FOMCが終った。予想通り、FF金利誘導目標を0.25%引き上げ1.75-2.0%になった。今後の利上げ見通しを、正確には金利水準なのだが、わかりやすく、0.25%で何回上げるかに置き換えられているが、それを4回に引き上げた。これは委員の意見の中央値が年4回(あと3回)であったための変更で、これを受けた市場は軟調になった。
さて、この回数(目標金利)、15人の委員の意見で表されるが、ドットチャートを数値で表すと
前回 1回2人、3回6人、4回6人、5回1人 であった。
今回 1回2人、3回5人、4回7人、5回1日(年回数、含今回)になった。
変わったのは、1人が3回から4回に変わっただけで、もしこの後、元に戻れば、年3回になる。
予想回数は、中央値で示される。中央値は15人中、上から8番目=下から8番目の人の値を指すので、中央の人が3回から4日に移っただけ。もし、
最頻値であったら、前回は3.5回(3回と4回が多く平均)、今回が4回
平均値であったら、前回が3.27回、今回が3.33回
数値の読み取り方で変わる。メディアは、表面的な数字で判断するから、事を大きく考えがちになる。委員たちの意見は、ちょっとした景気の状況の変化により、上にも下にも動くので、この先の予想は基本あまり変わっていないのだが・・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇6月14日(水) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,966.38 △88.03 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,800.37 △7.55 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.75 1株利益 1,670円
☆ダウ 25,201.20 ▲119.53 ☆S&P 2,775.63 ▲11.22
☆NASDAQ 7,695.699 ▲8.095 ☆WTI 66.64 +0.28
☆CME日経225先物 22,780円(円建て) ☆大証夜間 22,790円
◇市場概況 ロイター
★東京株式市場・大引け=3日続伸、FOMC控え節目手前では足踏み
★ロンドン株式市場=横ばい、FOMC控え小動き
★欧州株式市場=小幅反発、米政策金利見極めで模様眺め
★欧州市場サマリー(13日)
米国株は下落、FRBが利上げペースの加速示唆
◇日経速報
★東証大引け 3日続伸 88円高 円安で、重要日程控え様子見
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-FOMC結果公表後に主要3指数がそろって下落
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)中国、海外で商標出願急増 政府が補助金 (1:00)
☆トランプ氏「核の脅威もはやない」、米朝会談の成功誇示 (22:26)
☆FRBが3カ月ぶり利上げ 年内さらに2回見込む (3:04)
☆FRB、フォワード・ガイダンスの文言を削除 FOMC声明文から (3:52)
★経済活動は堅調に拡大 FOMC声明要旨 (4:04)
☆5月の米卸売物価、前年同月比3・1%上昇 約6年ぶりの伸び (22:03)
☆米メディア再編に号砲、AT&Tとワーナー統合承認 (0:20)
☆独のディーゼル不正、摘発止まらず アウディ社長も家宅捜索 (20:36)
☆オープンハウス、エアビーと民泊向け住宅開発 (2:00)
☆海運3社の統合事業 今期純利益は117億に (20:30)
☆東建コーポ、今期純利益7%増 サブリース好調で最高益 (21:30)
☆サンバイオの2~4月期、最終赤字8億 (20:30)
☆ヤーマンの前期、純利益最高 年間配当7.6円 (20:30)
☆神戸物産、純利益16%増の51億円 11~4月 (20:30)
◇ロイター
☆米FRBが25bpの利上げ決定、年内あと2回の利上げ見込む (3:36)
☆米利上げ、年内4回予想強まる FOMC声明受け (3:27)
★FOMC声明全文 (8:25)
★FOMC:識者はこうみる (3:52)
☆米コムキャスト、フォックスのメディア資産に650億ドルの買収提案 (7:19)
◇日刊工業新聞
☆AIで画像ノイズ除去 東芝、監視カメラなど高画質化 (5:00)
☆台湾ハイウィン、日本で直動製品生産 100億円投じ神戸に工場 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=軟調、FOMC踏まえた米株安を引き継ぐ
★(Tr)東京市場=FOMCを受けた米国株は下落、売り優勢か
◇為替
昨日 15時 1$=110.56円、1€=129.92円
今朝 7時 1$=110.24円、1€=130.02円 8時 1$=110.19円、1€=130.02円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,780円
8:45 大証日経平均先物 22,770円
寄り付き 日経平均 22,842.96円 123.42円安 TOPIX 1,791.65 -8.72
日経平均先物 22,790円
JPX400 15,848.18 -76.44 東証2部指数 7,567.15 +16.53
日経JQ平均 3,986.62 +0.59 マザーズ指数 1,152.14 -1.48
>サラダの準備をしていて、場が始まってしまった
◇(MP)先週の対外・対内証券売買契約状況は、3週連続の売り越しで、1085億円の売り越し。額は減っている
9:15 日経平均 22,803.52円 162.86円安 TOPIX 1,785.93 -14.44
日経平均先物 22,740円
出来高 2億1679万株 売買代金 3,148億円
値上り銘柄 391 値下がり銘柄 1,565 変わらず 124
◇(MP)鎌田キャスター、今日も任天堂の下落が目立つ。先行していたこのような株が下落していることが、今週の市場の状況を現している
10:00 日経平均 22,871.51円 94.87円安 TOPIX 1,790.67 -9.70
日経平均先物 22,820円
出来高 4億4186万株 売買代金 6,582億円
値上り銘柄 643 値下がり銘柄 1,334 変わらず 106
◇(MP)トヨタの株主総会が始まった。株価は30円安
◇(MP)アジア株、軒並み安のスタート
11:00 日経平均 22,875.68円 90.70円安 TOPIX 1,792.80 -7.57
日経平均先物 22,820円
出来高 6億6008万株 売買代金 9,650億円
値上り銘柄 760 値下がり銘柄 1,216 変わらず 110
◇(MP)中国工業生産高6.8%の増加、若干予想を下回る、小売り売上高、8.5%増、予想を下回る、固定資産投資、6,1%、予想を下回る、不動産開発投資、10.2%増
◇(MP)時間外ダウ先物、0.2%高、ナスダック先物、0.1%高、66ドル台後半、ほぼ横ばい
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、売り優勢 LINEと京セラが下落(5:17)
・今日の株式 軟調か、米利上げ加速や貿易問題を警戒(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、110円安の2万2780円(8:31)
・日経平均先物、反落して始まる FOMC後の円高を嫌気(8:57)
・コマツが小動き 純現金収支2年ぶり黒字化も(9:01)
・SUBARUが下落 検査不正、報告書の公表遅れ(9:02)
・鹿島が軟調 米で物流施設、3年で700億円投資(9:02)
・ヤーマンが売り気配 今期、純利益7%減の見通し(9:04)
・郵船が高い 事業統合新会社「今期純利益117億円(9:04)」
・日産自が下落 ルノー・三菱自の提携で相乗効果7400億円も(9:04)
・神戸物産が安い 11~4月期の純利益16%増も(9:05)
・東エレクなど下落 米中貿易摩擦の深刻化を懸念(9:06)
・日経平均、反落で始まる 米利上げ加速や米中貿易摩擦を警戒(9:14)
・サムライJP(JQ)が下落 14日から信用取引規制(9:19)
・東証寄り付き 反落、米利上げ加速や通商問題を嫌気 機械など安い(9:30)
・ヤーマンが大幅反落 今期減益を嫌気、「予想は保守的」の声も(9:48)
・任天堂が連日安値 海外投資家が手じまい売り、個人は買い(10:08)
・東証10時 下げ渋り、円高一服で輸出株に打診買い(10:19)
・安川電など中国関連が安い 米中摩擦劇化を警戒(10:51)
・アイモバイル(M)が反落 8~4月期が最終減益、費用増で(10:58)
・Hameeが7%安 利益伸び鈍化 スマホケース販売に不安(11:09)
・神戸物産が一時8%安 11~4月期、純利益16%増も利益確定(11:25)
・郵船など海運株高い コンテナ船事業の統合効果に期待(11:30)
0 件のコメント:
コメントを投稿