2018年6月7日木曜日

6月7日(木)午前

 昨日のマーケット・プレス(MP)午後のキャスター岡崎さんへ、視聴者からの質問、"今年1月、NYダウは大天井を付けたのではないか?” 。岡崎さんも”そう思う”と答える。大天井=10年来の高値を指すので、下に、NYダウの月足を載せます。
 このブログでも時々、紹介してきた、金曜日のマーケットスクエアのキャスター、現役ファンドマネージャーの西山孝四郎さんは、数年前から、去年後半から来年にかけて、米経済の減速が始まり、ダウが大天井をつけることを予測して、その中で、どう儲けるかを解説している。通常経済巡回は7年だが、今回は大幅に後期景気が続いていて、バブル状態、いつはじけてもおかしくないと、あまりにも長い米好景気に警鐘をならし続けている。その兆候が明確に表れている。
 小生は、FRBが必死に好景気を、細く長く続けて、景気減速や不景気期間を短くし、なるべく不景気の影響を最小限にとどめようとようと躍起になってきたにもかかわらず、トランプ大統領が、必要のない大減税を行ったことで、バブルが発生(拡大かもしれないが)、過去の経済循環が復活したと見ている。
 明らかに、トランプ大統領誕生とともに、NY株価が急騰、上昇トレンドの最後の急騰のように見える。このままだと、不景気の期間が長く、深くなる可能性が高いが・・・・
NYダウ月足チャート (10年間)
 そんな中、昨日のNY、ダウは大幅高、ナスダックは史上最高値更新。関係者は喜んでいるが、西山さん、岡崎さん、源太さん等、小生がよく聴く人々は先行き懸念を抱いている。
 さて、東京市場はSQ週なのだが、なんとなく元気がない。来週は,米朝首脳会談、ECB金融政策決定会合、米FOMC、日銀金融政策決定会合と大きなイベントが控えており、様子見気分が漂っているとはいえ、元気がない。昨日、誰だったか、証券会社の担当者だが、今週のSQの建玉は、ロールオーバーや処理が終わっており、ほどんどなくスカスカで、株価絵の影響は皆無でしょうと言っていた。その影響もあるのだろう。
 ただ、今朝、円安が続いていて、ドル円が110円台に戻してきている。ダウも高く、日経先物も高く戻ってきているので、東京市場は寄り付きから高く始まるだろう。後は商いが伴うかだが?
 それにしても、ニュースが少ない。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇6月6日(水)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,625.73  △86.19  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,777.59  △2.63   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.61   1株利益 1,662円
 ☆ダウ      25,146.39  △346.41     ☆S&P  2,772.35 △23.55
 ☆NASDAQ  7,689.243  △56.380    ☆WTI   64.73 -0.79
 ☆CME日経225先物  22,750円(円建て)   ☆大証夜間 22,750円
◇市場概況 ロイター
 ★東京株式市場・大引け=3日続伸、2週ぶり高値水準 先物買いで強含む
 ★ロンドン株式市場=反発、金属値上がりで鉱工業銘柄買われる
 ★欧州株式市場=まちまち、国債利回り上昇で
 ★欧州市場サマリー(6日)
 ★米国株式は上昇、指標や貿易巡る懸念後退が支援
◇日経速報
 ★東証大引け 3日続伸 主力株に外国人の買い
 ★米国株、ダウ反発346ドル高 金融株やボーイング高い、ナスダック連日最高値
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆子供医療費の助成拡大 市区町村の3割、高校生まで
 ☆環状2号 22年度完成へ 都方針、臨海部開発に弾み 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆米、輸出数量規制迫る G7で紛糾必至 (22:13)
 ☆1~3月期の米労働生産性改定値0.4%上昇 下方修正 (2:01)
 ☆米国株、ダウ反発346ドル高 金融株やボーイング高い、ナスダック連日最高値 (5:50)
 ☆三越伊勢丹HD、1500億円投資 富裕客情報を統合 (20:00)
 ☆三井ハイテク、2~4月純利益63%減      (19:30)
 ☆日本駐車場、8~4月純利益15%増 スキー場が回復 (19:30)
◇ロイター
 ☆米経済成長率、第2四半期は+4.5%=アトランタ連銀GDPナウ (0:41)
 ☆米4月貿易赤字、7カ月ぶり低水準 輸出が過去最高水準 (2:06)
 ☆北の核開発報告、トランプ政権に義務付け 米議員が法案提出 (2:10)
 ☆米大統領、カナダ首相・フランス大統領と会談へ=NEC委員長 (3:35)
◇日刊工業新聞
 ☆内閣府、自動運転の「安全」評価 シミュ技術であらゆる場面想定  (5:00)
 ☆NYKバルク・プロジェクト、海外営業拠点を再編 三国間輸送・非日系を開拓 (5:00)
 ☆オプテックス・エフエー、食品ラベル誤表示検出システム 毎分約60個 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=続伸、米株高が支援 イベント前で戻り売りも
 ★(Tr)米国株が大幅高、円安も進みリスクオンの展開か
◇為替
  昨日 15時 1$=109.88円、1€=128.83円
  今朝 7時 1$=110.13円、1€=129.70円  8時 1$=110.16円、1€=129,78円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間) 5,276億円の売り越し、2週連続売り越し
 ☆5月上中旬の貿易統計  5628億円の赤字、輸入額が5.9%増、輸出額が8.1%増
   (N)5月上中旬の貿易収支、5628億円の赤字 原粗油の輸入が増加 (9:14)  
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  22,735円
8:45  大証日経平均先物  22,740円
寄り付き 日経平均 22,748.72円 122.99円高  TOPIX 1,786.61 +9.02
      日経平均先物 22,770円
      JPX400  15,809.58 +86.30   東証2部指数 7,263.17 +33.04
      日経JQ平均  3,914.68 +7.27  マザーズ指数 1,099.47 +5.21

9:15  日経平均 22,801.32円 175.59円高  TOPIX 1,788.02 +10.43
      日経平均先物 22,805円
      出来高 2億5671万株   売買代金 3,652億円
      値上り銘柄 1,258  値下がり銘柄 627  変わらず 164

 ◇(MP)日経平均、上げ幅拡大
◇(MP)鈴木キャスター 今日のマザーズ、売買代金上位はすべて上昇、昨日までの流れと変わっている

10:00 日経平均 22,782.41円 156.68円高  TOPIX 1,787.34 +9.75
      日経平均先物 22,784円
      出来高 4億6408万株  売買代金 7,436億円
      値上り銘柄 1,381  値下がり銘柄 590  変わらず 99

◇(MP)宇部興産、9:30に開示情報、上昇率1.7%、不適切検査問題で再発防止策を発表
◇(MP)中国人民元基準値1$=6.3919元、3日連続減高、アジア株、総じて堅調なスタート
◇(MP)時間外ダウ先物、6ドル高でこじっかり、ナスダック先物、4.2pt高、こじっかり、時間外原油、64.90ドル、小じっかり

11:00 日経平均 22,810.72円 184.99円高  TOPIX 1,788.69 +11.10
      日経平均先物 22,820円
      出来高 6億2561万株   売買代金 1兆768億円
      値上り銘柄 1,391  値下がり銘柄 584  変わらず 101

◇(MP)豪ドルが、下落、対円でも下落
◇(MP)5月の東京都心オフィス空室率、0.03ポイント上昇の2.68%、上昇は5か月ぶり。平均賃料は、0.62%上昇、53カ月連続上昇

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR6日、買い優勢 トヨタとソニーが高い(5:13)
・今日の株式 続伸か 米ダウ反発と円安が追い風(8:03)
・SGX日経平均先物寄り付き、2万2735円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続伸で始まる 米株高など好感(8:55)
・くらが買い気配 11~4月期、新商品好調で純利益7%増(9:00)
・JALが高い アエロメヒコと共同運航へ(9:01)
・ソフトバンクが堅調 総務省が行政指導も(9:01)
・三越伊勢丹が小幅安 「1500億円投資、3年で7割増」と伝わる(9:02)
・スルガ銀が安い 前期純利益84%減に訂正(9:02)
・ヤマトHDが小高い ミャンマーで宅配便検討(9:03)
・日本駐車場が高い 8~4月期の純利益15%増(9:04)
・三井ハイテクが安い 2~4月期の純利益63%減(9:04)
・すかいらーく横ばい 5月の既存店売上高2.8%減(9:04)
・日経平均、続伸で始まる 米株高を好感 銀行や機械株が高い(9:08)
・東証寄り付き 続伸、米株高を好感 銀行や機械株が高い(9:14)
・日本粉が続伸 自社株買い、CB発行も同時に発表(9:34)
・総医研HD(M)が大幅高 ブラックロックが5%超取得(9:40)
・マクドナルド(JQ)が堅調 5月既存店9.6%増収(9:49)
・くら大幅高 11~4月が最終増益 野村は目標株価上げ(10:00)
・ロングライフが反落 11~4月期の最終赤字幅が拡大(10:08)
・東証10時 堅調 円安で買い安心感 資生堂が一段高(10:08)
・資生堂が6%高 三菱モルガンが投資判断上げ(10:28)
・日経平均、上げ幅200円超える 海外勢が先物買い(10:31)
・三越伊勢丹が朝安後に上昇 投資計画に評価の声も(10:40)
・メドレックスがストップ高 新薬の開発進展を好感(11:21)
・マークラインが高値更新 投信買いや1部変更を材料視(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿