2018年6月14日木曜日

6月15日(金)午前

 今朝、なんとなく体が重い。夜中、何度も目が覚めかけた。その分夢をたくさん見た気がする。なんとなく汗臭い。かなり汗をかいているようだ。風呂に入って、着替えよう・・・
◇夜中のニュース
  ☆(N)サッカーW杯ロシア大会が開幕 (0:08)
       ロシア開幕戦で歴史的大勝サウジに5-0 (6:30)
  ☆(R)モンゴルで日朝当局者が接触 (20:35)
  ☆(N)日朝首脳会談 今秋・第三国で調整 (1:00)
◇ラジオ番組から
 作日の15時台のラジオで、国際エコノミストの金森さん。一昨日の米朝首脳会談の結果について、熱く語った。さらに、夜、行われた日朝の会合にも言及。その内容は、
 日朝首脳会談から、たった1日で、非常に多くの裏話が流れ出てきた。そして、今夜(昨夜)、モンゴル・ウランバートルで日朝の実務レベルの担当者が会談を行う。
 ポンペイオ国務長官の話から、(別の情報と合わせ)色々なことがわかる。
 米朝首脳会談では、非核化の他、拉致問題も話されたという。それも、非核化と同等のレベルで、話題にしたと言う。体制を保証することを話し、非核化が条件だが、核廃棄には金がかかることを説明、それを韓国と日本が出すと言っていると言い、日本は、より多くだしてくれるだろうと説明。だが、日本は、ただ一つの条件が整わなければ全く出さないだろう。わかるな?と説得しようだ。拉致問題が解決しないと、日本は金を出さない、解決すれば、日本が非核化の費用の金を出すと強調したようだ。
 それを受け、8月に日朝首脳会談が開かれそうだという。安倍総理は、9月に総裁選があるから、8月の会談で、いい結果が出れば、安倍総理は再選される。会談をやる以上は、結果が出ると思っていい。特に、日本の場合は、根回しに根回しをした上で会談を行うから、8月の会談をやるということが決まった時点で、相当の結果が出ることがわかる。
 実は、すでに4月から、秘密裏に接触が行われており、すでに実務レベルの折衝が行われている模様。会談はできないのではないかと言う考えは否定しないといけない。
 だが、市場にはそれが全然伝わっていない。なので今が買い時。会談が決まった時点から年末に向け、強烈な上昇相場になるだろう。
 この会談の開催は、確率が高い。その時の狙い目のセクターは、核関連の片付け関連の会社、メーカー業者インフラ投資のゼネコンなど。希少金属も狙いで、中国が独占しようとしても、日本夫う技術が必要になってくるので、中朝韓の仲間はずれにはできない。それらの関連会社は、すでに、我々の気が付いていないところで動いている。
 米朝首脳会談では、非核化と拉致問題が同列で話された
 今回の署名した文書には、完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(CVID)の詳細内容が書かれていないと言われていたが、現実には、CVIDについて、北側が承諾した。検証に関しては、個々の地域にどんな核があるのか、どこにストックがあるのかetc、ありとああらゆることを報告させて、場合によっては、核関係者のすべての名簿まで提出させる。全ての報告をしてもらった上で、それを専門家が3カ月4か月かけて検討・検証する。絶対にごまかせない状況にする。
 約2年半で、基本的な非核化を達成させる。これは、完全非核化とまではいかなくても、再び元の道に戻らない非核化までをやっていくということで、これに北も合意している。
 さらに、日米韓で、鉄のきずなを維持していくことで非核化と朝鮮半島の平和にななることをポンペイオ国務長官が言及、それを強化していく。 すでに、ノーベル賞財団が検討しているとの話も入ってきている。
以上、金森さんでした。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇6月14日(木)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,738.61  ▲227.77  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,783.89  ▲16.48   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.63   1株利益 1,668円
 ☆ダウ      25,175.31  ▲25.89     ☆S&P  2,782.49 △6.86
 ☆NASDAQ  7,761.042  △65.343    ☆WTI   66.89 +0.25
 ☆CME日経225先物  22,835円(円建て)   ☆大証夜間 22,840円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は4日ぶり反落、FOMC後の米株安を嫌気 通商リスクも重し
 ★ロンドン株式市場=反発、金融引き締め懸念後退
 ★ECB、量的緩和・金利の文言巡り見解相違 最終的に全会一致=関係筋
 ★欧州市場サマリー(14日)
 ★米S&P500とナスダック上昇、米指標やECB決定受け
◇日経速報
 ★東証大引け 反落、米通商問題や円高を警戒 機械や自動車下げ
 ★米国株、ダウ3日続落し25ドル安 貿易摩擦懸念続く、メディア株高が支え
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-まちまち ダウ小幅続落もナスダックが史上最高値を更新
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆日朝首脳会談 今秋・第三国で調整 (1:00)
 ☆欧州中銀、量的緩和政策を年内終了 (21:00)
 ☆5月の米小売売上高 0・8%増 市場予測大きく上回る (22:10)
 ☆米失業保険申請件数、4000件減少 市場予測下回る (3:00)
 ☆5月の米輸入物価指数、0.6%上昇 石油値上がりで1年3カ月ぶりの伸び (2:59)
 ☆米国民の半数がトランプ氏評価 ロイター、米朝会談受け世論調査 (4:26)
 ☆米アドビの3~5月期、純利益77%増 クラウドが好調 (7:31)
 ☆中国3社、イラクで相次ぎ油田開発 (20:30)
 ☆三菱電機、中国企業と提携検討 自動運転開発で (20:30)
 ☆ポーラ、香港・台湾でシワ改善美容液販売 (20:30)
 ☆サティス製薬、サツマイモから化粧品原料 (23:00)
 ☆ニコン、半導体装置の利益率15%に 22年3月 (20:00)
 ☆西松屋チェーンに「サザエさん」効果 18年3~5月期純利益19%増 (20:30)
 ☆ラクスル、税引き利益8400万円の赤字 広告宣伝費かさむ (20:30)
 ☆オハラの18年10月期、純利益59%増 半導体露光装置向け好調 (20:30)
◇ロイター
 ☆BRIEF-5月の米小売売上高は前月比+0.8%(予想:+0.4%)=商務省 (9:33)
 ☆米新規失業保険申請件数は21.8万件、予想外の改善 (1:32)
 ☆米経済成長率、第2四半期は+4.8%=アトランタ連銀GDPナウ (1:37)
 ☆ECB、12月に量的緩和終了 金利は19年夏にかけて現行水準 (4:21)
 ★ECB理事会後のドラギ総裁発言要旨 (4:23)
 ☆米ホワイトハウス、自動車燃費基準巡り業界団体・加州と来週協議 (8:01)
 ☆米国務長官が中国国家主席と会談、北朝鮮や南シナ海問題など協議 (8:13)
◇日刊工業新聞
 ☆首都圏でIoT車両続々 東京メトロ・東急電鉄など、常時監視で予防保全 (5:00)
 ☆経産省、製造業の技能実習で対象拡充検討 新たな在留資格見据え (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=買い一巡後に伸び悩み、米中貿易摩擦警戒が重し
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ファーストリテは買い優勢
 ★(Tr)東京市場=欧州株はECB理事会を受けて買い反応、円安も進み堅調か
◇為替
  昨日 15時 1$=110.02円、1€=129.86円
  今朝 7時 1$=110.65円、1€=128.07円  8時 1$=110.57円、1€=128.08円
◇今朝の発表
 ☆6月のQUICK短観
 ☆日銀金融政策決定会合の結果公表
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  22,845円
8:45  大証日経平均先物  22,840円
寄り付き 日経平均 22,883.24円 144.63円高  TOPIX 1,793.52 +9.63
      日経平均先物 22,830円
      JPX400  15,860.10 +86.31   東証2部指数 7,598.20 +15.62
      日経JQ平均  3,987.93 +6.36  マザーズ指数 1,151.57 +5.33

9:15  日経平均 22,851.52円 112.91円高  TOPIX 1,790.48 +6.59
      日経平均先物 22,790円
      出来高 230.71万株  売買代金 3,455億円
      値上り銘柄 1,189  値下がり銘柄 707  変わらず 166

◇(MP)村田製作所の上昇が目立つ
◇(MP)OLCが堅調、ディズニーシ―び「アナ雪」など施設拡張発表を受け

10:00 日経平均 22,789.64円 51.03円高  TOPIX 1,786.29 +2.40
      日経平均先物 22,7540円
      出来高 4億3621万株  売買代金 7,024億円
      値上り銘柄 842  値下がり銘柄 1,113  変わらず 122

◇(MP)「FXショートコメント」 岡三オンライン証券 投資情報部長 武部 力也 さん
 ロシア・サッカーWCUPが開催され、その影響で、トレーダーが、そちらに気を取られることもあり、7月末まで、組み合わせによっては、薄商いから、ボラタイルな動きになることもあるかと思いますので注意が必要。また、ラマダンが明けたので、オイルマネーがどう動いていくのかも注目。
◇(MP)ニュース
 ☆(N)トランプ氏、対中制裁リストを承認、15日に公表へ、米紙 発動なら貿易戦争発展も (10:35)

11:00 日経平均 22,832.30円 93.69円高  TOPIX 1,788.52 +4.63
      日経平均先物 22,780円
      出来高 6億1852万株  売買代金 1兆192億円
      値上り銘柄 901  値下がり銘柄 1,064  変わらず 117
      日経平均、持ち直しの動き

◇(MP)中国主要70都市の住宅価格指数、上昇したのは61都市

日経平均」、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR 売り目立つ、ソニーやホンダが下落、三井住友FG上昇(5:15)
・今日の株式 上値重い 米中貿易摩擦の行方注視(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、135円高の2万2845円で始まる(8:31)
・日経平均先物、反発して始まる 円安・ドル高で(8:52)
・セコムが小高い 「民泊向け保安新サービス開始」報道で(9:00)
・OLCが上昇 東京ディズニーシー拡張(9:01)
・ホンダが小幅高 「中国・百度の自動運転連合に参加」と伝わる(9:01)
・三菱商が小安い 「ペルーの銅山権益を取得」報道も(9:01)
・西松屋チェが買い気配 19%増益、3~5月税引き(9:01)
・ニコンが小幅上昇 半導体装置利益率、15%の計画(9:02)
・日経平均、反発で始まる 欧州株高好感、輸出関連に買い(9:08)
・東証寄り付き 反発、欧州株高で 半導体株安は重荷(9:17)/
・明豊エンター(JQ)が買い気配 8~4月期純利益6.4倍(9:17)
・任天堂が反発 米運用大手が追加取得(9:36)
・イマジニア(JQ)が反発 今冬に「スイッチ」向けソフト発売(10:03)
・東エレクが4%安 業界見通しに不透明感(10:04)
・東証10時 伸び悩み 半導体関連が安い
・スクエニHDが続伸 大和が目標株価上げ(10:20)
・DMG森精機など欧州関連が安い ユーロ安を嫌気(10:26)
・OLCが反発 「アナ雪」効果を期待(10:41)
・ラクスル(M)が8%高 8~4月期「本業の事業拡大を好感」(10:42)

0 件のコメント:

コメントを投稿