昨日、ラジオで、高山緑生氏、非常にはしゃいでいた。何十年前に予測して書いた未来チャートが、当たっているというのだ。24日に、ナスダックが最高値を抜けたこと等を指してている。この後、日経平均は大きく下げるという。一方、同じ番組で源太さんは、8月第1週は持つという。荒野さんは、東京マーケットワイドで8月第1週、あたりに大きく下げそうで危険だという。(昨日後場参照)
源太さん、人がいないので、大きくは下がらず8月第1週は持つが、休みから帰ってきた人たちが味方とは限らない。その人たちが、買うとは限らない。帰ってきたら、意外に高かったから、売ってみるかと敵になる。ほとんどの人が、下がるのを待っている。下がってきたら買おうとしているので、今は買わない。との見解。また、GPIFが買ってくれるとは限らない。株価か上がったために、時価総額が大きくなって、基準比率を超えてしまって、売らないといけなくなって、売ってくるのも見えている。とも付け加えた。今は、個別でしょう。材料がある個別なら、大きくは下げないし、下がってから買ってもいい。
月曜日に、岡崎さんも売りのタイミングを計っていると言っていた(月・午後参照)。
要するに、7月末から、8月中旬までに、ほとんどの人が、大きく下がるのと見ていて、誰も高値を買ってこないし、お金を持って待っている。売る人も少ないので、商いが極端に少ない。と言う状況。何かあれば、岡崎さんが言うように、すぐに仕掛けが入る状況。
緑生さんは、日本の政治はないでしょう、あるとしたらアメリカの方と言う。フィンデンブルグオーメンの点灯は消えたが、一度ついたのだから、そろそろ何かあってもおかしくはない。
アメリカ恐怖指数(VIX)は9pt台、日経VIも12pt台と、史上最低。不気味な数字になっている。
6:20 書き込みも、基本ができたので、散歩に出ようとしたら、雨が降ってきた。すぐめげるのが小生、のんびり、家で休んでいよう。
7:40 散歩がないと、ほんとうにのんびり。だが、体のことを考えると・・・アッ、風呂に入り忘れた。まあ、いいか、場中に入ろう。
今日は、月内最終商い。だが、FOMCの結果発表が、明日3時、米指標・決算がいいとはいえ、日本は動きづらいところではある。安倍政権支持率の低下も、資金の流出につながっていそうなので、いつ下げてもおかしくない。岡崎さんではないが、緊張の日々が続く
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月26日(火) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,955.20 ▲20.47 20,318.11(17/6/20) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,617.07 ▲4.50 1,634.96(17/7/20) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.28 1株利益 1397円
☆ダウ 21,613.43 △100.26 ☆S&P 2477.13 △7.22
☆NASDAQ 6,412.174 △1.366 ☆WTI 47.89 +1.55
☆CME日経225先物 20,060円(円建て) ☆大証夜間 20,050円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、企業の好決算が追い風
★欧州株式市場=反発、鉱業と銀行株買われる
★欧州市場サマリー(25日)
★米国株式市場=S&P・ナスダック最高値更新、好決算が相場押し上げ
★日本企業ADR動向(25日)
◇日経速報
★米国株、ダウ反発し100ドル高 キャタピラーなど好業績銘柄に買い
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)LG、中国に大型有機ELの工場 外資の先端投資広がる (19:57)
☆(一面)連合、「脱時間給」容認を撤回 政労使合意は見送り (1:00)
☆(一面)首相「おわびし訂正」 「加計、1月20日把握」で矛盾 (1:00)
加計疑惑、水掛け論に終始 首相関与の有無晴れず (1:00)
☆セブン、シェア4割突破 16年度 本社コンビニ調査 (0:50)
☆7月の米消費者信頼感指数 3.8ポイントの大幅上昇 (2:28)
☆米主要都市の住宅価格指数、前年同月比5.7%上昇 5月 (2:19)
☆5月の全米住宅価格指数 前年同月比6.9%上昇 (2:18)
☆タイ携帯最大手と提携 米マイクロソフト (20:28)
☆GM、純利益4割減 重点市場への集中戦略で (5:05)
☆米キャタピラー、中国市場回復で純利益46%増 (3:59)
☆米マクドナルド、純利益28%増 世界で客足伸びる (2:40)
☆米デュポン4~6月期、5%増収 農業関連需要上向く (6:02)
☆米スリーエムの4~6月期、23%増益 (6:43)
☆IoT、30年にGDP130兆円押し上げ 総務省試算 (18:57)
☆電子部品受注 過去最高に迫る、大手6社4~6月15%増 (0:30)
☆半導体ウエハー、出荷面積最高に 世界の4~6月 (22:49)
☆太陽光向け 米に新工場 東芝三菱電機、電力変換装置で攻勢 (0:45)
☆英で再生エネ送電網 三菱商事、欧州全域へ (0:46)
☆パナソニック、インド新興企業と協業 年間5社出資 (23:43)
☆日産と三菱自、タイで協業 車のローンやリース (22:22)
☆リクルートキャリア、オフィスの環境改善 米不動産大手と新サービス (23:30)
☆「生活にIoT」企業連合 東急電鉄、宅配など研究 (23:44)
☆ドローン使い農薬散布 ローソン (22:23)
☆リコー、クラウド参入 新事業システム費10分の1 (0:43)
☆IoT機器使い車を遠隔診断 GMOクラウド (0:42)
☆イビデン、農業資材を開発 (23:30)
☆病気を画像で瞬時に判別 京セラ、皮膚がんにAI活用 (0:47)
☆ソニー系、10月にスマホゲーム新作 (23:39)
☆エディオン、Jフロント系の通販会社買収 (23:36)
☆三菱自、世界販売9%増 4~6月 日産流コスト削減策が奏功 (0:44)
☆三菱自CFO、日産自とのシナジー効果「4~6月期は35億円」 (18:20)
☆(観測)オリエンタルランドの4~6月、営業益1割増 入園者増える (2:00)
☆(観測)UTの4~6月、営業益1割増 製造業向け派遣伸びる (2:00)
☆(観測)シャープ、黒字150億円 4~6月最終 液晶パネル事業など改善 (2:00)
☆(観測)アズワンの4~6月、純利益最高、ネット販売けん引 (22:26)
☆信越化学、バランスよく稼ぐ 今期純利益が10年ぶり最高 (21:38)
☆日新電機の純利益83%増 4~6月、変圧器伸びる (21:27)
☆コメリの純利益、4~6月13%増 園芸用品が堅調 (21:26)
☆シマノ、純利益17%減 12月期下方修正 (21:26)
☆SMBC日興の純利益35%増 4~6月、投信販売が好調 (21:23)
☆アサヒの純利益41%増 1~6月最高、中東欧事業が奇与 (21:07)
☆KOAの純利益、19%増 4~6月 (21:02)
☆日車両の4~6月期は営業黒字 通期では赤字予想据え置き (18:18)
☆富士通ゼの4~6月、営業益27%減 原材料費上昇 (18:06)
◇ロイター
☆米7月CB消費者信頼感指数は121.1、2000年以降で2番目の高水準 (4:26)
☆米5月ケース・シラー住宅価格指数5.7%上昇、予想下回る (0:20)
☆原油先物3%超上昇、シェール生産鈍化の兆しで過剰供給懸念後退 (5:16)
☆トランプ米大統領、イエレンFRB議長の再任を検討=WSJ (5:24)
☆オバマケア改廃法案審議入り、米上院僅差で可決 マケイン氏出席 (7:49)
◇WSJ
☆ソフトバンク、ウーバーに触手か 数十億ドルの株式取得で協議 (18:12)
☆コーン氏とイエレン氏、ともに次期FRB議長候補=トランプ氏 (6:34)
◇日刊工業新聞
☆トヨタ、本社工場に先端研究棟 1500人体制で燃料電池車など開発 (5:00)
☆イチネンHD、トルコ進出−空調用工具、アジア代理店網拡充 (5:00)
☆日本精工、AT車用の軸受工場 18年秋国内に新設 (5:00)
☆住友建機、ICT建機参入 9月に新型機 油圧ショベル性能も重視 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売670万株 買1080万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は410万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=しっかり、米株高・円安が支援 イベント前で様子見姿勢
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は総じて買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=111.01円、1€=129.47円
今朝 7:01 1$=111.88円、1€=130.29円 8:01 1$=111.87円、1€=130.28円
◇今朝の発表
☆6月の企業向けサービス価格指数
(N)6月の企業向けサービス価格 前年比0.8%上昇 前月比は0.1%下落 (8:50)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 20,080円
8:45 大証日経平均先物 20,090円
寄り付き 日経平均 20,098.14円 142.94円高 TOPIX 1,628.20 +11.13
日経平均先物 20,090円
JPX400 14,477.28 +107.01 東証2部指数 6,334.31 +26.84
日経JQ平均 3,362.84 +6.77 マザーズ指数 1,190.84 +3.77
9:15 日経平均 20,104.51円 149.31円高 TOPIX 1,627.18 +10.11
日経平均先物 20,090円
出来高 3億2793万株 売買代金 3,495億円
値上り銘柄 1189 値下がり銘柄 604 変わらず 199
◇(MP)信越化学、上昇率1.7%、新値追い5連謄、売上げ12%増、営業益23%の増益、経常益も33%総益、初めて、予想を発表、進捗率がいい状況。同時に増配も発表
◇(MP)馬渕キャスター、夏が一番高くて、秋以降が現実売り
10:00 日経平均 20,096.36円 141.16円高 TOPIX 1,625.98 +8.91
日経平均先物 20,080円
出来高 5億5819万株 売買代金 6,716億円
値上り銘柄 1117 値下がり銘柄 739 変わらず 152
日経平均、値幅が33円ほどと膠着感お強い相場
◇(MR)ニュース、(M)石油資源、カナダのLNG事業取りやめ 今期87億円の損失 (9:25)、株価は1%近い上昇
10:30 日経平均 20,083.07円 127.87円高 TOPIX 1,624.39 +7.32
>う、う、動かない!、日経平均、値幅33円ほど
◇(MP)中国人民元基準値1$=6.7529元、元安設定、アジア市場総じて小じっかり、小幅高
◇(MP)時間外ダウ先物、9ドル高、ナスダック先物。横這い、時間外原油先物、48ドル台前半
水準を少し上げている
◇(MP)東芝が今朝がた発表した開示情報、英国で新設を計画する原子力発電所の運営会社、ニュージェネレーション(ニュージェン)を25日付で完全子会社にしたと発表した。4割出資していた仏電力大手エンジーから約159億円で買い取った。 ニュージェンの完全子会社化に伴い、東芝の2018年3月期の連結最終損益への影響額はマイナス36億円前後を見込む。自己資本額への影響はマイナス205億円の見通しだ。
11:00 日経平均 20,066.93円 111.73円高 TOPIX 1,622.65 +5.58
日経平均先物 20,060円
出来高 7億9132万株 売買代金 9467億円
値上り銘柄 919 値下がり銘柄 920 変わらず 173
日経平均、伸び悩み、2部は横ばい、新興はしっかり、上げ幅拡大
◇(MP)ニュース
☆英もガソリン・ディーゼル車の販売禁止 40年までに (10:51)
☆ソフトバンク、米アイロボットに出資か 米報道 (10:44)
☆豪でエアバッグ集団訴訟へ トヨタ・ホンダなどに対し (10:39)
☆トランプ大統領「アップルが米に3つの巨大工場」、アップル側はコメントを拒否している (10:17)
日経平均、前場5分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR25日、高安まちまち 自動車株は上昇、LINEは下落(5:23)
・今日の株式 反発、FOMC前も下値警戒乏しい 信越化に注目(7:54)
・SGX日経平均先物寄り付き、150円高の2万80円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高や円安で(8:50)
・信越化が買い気配 塩ビ好調で今期純利益8%増に(9:01)
・シマノが売り気配 12月期純利益17%減に下方修正(9:01)
・三菱自が買い気配 4~6月世界販売9%増、最終黒字(9:02)
・セブン&アイが小高い 国内売上高シェア4割突破(9:02)
・シャープが上昇 「黒字150億円、4~6月最終」(9:03)
・ソフトバンクが高い 「米ウーバーに出資検討」米紙報道(9:03)
・ディスコが高い 売上高速報値が42%増、4~6月期(9:04)
・村田製が上昇 「電子部品受注、過去最高に迫る」(9:04)
・アサヒが高い 純利益41%増に上方修正、1~6月(9:05)
・OLCが上昇 「4~6月期営業益1割増」報道(9:06)
・日立建機が9年ぶり高値 米キャタピラー上方修正で(9:16)
・信越化3%高 上場来高値、4~6月期純利益19%増(9:28)
・6月の企業向けサービス価格、前年比0.8%上昇 はがきの値上げで(9:34)
・三菱自が7%高 燃費不正前の水準に回復、4~6月黒字(9:56)
・リミックス(M)、一時4%高 東証2部に市場変更(10:07)
・シマノが3カ月ぶり安値 業績予想の下方修正を嫌気(10:09)
・富士通ゼが10%安 4~6月期は27%営業減益(10:27)
・UT(JQ)13%安 4~6月営業益「9億円強」、予想に届かず(10:34)
・OLCが2%高 「4~6月増益」、通期の上振れ期待も(10:37)
・コメリが4年ぶり高値 4~6月増益、PB商品など好調(11:07)
・テセック(JQ)がストップ高気配 4~6月期は黒字転換(11:09)
0 件のコメント:
コメントを投稿