投資に関する個人的なメモのつもりで書いてるブログです。情報に関しては、極力出所を記しますが、打ち間違いなどもあり、その内容が絶対に確実かどうかまでは責任が持てません。そのつもりで読んでください。あくまでも投資は個人の責任でお願いします。
2017年7月15日土曜日
週末・3連休
15日(土)
◇8:30 朝の散歩から帰って聞きました。千葉神社でお水をもらってきまし太が、先週より、今日の方が暑かった気がする。千葉駅前の広い道路には、団体バスがずらり、あちこちからりょこうかばンを持った人たちが集まって、バスの前で、待っている。なんとか会社様、バスツアー等。ああ、世の中は夏休みムードなんだと感じた。風呂に入って頭を洗い、ゆっくりしよう
◇昨日夕方の番組での荒野さん
海外勢は円安になると買ってくる、過去に4回あって、すべて、兆円単位で買ってきた。5回目の目の円安だが、全く買ってこない、日本株が上昇するのは、海外勢が買ってきたときだけ。5回のうち、4回は買ってきたのに。今回は買てこない。理由ははわからない。これは考える必要がある。
鎌田さんが、内閣の支持率が下がってきたからではないですかと聞くと、
それもあるかもしれませんが、政権の支持率で、買う買わないを決めてはいないので、違う理由があるはず。日本株のperは14.4倍。安いと見られているが、実は、これが正しいい評価かもしれない。アメリカは18倍台。今年の高値更新を見ると、アメリカは最高値更新が24回、日本は、今年の高で見ても更新が8回だけ。株価への見方が違う、。ひょっとしたら、政治への不信もあるのかもしれない。やるやると言って、やらない政治、誰が信用しますか・・・・
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月14日(金) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 20,118.86 △10.05 20,318.11(17/6/20) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,625.48 △6.37 1,627.54(17/6/29) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.44 1株利益 1393円
☆ダウ 21,637.74 △84.65 ☆S&P 2459.27 △11.44
☆NASDAQ 6,312.415 △38.028 ☆WTI 46.54 +0.46
☆CME日経225先物 20,040円建て) ☆大証夜間 20,0020円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、週間ベースは小幅高
★欧州株式市場=続伸、週間ベースで2カ月超ぶり大幅高
★欧州市場サマリー(14日)
★米国株式市場=ダウなど最高値、さえない指標で利上げ観測後退
◇日経速報
★米国株、ダウ4日続伸で最高値更新 利上げ観測後退で買い安心感
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆来週(今週)の株式市場
★(R)今週の米株式市場はマイクロソフトや米銀各行の決算に注目
★(R)来週の日本株は堅調地合い、日欧の金融政策の行方に注目
◆17日(月)
☆(R)中国不動産投資、第2四半期は前年比+8.2%に鈍化 (17:00)
☆(R)中国GDP、第2四半期は予想上回る6.9%増 投資と消費が堅調 (14:39)
☆(N)中国成長6.9%で横ばい 4~6月、不動産投資鈍る (11:23) (11:23)
☆(N)トランプ大統領の支持率36% 就任半年時点、米国で戦後最低 (10:49)
☆(N)防衛費、4年連続5兆円超 来年度予算要求へ 過去最大 (2:30)
☆(N)丸紅、GEとインドネシアで発電所 410億円で建設受注 (0:00)
◆16日(日)
☆(N)東芝機械、射出成型機のインド生産1.5倍 北米に輸出も (23:30)
☆(N)ビットコイン急落 分裂騒動を警戒、一時1900ドル割れ (21:22)
☆(N)習氏後継候補を拘束 前重慶市トップ 規律違反で (21:01)
☆(R)内閣支持率続落、最低の35% (19:24)
☆(日刊工業)韓国SK、東芝メモリの議決権断念-半導体売却へ前進 (6:00)
☆(N)ディーラー 失職の危機 動かぬ長期金利、細る商い (2:30)
☆(N)三菱電機、米社と原発設備開発 ロシア企業と提携協議 (1:02)
☆(N)電子納税しやすく 国税庁、証明書や専用機器不要に (1:02)
☆(N)習近平氏、要所に側近 北京に続き重慶トップも (0:39)
☆(N)訪日客誘致に13のテーマ 観光庁、忍者・アニメ・自転車… (0:16)
◆15日(土)
☆(N)米鉄鋼輸入制限、車・エネ業界が反対 価格上昇を懸念 (23:43)
☆(N)サンマ漁獲制限、合意できず 中国など反対 (20:15)
☆(W)電気自動車、普及には乗り越える壁がある (16:41)
☆(W)トランプ氏長男らと会った露弁護士、ロシア検事総長と接触 (15:24)
☆(R)英政府、トヨタにEU離脱後の不安取り除く書簡=関係筋 (13:10)
☆(N)九州豪雨被災地へボランティア続々 連休で本格化 (10:15)
☆(N)孫氏、バフェット氏と会談 スプリントへの出資協議か (9:35)
★(R)コラム:鈍い賃金上昇、背景に高齢者の低賃金労働の可能性も (9:32)
◆金・夜~土・朝
◇日経速報
☆米裁判所、東芝の半導体事業売却差し止め仮処分めぐる判断持ち越し (6:31)
☆健保組合、財政悪化進む 25年までに4分の1解散も (1:54)
☆NHK受信料訴訟、10月に最高裁弁論 17年中にも判決 (0:41)
<海外>
☆6月の米鉱工業生産、0.4%上昇 (2:59)
☆米消費者物価、6月横ばい (23:50)
☆米小売売上高、6月0.2%減少 (23:56)
☆7月の米消費者態度指数 速報値は2.0ポイント低下 市場予測下回る (5:27)
☆米ダラス連銀総裁、資産縮小「9月にも開始」 物価鈍化「一時的でない要因も」 (0:23)
☆欧州新車販売3.7%増 1~6月、英国減速も南欧が補う (21:45)
☆米「恐怖指数」23年半ぶり低水準 利上げ観測後退で株に買い安心感 (6:06)
<国内、企業等>
☆18年度成長率、実質1.4% 内閣府見通し (2:00)
☆三井物産、自動車の制御システム開発会社に8億円出資 (23:48)
☆ヤマハ発、インドネシアで二輪車用の大型エンジン生産 (23:48)
☆双日、トルコで病院運営に参画 イスタンブールで20年開業 (23:39)
☆ソニー、仏音楽会社を買収 インディーズ系強化 買収額400億円超 (2:00)
☆パーソル、空白アジア市場で先手 豪人材大手を買収 (1:30)
☆ゴミ除去衛星を量産へ 宇宙VBのアストロスケール (21:39)
☆自動運転「レベル3」公道実験開始 アイサンなど5社と名大 (22:00)
☆携帯大手3社、農業IoTを海外展開 データ分析で多角化へ (1:51)
☆KDDI、女性向け情報配信でGunosyと提携 (22:13)
☆パーク24、英駐車場最大手を買収 政投銀と (22:06)
☆平田機工、中国でロボット生産・販売 (21:43)
☆戸建て受注、7社中5社が前年割れ 6月 (22:00)
<決算>
☆(観測)NTTデータ、19年3月期の営業益1500億円に拡大 (2:00)
☆海運3社が経常黒字 4~6月、世界で荷動き増加 (1:30)
☆外食4社が最高益 3~5月最終、客単価が上昇 (22:38)
☆パソナGの営業益26%増 18年5月期、派遣需要伸びる (22:26)
☆松竹の営業益11%増 3~5月、自社配給の映画好調 (22:26)
☆NOK、純利益17%増に上方修正 18年3月期 (22:25)
☆ジンズの純利益88%増 9~5月、国内眼鏡販売が好調 (22:25)
☆メタップス最終黒字 9~5月、決算代行が好調 (22:24)
☆タマホーム営業益3%増 18年5月期、リフォーム増 (22:24)
☆極東証券、1億円の最終赤字 4~6月 (20:55)
◇ロイター
☆BRIEF-7月の米ミシガン大消費者信頼感指数速報値は93.1(予想:95.0) (232:02)
☆BRIEF-6月の米鉱工業生産指数は+0.4%(予想:+0.3%)=FRB (22:18)
☆BRIEF-6月の米小売売上高は前月比-0.2%(予想:+0.1%)=商務省 (21:31)
米6月小売売上高前月比0.2%減、2カ月連続のマイナス (0:54)
★米6月CPI前月比横ばい、インフレ緩慢で年内追加利上げに疑問符 (0:46)
☆米FRB、9月にもバランスシート縮小開始の公算=ダラス連銀総裁 (0:56)
☆米裁判所、東芝の半導体事業売却差し止め仮処分めぐる判断持ち越し (7:06)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿