 中国の対抗姿勢伝わり(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿