今日も朝から天気がいい。暑くなりそうな雰囲気。パンがきれていて、緒色、ご飯を炊くのも時間がかかるしと、冷蔵庫を見ると、冷や麦があった。即決定、氷を使い、しばらく置いて、冷やした後、頂いた。夏にはもってこい。だが、栄養の面で、サラダを後で食べよう。本当は、サラダが先の方がいいのだが。夜は、肉でも買ってこよう。
と言うことで、週末がまた来てしまった。今日はオプションSQ日、かつ3連休前となれば、朝SQ値が決まった後は、手じまい売りと、SQ用に買い上げた株の処分売りで午後は注意が必要。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月13日(木) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 20,099.81 △1.43 20,318.11(17/6/20) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,619.11 ▲0.23 1,627.54(17/6/29) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.38 1株利益 1397円
☆ダウ 21,553.09 △20.95 ☆S&P 2447.83 △4.58
☆NASDAQ 6,274.437 △13.266 ☆WTI 46.08 +0.59
☆CME日経225先物 20,115円(円建て) ☆大証夜間 20,130円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、アストラゼネカや石油株に売り
★欧州株式市場=続伸、前日から上昇幅圧縮
★欧州市場サマリー(13日)
★米国株式市場は小幅続伸、ダウ終値で最高値 銀行株に買い
★日本企業ADR動向(13日)
◇日経速報
★米国株、ダウ続伸 20ドル高で連日で最高値 大型ハイテク株などに買い
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
<社会>
☆九州豪雨、福岡の流木20万トン 死者30人に (0:52)
☆ヒアリの卵や幼虫確認 東京・大井埠頭 (0:51)
☆がん治療前に卵子・精子凍結 学会初指針、子持てる選択肢例示 (1:48)
<海外>
☆劉暁波氏が死去 中国民主活動家、獄中でノーベル平和賞 (23:11)
中国 遠のく民主化 劉暁波氏死去、人権で国際社会と溝 (23:30)
「早すぎる死に中国は責任」 ノーベル委員長が批判 (1:09)
☆6月の米財政収支 約902億ドルの赤字 (7:46)
☆6月の米卸売物価、0.1%上昇 市場予測わずかに上回る (0:26)
☆週間の米新規失業保険申請件数、3000件減少 (2:57)
☆FRB議長、金融危機の再発防止「自信ある」 ボルカー・ルール「簡素化を」 議会証言 (2:43)
☆TSMCが9%減益 4~6月、為替が影響 (0:30)
☆パソコン用DRAM2%高 スポット価格、月初比 (22:58)
☆データ独占 人・カネ呼ぶ 米IT5社、時価総額1年で4割増 (1:58)
☆台湾IT、アップルの恩恵 主要19社が7カ月連続増収 (0:30)
☆中国の海外投資45%減 1~6月、資本流出規制響く (21:35)
中国の対米黒字6.5%増 1~6月、経済対話の火種に (21:12)
☆ダイムラーに排ガス不正疑い ベンツなど100万台以上 独紙報道 (22:09更新)
<国内・企業等>
☆(一面)非正規 雇用期限なしに 人材をつなぎ留め (2:21)
☆20年度の基礎的財政収支、楽観シナリオでなお赤字8兆円 (2:24)
☆17年上半期の造船受注、2.3倍に拡大 船価低迷で本格回復遠く (23:16)
☆レンゴー、重量物段ボールで欧米参入 ポーランド社に出資 (2:00)
☆コマツ、米測量機器大手と提携 3次元の地形データを相互接続 (1:31)
☆三菱地所、シンガポールで大型複合施設の再開発に参画 (21:10)
☆ヤマト・佐川、宅配ロッカーの共同利用拡大 (2:00)
☆Cチャンネル・メルカリ、ネット動画通販に参入 (2:00)
☆JXTGと東ガス、川崎の火力発電所の増強断念 (1:31)
☆書画の表装 東洋額装 職人技 分業で大量受注 (6:00)<決算>
☆(観測)DICの営業益4%増 17年1~6月、顔料・液晶材が下支え (2:00)
☆(観測)JSRの営業益100億円 17年4~6月期、合成ゴム値上げで (2:00)
☆ファストリ純利益69%増 9~5月、中国など夏物伸びる (20:58)
☆歌舞伎の3~5月、純利益6%増 食堂・飲食事業が改善 (22:14)
☆SFPの3~5月、経常益11億円 「磯丸水産」など好調 (22:13)
☆サカタタネ純利益17%減 18年5月期、3円減配に (22:21)
☆フリービット、薬局向け事業が黒字転換へ 19年4月期 (22:22)
◇ロイター
☆BRIEF-6月の米卸売物価指数(最終需要)は前月比+0.1%=労働省(予想:0.0%) (21:34)
☆米失業保険申請24.7万件、1カ月ぶりの減少 (2:47)
☆トランプ米政権が目指す成長率3%達成、困難な公算=FRB議長 (2:59)
☆ECB、9月に資産買い入れの段階的縮小を示唆へ=WSJ (4:09)
◇WSJ
☆FRBの資産縮小開始、大半が9月と予想=WSJ調査 (0:13)
◇日刊工業新聞
☆静止気象衛星「ひまわり」、初号機から40年-高性能化一段と (5:00)
☆ヒアリ近づかせません くればぁが「虫退避ネット」 (5:00)
☆川重、航空機エンジン生産増強 2工場に180億円投資 (5:00)
☆三菱電、他社の板金機械も監視 一元管理化で生産性向上 (500)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売460万株 買530万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は70万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=もみ合い、米国株高など支援 連休前でポジション調整売り
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、新興株はミクシィ・そーせいが売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=113.03円、1€=129.39円
今朝7時 1$=113.28円、1€=129.15円 8時 1$=113.35円、1€=129.18円
◇今朝の発表
☆株価指数オプション7月物の特別清算指数(SQ)算出
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 20,115円
8:45 大証日経平均先物 20,130円
寄り付き 日経平均 20,157.92円 58.11円高 TOPIX 1,623.79 +4.68
日経平均先物 20,130円
JPX400 14,459.48 +41.70 東証2部指数 6,171.61 -3.73
日経JQ平均 3,300.08 +3.16 マザーズ指数 1,177.80 +0.18
◇SQ推計値 20,151.83円
SQ値、非常に早い段階で決着がついた。SQがらみの処分売りはほとんどないだろう。
※SQ値が2万台は、2015年8月以来
◇(MP)今日は、幻のSQ値とはなっていない。ファーストリテイリング、前市場で、売買代金トップ、下落率3%を超えてきた。
9:15 日経平均 20,142.95円 43.14円高 TOPIX 1,624.73 +5.62
日経平均先物 20,130円
出来高 4億536万株 売買代金 3,720億円
値上り銘柄 1165 値下がり銘柄 614 変わらず 242
SQ日の割に商いが非常に少ない。
◇(MP)日経平均伸び悩み、SQ値を下回ってきた。2部は切り返し、JQが伸び悩み+1、マザーズは切り返しプラス。商いはSQ日の割には、少ない
◇(MP)「市場関係者の目」 マーケットアナリスト 荒野 浩さん
日本も、米株も、下値はJ堅い、しかし、上値を追うほどの買い手がいない。結局、膠着相場になっている。米株は、今年に入って、高値更新が24回、日本は、年初来高値で8回、日本株が上がるのは、海外勢が大幅買い越しでないと上を追えない、構造的に弱いので、上は目指せない。 SQが転換点になりやすい、翌週の月曜日かそのあありで、天井になりやすい。今は値圏だからやだなと感じる。膠着の後の相場は上下どちらかに振れるというが、一般的には、下振れリスクが多い。この後1か月も膠着が続けば、下に振れるでしょうね。一気に抜かないと、下振れリスクが、日を追うごとに増えてくるので、8月9月は怖いですよね。・・・・
10:00 日経平均 20,133.88円 34.07円高 TOPIX 1,624.80 +5.69
出来高 7億1408万株 売買代金 6,462億円
値上り銘柄 1260 値下がり銘柄 566 変わらず 196
※9:15~10:00までの売買代金は、2742億円。3月中旬以来の低さで、その間の月曜日をも下回る薄商い。(これは、SQ日でも、月曜日でも、寄りつきを覗いたダイキン稲荷、通常商いの量なので、その日の秋愛の強さを表す)
◇(MP)海外からのニュース・・・(日経速報)
☆9月の始業・入学に向けた消費が高まる米国の新学期商戦が今年、総額836億ドル(約9兆5000億円)と、過去最大規模になるとの予測を全米小売業協会(NRF)がまとめた。昨年の758億ドルから10%増となる。景気に対する消費者の信頼感の高まりを映したと分析している。
☆米上院、ハガティ次期駐日大使を承認
☆トランプ米大統領の長男トランプ・ジュニア氏が昨年の大統領選中、クリントン元国務長官に不利な情報を求めてロシア人弁護士と面会したことについて、米上院司法委員会のグラスリー委員長(共和党)は13日、ジュニア氏に議会証言を正式要請する書簡を送付すると明らかにした。米メディアが報じた。
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.7774元、連日の減高、7がつ上旬以来の減高
10:30 日経平均 20,137.16円 37.35円高 TOPIX 1,626.30 +7.19
◇(MP)アジア、K所動きまちまち、時間外ダウ先物12ドル高、ナスダック先物7pt高、共に横這い。時間外原油、46.00ドル、あまり動いていない
11:00 日経平均 20,126.53円 26.72円高 TOPIX 1,625.79 +6.68
出来高 10億2305万株 売買代金 9,103億円
値上り銘柄 1237 値下がり銘柄 607 変わらず 178
>急に眠たくなってきた zzzzz
日経平均、前場5分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、売り優勢 三菱UFJと京セラの下げ目立つ(5:36)
・今日の株式 反落 連休前の手じまい売り ファストリに注目(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、25円高の2万115円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高と円安が支え(8:52)
・ファストリが売り気配 9~5月期純利益69%増、通期据え置(9:00)
・SFOODSが買い気配 3~5月期の純利益63%増、通期据え置き(9:00)
・DICが売り気配 営業益4%増 1~6月期 印刷インキ採算悪化(9:00)
・SFPが買い気配 3~5月経常益11億円 磯丸水産が好調(9:01)
・松屋が買い気配 3~5月の純利益2.8倍(9:01)
・東電HDが高い 川村会長「19年再建に道筋」(9:01)
・JSRが買い気配 17年4~6月期、営業益100億円(9:01)
・サカタタネが安い 今期純利益17%減(9:01)
・いちごが売り気配 17年3~5月期の純利益60%減(9:01)
・ライオンが小高い R&Iが「シングルA」に1段階格上げ(9:01)
・三菱UFJが反発 金融株がしっかり、米株高が波及(9:09)
・ファストリ4%安 通期据え置き、減損の可能性を警戒(9:28)
・ほぼ日(JQ)が続伸 株主優待を新設(9:47)
・DICが大幅続落 従来予想から増益幅縮小と伝わる(9:51)
・JSRが4%高 液晶・半導体部材事業の伸びを期待(9:55)
・フィルC(M)が続伸 今期の純利益見通しを上方修正(10:38)
・サカタタネが1カ月ぶり安値 今期減益と減配を嫌気(10:42)
・ファナックが反発 業績上振れ期待の先回り買い(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿