昨日、ついに藤井聡太四段が敗れた。朝から将棋連盟の中継を見ていたが、いいところなく敗れてしまった。佐々木五段の作戦勝ちだったようだ。竜王戦で負けたのがもったいないが、仕方ない次戦は、順位戦、これは、負けるわけにはいかない、名人に挑戦するためには、順位戦リーグでクラスを上げていかないといけない、今C2クラス。全勝でないとC1に上がれない。彼の棋士人生は、始まったばかり、頑張れ”聡太”!!
昨日の都議会選挙、都民ファーストの圧勝、自民党の惨敗に終わった。
一昨日、土曜日の秋葉原で、この選挙期間中初めて街頭演説に立った安倍首相に、『安倍やめろ』の声が連呼される。騒然となった秋葉原。初めての安倍やめろコール。この自民党惨敗の中、自民党内部からも、批判が出ている。安倍総理は、不祥事や噂の議員たちのせいにするだろうが、安倍やめろのコールは、強引に進めた国会運営、共謀罪法や憲法改憲発議問題などへの批判、加計問題、森友問題に対する批判が中心で、本人への批判である。それを、安倍総理は内閣改造でごまかそうとするだろう。自民党も内閣改造で大丈夫だと判断しそうだが、各報道機関が出口調査と同時に調べた支持率は、支持43%、不支持55%になっている。この後、もっと安倍支持率は下げってくるだろう。自民内部でも陰で反安倍が動き出す。安倍政権の崩壊が始まるような気がする。そして、日本の政治情勢を見て、潮時と見て、手を引き始める海外の投資家が出てくるだろう。一旦引き始めると早いのが資金。8月末と言う西山さんの見立てより早いかもしれない。
忘れていたが、今日から7月相場、年後半に入る。アメリカは独立記念日前で半日、明日が休場。薄商いの中、昨日の結果、ある程度織り込み済みとはいえ、市場はどう反映させるのか?波乱の年後半の始まりです
======================================================================
◆先週の株式終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
6月30日(金) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 20,033.43 ▲186.87 20,318.11(17/6/20) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,611.90 ▲12.17 1,627.54(17/6/29) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.32 1株利益 1398円
☆ダウ 21,349.63 △62.60 ☆S&P 2,423.41 △3.71
☆NASDAQ 6,140.420 ▲3.931 ☆WTI 46.04 +1.11
☆CME日経225先物 20,065円(円建て) ☆大証夜間 20,080円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、四半期ベースで1年超ぶりのマイナス
★欧州株式市場=続落、月間ベースで1年ぶりの大幅安
★欧州市場サマリー(30日)
★米国株、ダウとS&Pが上昇 ナイキに買い
◇日経速報
★米国株、ダウ反発し62ドル高 エネルギー関連に押し目買い ナイキが大幅高
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆藤井四段、30連勝ならず 公式戦で初黒星 (21:32)
「完敗です」藤井四段、「意地見せた」佐々木五段 (23:17)
藤井四段の師匠・杉本昌隆七段「ここからが本番」 (21:49)
藤井四段の母・裕子さん「経験を糧に」 (21:50)
日本将棋連盟の佐藤会長「夢与え続けたことに感謝」 (22:11)
☆(一面)小池系圧勝、自民半減以下の惨敗 都議選 (2:00)
都民フが49で第1党、自民23は過去最低 127議席確定 (1:06)
「安倍1強」岐路に 解散・改憲に不透明感 (1:04)
不信の波、自民自滅 「不祥事 日替わり弁当のよう」 (1:33)
国政が動かし、国政を変えた 平成の都議選史 (1:45)
都議選投票率51.28%に訂正 選管、集計ミスで (3:30)
☆(一面)内閣改造、8月末までに 政権運営の立て直し急ぐ (1:22)
☆(一面)保育補助の雇用助成拡大 厚労省、不足解消へ要件緩和 (1:08)
☆工作機械、2年ぶり「薄日」 7~9月産業天気図 (23:42)
☆サイト制作支援のカイゼン、日本に本社機能移転 (0:01)
☆東芝三菱電機、制御システム事業買収 豪社から (23:43)
☆(観測)ABCマートの3~5月、6年ぶり営業減益 出店費など重荷 (2:00)
★株・外為市場、波乱を警戒 (1:45)
◇ロイター
☆都議選で都民ファースト大躍進、自民は半減以下 党内から首相批判も (0:53)
都民が厳しい審判、しっかり反省し国政運営に努力=都議選大敗で自民幹事長代行 (22:29)
☆米大統領が日中首脳と電話会談へ 日本時間3日午前9時から (2日17:19)
☆WTO会合、各国が米国の鉄鋼輸入抑制策非難 (7:41)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売560万株 買410万株 金額ベースで
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は150万株の売り越し観測=市場筋
★海外有望視の傾向は今後も変わらず=今週の米株式市場
★上値重い、欧米の金利動向次第でボラティリティー拡大も=今週の東京株式市場
★UPDATE 1-今日の株式見通し=小じっかり、外部環境の落ち着きで買い戻し先行
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替
先週(金)15時 1$=111.99円、1€=128.01円 (土)終値 1$=112.42円、1€=128.40円
今朝7時 1$=112.20円、1€=128.14円 8時 1$=112.27円、1€=128.27円
◇今朝の発表
☆QUICKコンセンサスDI(6月末時点)
☆6月の日銀企業短期経済観測調査(短観)
★(N)大企業製造業DI、14年3月以来の高水準 3期連続改善、日銀短観 (9:03)
☆(TMW)現状 DI +17 予想+15 前回+12先行きについては+14、予想14 大企業、108円、設備 8%、予想7.4、エコノミストより、」企業は積極的と見ている
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 20,070円
8:45 大証日経平均先物 20,040円
寄り付き 日経平均 20,056.32円 22.89円高 TOPIX 1,613.65 +1.75
日経平均先物 20,04円
JPX400 14,367.50 +13.37 東証2部指数 6,156.49 +14.98
日経JQ平均 3,257.65 +5.98 マザーズ指数 1,186.42 +4.68
◇(MP)日銀短観、業況判断指数、+17 前回+12、3四半期連も改善、3カ月連続、先行きに関しては、 +15 +2と伸び悩む
9:15 日経平均 20,074.14円 40.71円高 TOPIX 1,614.27 +2.37
日経平均先物 20,070円
出来高 2億5448万株 売買代金 2,810億円
値上り銘柄 1215 値下がり銘柄 600 変わらず 196
◇(MP)あみやき亭3月決算の第1四半期、早くもが決算を発表している。株価は40円安と下げているが、まあ、こんなものでは、市場の期待より若干悪かったので売られているのでしょうが、頑張ってますよね、6月に締め切った決算を、出してきたこの姿勢は評価できますと和島キャスター
10:00 日経平均 20,055.58円 22.15円高 TOPIX 1,612.63 +0.73
出来高 4億7899万株 売買代金 5、714億円
値上り銘柄 1070 値下がり銘柄 768 変わらず 181
日経平均、TOPIXともに先週末終値近辺、小幅高で推移
2部は、現在高、しっかり、JQもしっかりで、0.3%、マザーズも0.6%の上昇、しっかり
◇(MP)オーストラリア住宅建設許可件数 5.6%の下落と予想を下回った
◇(MP)中国人民元基準値6.7772元、やや元安設定、4日ぶり元安、
◇(MP)時間がダウ先物、33ドル高、小幅ナスダック、12pt高、時間外原油、46.16ドル少し水準を上げている
◇(MP)財新 の発表した、中国PMI、50.4、5月に比べて0.8pt改善、予想を上回る
11:00 日経平均 20,070.97円 37.54円高 TOPIX 1,613.69 +1.79
出来高 6億6999万株 売買代金 8,264億円
値上り銘柄 1116 値下がり銘柄 779 変わらず 126
2部、新興は高値圏しっかり
日経平均、前場5分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式 2万円の攻防、自民大敗で不透明感 年金の買い続くか(7:53)
・日の株式 反発 日銀短観が追い風か 都議選結果は重荷(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、70円高の2万0070円で始まる(8:30)
・日経平均先物、小反発して始まる 米株高や円安が支え(8:54)
・ABCマートが売り気配 3~5月期の営業益2%減と伝わる(9:01)
・スギHDが売り気配 3~5月純利益11%増(9:01)
・三菱重が小動き 傘下の三菱航空機が債務超過も(9:01)
・不二越が買い気配 12~5月、営業利益2割増(9:01)
・コニカミノルが高い 米遺伝子診断会社を買収と伝わる(9:01)
・DCMが売り気配 3~5月純利益19%増(9:01)
・ユニシスが高い 4~6月ソフト販売好調(9:01)
・イオンモールが小動き 「3~5月期営業益6%増」と伝わる(9:02)
・NTTが小高い 総務省が回線利用料下げを要請へ(9:02)
・シャープが小安い 東証1部復帰申請(9:02)
・日経平均、反発で始まる 短観が予想上回る 都議選結果は重荷(9:07)
・サンバイオ(M)が高値更新 新薬開発に補助金22億円(9:24)
・ABCマート続落 減益報道「コスト管理に甘さ」指摘も(9:32)
・コニカミノルが2%高 医療分野のM&A報道を好感(9:34)
・不二越が2年ぶり高値 「中国でロボット販売好調」(9:41)
・日経平均、一時下げに転じる 自民党大敗で積極的な買い見送り(9:47)
・Tアルファ(JQ)が反落 12~5月期が最終赤字(10:03)
・トッパンフォが上昇 タッチセンサー関連で新技術開発(10:06)
・アダストリアが8%安 3~5月期営業減益を嫌気(10:41)
・スギHDが8%安 3~5月営業益6%増も「物足りない」(10:45)
・ユニゾHDが3カ月ぶり安値 増資を嫌気(10:57)
・じげん(M)が一時6%高 成長力期待の新興企業と評価(11:21)
・トライSTGが大幅反落 3~5月営業益26%減(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿