2017年7月28日金曜日

7月28日 金曜日 午前

 昨日、中国で拘束されていた日本人6人のうち4人が解放された。放射線測量が違反であったとのこと。先日、中国は、中国内で得たデータ等は国外に持ち出し禁止を発表した。当然、拘束すれば、コンピュータを勝手に調べることができる。今回も、違法な地図データ等が見つかり、それを理由に2人はまだ拘束されている。これは、中国は海外のデータや新技術を、簡単に手に入れられることを意味する。一つの中国の戦略かもしれない。これに関し、日本企業は警戒感を抱いているが、と言って、欧米にすべてを持っていかれるのを指をくわえてみているわけには行かない。だが、会社が中国から手を引きたいとき、従業員への補償やその他、非常に多くのお金を要求される。なかなか、手がひけない現状がある。まるで、犯罪集団(暴力団やマフィア等)に引き込まれたようなもの。今回拘束された6人は温泉を探す依頼を受けて仕事をしていた人たち、かわいそうに。理不尽でも力で押し通す国、人権のない国だけに怖い。中国はリスクは、まだまだ出てきそうな感じ。
 今日は決算発表集中日の一つ。300を超える発表がある。ちょっと忙しくなるなー、さぼろうかなー
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月27日(木)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   20,079.64  △29.48   20,318.11(17/6/20)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,626.84  △5.96   1,634.96(17/7/20)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 14.38   1株利益 1396円
 ☆ダウ      21,796.55  △85.54       ☆S&P  2475.42 ▲2.41
 ☆NASDAQ  6,382.186  ▲40.561      ☆WTI   49.04 +0.19
 ☆CME日経225先物   20,030円(円建て)    ☆大証夜間 20,030円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、臨床試験失敗でアストラゼネカに売り
 ★欧州株式市場=反落、治験失敗のアストラゼネカが重し
 ★欧州市場サマリー(27日)
 ★ダウ最高値更新、S&P・ナスダック反落 ハイテクや輸送が重し
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆(一面)稲田防衛相、日報問題で辞意 次官・陸幕長も辞任へ (19:58)
 ☆(一面)誰のための連合か 「脱時間給」容認撤回 (6:55)

 ☆6月のシカゴ連銀全米活動指数、2カ月ぶりにプラス圏 (1:26)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数 1万件増加 (1:26)

 ☆6月の米耐久財受注、6.5%増加 民間航空機の受注急増 (1:25)
 ☆世界でEVシフト、変わる産業構造 素材業界に追い風も (1:12)
 ☆ルノー・日産・三菱連合、世界販売首位に 17年1~6月期 (1:14)
 ☆三井不と野村不、日本橋周辺を再開発 首都高地下移設にらむ (2:00)
 ☆東芝、WH債務保証の上限確定へ 米原発工事4基で6500億円 (2:00)
 ☆日焼け止めを自主回収 資生堂、最大41万個 (22:04)

 ☆レオパレス、アパート400棟を一括売却 ROIC向上へ (2:00)
 ☆コニカミノルタ、初の劣後ローン1000億円 M&Aなど成長投資 (2:00)
 ☆(観測)ANAHDとJALの4~6月期、営業増益 ビジネス需要増加 (2:00)
 ☆(観測)ロイヤルHD、経常最高益 1~6月期5割増 (2:00)
 ☆(観測)王子HDの営業益3割減、4~6月 市場予想届かず (2:00)
 ☆(観測)プリマハムの17年4~6月期、営業益2割増 ソーセージ好調 (2:00)

 ☆(観測)大塚家具の今期、営業赤字45億円に下振れへ 大型店振るわず (2:00)
 ☆(観測)KDDIの4~6月、営業益横ばい 格安スマホ対策響く (2:00)

 ☆中外薬の純利益14%増 1~6月、抗がん剤好調で最高益 (11:37)
 ☆キヤノン純利益46%増に上方修正 17年12月期、事務機好調で (23:37)
 ☆H2Oリテイ純利益30%増 4~6月、百貨店が好調 (22:33)
 ☆東エレク純利益3.3倍 4~6月、半導体装置伸び10年ぶり最高 (22:33)
 ☆キーエンス7年連続で最高益 4~6月、純利益46%増 (22:31)
 ☆積水化の4~6月、営業益13%増 塩ビ管などインフラ向け好調 (22:31)
 ☆日立建機の4~6月、最終黒字95億円 中国売上高2.2倍 (22:30)
 ☆オムロンの純利益最高 4~6月96%増、制御機器けん引 (22:29)
 ☆富士電機の営業益23%増 4~6月、過去最高28億円 (22:29)
 ☆アンリツ最終赤字2.2億円 4~6月、通信計測機器が不振 (22:28)
 ☆エプソン純利益20%増に上方修正 18年3月期、プリンター好調 (22:27)
 ☆大ガス純利益35%減 4~6月、原料調達の負担増 (22:26)
 ☆日立化成の純利益55%増 4~6月、鉛電池買収が貢献 (22:25)
 ☆日立金属の純利益44%増 4~6月、車向け材料好調 (22:24)
 ☆ポーラHD純利益36%増 17年12月期、「しわ改善」で上方修正 (22:24)
 ☆ファンケル2期ぶり黒字転換 4~6月最終7.6億円 (22:23)
 ☆西部ガス、経常益32%減 4~6月 自由化、顧客離脱3万件超 (22:06)
 ☆米インテル、純利益2.1倍 4~6月、PC市況改善で (7:46)
 ☆米ダウ・ケミカル4~6月期、16%増収 (7:47)
◇ロイター
 ☆米失業保険申請24.4万件へ増加、労働市場依然底堅く (0:34)
 ☆米6月耐久財コア受注0.1%減、コア出荷は5カ月連続プラス (4:30)
 ☆米アマゾン、第2四半期はコスト増で77%減益 株価下落 (7:20)
 ☆米インテル第2四半期、調整後利益予想上回る 見通し上方修正 (9:23)
 ☆ツイッター、4-6月期の月間利用者頭打ち 株価急落 (9:24)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1750万株   買660万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1090万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=調整含み、米ナスダック反落で警戒感 企業業績下支え
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・メガバンクが売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=111.03円、1€=130.23円
     今朝 7:01 1$=111.26円、1€=129.95円   8:01 1$=111.23円、1€=129.94円
◇今朝の発表
 ☆日銀金融政策決定会合の主な意見(19~20日開催分)
 ☆有効求人倍率、6月は1.51倍に上昇 正社員は初の1倍超 (8:30)
 ☆6月の完全失業率2.8%、前月比0.3ポイント低下 市場予想3.0% (8:30)
 ☆6月の全国消費者物価、0.4%上昇 6カ月連続上昇 (9:30)
 ☆6月の消費支出、前年比2.3%増 市場予想0.5%増 (8:33)
 ☆6月の小売販売額、前年比2.1%増 (8:51)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  19,990円
8:45  大証日経平均先物  20,010円
寄り付き 日経平均 20,048.46円 33.18円安  TOPIX 1,624.22 -2.62
      日経平均先物 20,010円
      JPX400  14,428.44 -18.56   東証2部指数 6,334.30 +3.24
      日経JQ平均  3,370.83 -0.08   マザーズ指数  1,183.73 -1.13

9:15  日経平均 20,035.79円 43.85円安  TOPIX 1,624.90 -1.94
      日経平均先物 20,010円
      出来高 3億1749万株  売買代金 3,331億円
      値上り銘柄 778  値下がり銘柄 994  変わらず 235

10:00 日経平均 19,985.90円 93.74円安  TOPIX 1,621.76 -5.08
      日経平均先物 19,970円
      出来高 5億9381万株  売買代金 7,458億円
      値上り銘柄 694  値下がり銘柄 1136  変わらず 187

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.7373元、若干の元安設定

10:30 日経平均 19,978.76円 100.88円安  TOPIX 1,622.01 -4.83

◇(MP)アジア市場、軒並み売り先行の始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、56ドル安、ナスダック先物、39.5p、ともに小幅安、t軟調
     時間外原油49ドルを少し割り込んだ水準で売られている、

11:00 日経平均 19,989.30円 90.34円安  TOPIX 1,623.29 -3.55
      日経平均先物 19,970円
      出来高 8億1825万株  売買代金 1兆517億円
      値上り銘柄 756  値下がり銘柄 1098  変わらず 166

◇(MP)稲田防衛相が辞表提出、PKO日報問題で引責。岸田外相が防衛相を兼務させると安倍総理が表明
◇(MP)11:20になり、デンソーが決算発表、株価が上昇、決算を発表上方修正、為替の修正による上昇修正。株価5000円を超えてきた。変動に4.7%の上昇

日経平均、前場5分足












======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR27日、買い優勢 LINEやキヤノンが高い(5:15)
・今日の株式 小反落か、米ハイテク株安が重荷 キヤノンに注目(7:58)
・有効求人倍率、6月は1.51倍に上昇 43年4カ月ぶり高水準(8:30)
・正社員の有効求人倍率、初の1倍超え 6月は1.01倍に上昇(8:30)
・SGX日経平均先物寄り付き、65円安の1万9990円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 米ハイテク株の下落嫌気(8:53)
・日産自が売り気配 4~6月期の純利益1%減(9:00)
・資生堂が高い 日焼け止めを一部自主回収(9:01)
・日立建機が買い気配 4~6月は最終黒字 中国向け伸びる(9:01)
・東芝が売り気配 米原発建設を巡る保証上限額が確定(9:02)
・富士通が売り気配 最終黒字21億円 4~6月(9:02)
・ANAHDが4%安 4~6月期、営業増益と伝わる(9:02)
・シスメックスが高い 「エーザイとアルツハイマー病疑いを血液で発見」(9:02)
・オムロンが買い気配 純利益96%増 4~6月(9:02)
・エプソンが買い気配 今期の純利益20%増に(9:03)
・日経平均、小反落で始まる 東エレクなど半導体関連銘柄安い(9:06)
・アルパインが買い気配 アルプスと経営統合、車IT化に備え(9:06)
・東エレク5%安 通期上方修正期待の投資家が手じまい売り(9:37)
・ドリコム(M)が急落 4~9月期86%営業減益に(9:42)
・日産自が大幅安 4~6月営業減益 「新車効果に期待」も(9:47)
・日立建機が高値更新 4~6月期の業績回復を好感(10:02)
・東芝が9%安 「利害関係者が法的整理求める」と伝わる(10:15)
・フォーサイド(JQ)が続落 信用規制解除も割高感を嫌気(10:18)
・オムロンが2年ぶり高値 増益決算と自社株買いを好感(10:27)
・リプロセル(JQ9が上昇 ヒトiPS細胞関連の研究で補助金(10:49)
・アルプス5%安 利益が期待届かず 経営統合も売り要因か(9:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿