<30日(日)>
◇朝の散歩
今日は、5時40に散歩に出た。いつもの用意、穴川公園から千葉大へ。が、日曜なのか、早すぎたのか、北門が開いていない。仕方なく、ぐるっと回ったが、西千葉駅前の南門も閉まったまま。千葉大の関係者が南門の前をうろうろ。正門は開いていたがさっきの人はこちらには来なかった。別の千葉大関係者が、小走りで、南門から正門にかけてきて、中に入っていた。今日はずいぶん大回りしたので、そのまま帰ってきた。
<29日(土)>
◇話題(12時)大分・別府 湯~園地
昨年11月、ネットで話題になった大分県の遊園地「別府ラクテンチ」が、29日~31日限定でオープン。クラウドファンディング、ふるさと納税で資金を集め、出資した人だけに入場可能だが、実現した。
☆FP ⇒ https://www.fashion-press.net/news/27350
まだ、ニュースになっていない、こういう時は、野球・ゴシップ・話題情報などが得意の読売新聞だ。やっぱり載っていた。読売新聞
⇒ http://www.yomiuri.co.jp/national/20170729-OYT1T50068.html?from=ytop_main8
さて、やっと、みつけた
☆nifty ⇒ https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-20170729-50068/
☆朝日新聞 ⇒ http://www.asahi.com/articles/ASK7W736TK7WTIPE044.html
ツイッターを見つけました
⇒ https://twitter.com/hashtag/%E6%B9%AF%EF%BD%9E%E5%9C%92%E5%9C%B0
◇ 膠着相場
さて、先月から日経平均が膠着相場。、値幅の小ささが話題になっている。
7月の日経平均のザラバ高値・安値の差(値幅)は344円。過去最低(日経平均が1万円台に乗った時から)と言う。先月、終値ベースでで値幅が400円を割ったが、ザラバでは、割っていない。
過去にザラバ値幅が400円を割ったのは3回、2005年1月368円、2005年7月、372円、2011年7月383円。そのすべてで、3カ月以内に、月間値幅が1000円を超えている。つまり、この後3か月のうちに、大きく日経平均が動く公算が高いという。状況から考えて、上に動くより下に動く方が確立が高いであろう。つまり、8月以降1000円近い下落があっても不思議ではないという。
参考 1か月後 2か月後 3か月後
2005年1月 438円、 468円、 1019円
2005年7月 997円、 1100円、 700円
2011年7月 1400円、 738円、 809円
◇花火
日本は、お祭り・盆踊り・花火シーズン。
今日7月29日は隅田川花火大会が行われる。8月5日は、江戸川花火大会、幕張ビーチ花火大会と続く。神奈川方面もあるのだろうが、小生はわからない。
◇朝
今朝、目が覚めたのが5時、なんとなく体が重く、2度寝、気が付いたのが6時半。まだ体が重く腰が痛く、ぐずぐずしていて、6時50分。起きないとと思い、無理やり起きて、散歩に。今日は、千葉神社までお水をもらいに行く予定をたてていた。7時05分に家をでる。足、特に悪い右足が思うように動かない。それでも、何とか千葉大付近まで。いつもなら15分くらいで歩けるのに、20分以上かかっている。そこから、京成線路沿いに進み、千葉駅、そして千葉神社にたどり着く。1時間10分。かなり遅いペース。右足がうまく動かない。お参り、お水をもらい、土曜日なのでのんびり歩こうと、千葉公園へ。そして千葉大。帰宅、帰りは、足がかなり楽になってきたが、体全体がまだ重い。
途中、色々な公園が盆踊りの準備をしている、今日がメインが多いが、来週と言うところもあった。
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月28日(金) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,959.84 ▲119.80 20,318.11(17/6/20) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,621.22 ▲5.62 1,627.54(17/6/29) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.30 1株利益 1395円
☆ダウ 21,830.31 △3.76 ☆S&P 2472.10 ▲3.32
☆NASDAQ 6,374.677 ▲7.509 ☆WTI 49.71 +0.67
☆CME日経225先物 19,960円(円建て) ☆大証夜間 19,970円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、タバコ銘柄売られる
★欧州株式市場=続落、ハイテク銘柄が重し
★欧州市場サマリー(28日)
★米国株は決算重しでS&P小安い、ダウ終値で3日連続の最高値
◇日経速報
★米国株、ダウ続伸 33ドル高で連日最高値、好決算銘柄に買い ナスダックは続落
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<30日(日)>
☆(N)バングラで発電所・港湾 住商など5社 (2:00)
☆(N)SUBARU、4~6月営業益1割増 マツダは3割減 (2:00)
<29日昼~>
☆(N)ビットコイン 合議制に弱点 主導権争い、なお火種 (23:49)
☆(N)崩れる北朝鮮包囲網 米の中国頼み限界、中ロは消極的 (23:40)
☆(N)トランプ氏、対ロ制裁法案を承認 関係悪化は不可避 (23:34)
☆(N)産油国、減産順守確認へ OPECと非加盟国 (19:50)
☆(N)テスラ、新型EV出荷開始 初の量産車種 日本への出荷は来年以降 (18:40)
<~29日昼>
◇日経速報 ※昨日19時までの決算は、情報コーナー参照
☆北朝鮮弾道ミサイル、EEZ内に落下か 日本政府が抗議 (1:14)
「北朝鮮ミサイルはICBM」米国防総省が発表 (2:44)
☆米成長率2.6%に加速 4~6月、内外需底堅く (21:28)
☆4~6月期の米雇用コスト、0.5%上昇 前期より伸び鈍化 (2:16)
☆7月の米消費者態度指数確報値、1.7ポイント低下 2カ月連続低下 (3:18)
☆オバマケア見直し法案また否決 共和から造反、議論膠着 (22:34)
☆国内車8社の世界生産6.3%増 1~6月、米減速も中国けん引 (23:39)
☆稲田氏関与は闇の中 防衛監察、陸自の隠蔽は明記 (22:07)
☆(観測)三菱ケミHD、4~6月の営業益3割増 石化の市況改善 (2:00)
☆(観測)三井化学の4~6月営業益、横ばいの250億円 工場定期修理で (2:00)
☆(観測)いすゞの4~6月、営業益380億円 保守整備好調 (2:00)
☆(観測)ヤマダ電の4~6月、経常益2割増 好採算商品好調 (2:00)
☆関西3証券、収益改善 4~6月 米国株関連が好調 (2:00)
☆トヨタ系7社が最終増益 4~6月、円安が追い風 (23:39)
☆本州JR3社の17年4~6月期、新幹線好調で純利益が過去最高 (22:34)
☆カプコン、最終黒字5億円 4~6月 新作ソフト好調 (2:00)
☆新日鉄住金の18年3月期、経常利益72%増の3000億円 (22:40)
☆リコー、人員削減奏功も復活道半ば 4~6月期純利益が2.3倍 (22:40)
☆三井造、海外プラント苦戦続く 今期早くも下方修 (22:39)
☆日野自の17年4~6月期、純利益28%増の123億円 (22:39)
☆浜ゴムの17年1~6月期、純利益34%増の110億円に上方修正 (22:38)
☆アステラスの4~6月、純利益36%減 研究開発費増 (22:38)
☆武田の4~6月、純利益45%増 海外で主力薬好調 (22:36)
☆TDKの17年4~6月期、純利益12%減 事業売却響く (22:36)
☆ヤクルトの4~6月、純利益47%増 過去最高 (22:31)
☆ヤフーの4~6月、純利益1%増 子会社の保険金効果 (22:30)
☆京セラの17年4~6月期、純利益倍増の349億円 (22:29)
☆OLCの17年4~6月期、純利益過去最高 28%増の209億円 (22:28)
☆大日本住友の18年3月期、純利益52%増に上方修正 (22:28)
☆モノタロウの17年1~6月期、純利益33%増の39億円 (22:26)
☆コニカミノルタの17年4~6月期、純利益16%減の53億円 (22:26)
☆ミスミGの17年4~6月期、純利益31%増の68億円 (22:20)
☆トクヤマの17年4~6月期、最終損益81億円の赤字 (22:18)
◇ロイター
☆東芝、子会社売却完了前にWDに通知へ 米裁判所が両社の合意承認 (11:00)
☆米農務長官、日本の牛肉輸入制限発動に懸念 通商関係阻害の恐れ (9:35)
0 件のコメント:
コメントを投稿