2017年7月10日月曜日

7月10日 月曜日 午前

 梅雨だというのに、関東地方は、連日晴、多少湿度は高いが、夏と言ってもいいほどの気温と空気、日陰で風を受けると涼しい。だが、いまだ、九州は雨が降ることが多い。孤立した人たちを救出するのに1週間かかると発表された。徐々に被害が割ってきたが、いまだ全貌がはっきりしない九州豪雨。警戒が続く。避難した人たちの疲労が見える。消防・警察などにも焦りと疲労がたまってきた。一刻も早く平常に戻れるといいのだが。
 さて、先週の米雇用統計、賃金の伸びは今一つも、他の数字が非常に良く、NYは好感上昇でもって来た。先週、驚きの日銀の指値オペで日本の金利が抑えられたこともあり、日米の金利差が広がり、円安が進んで、ドル円は114円台に乗せてきている。それらを好感し、日経平均先物も2万円回復で戻ってきている。今日は、高く始まるだろう。
 しかし、今週はオプションSQとはいえSQ週、釣り上げておいてドスン、何てことも考えられる。好事魔多しではないが、梅雨の合間の晴れ間と見ていた方がよさそうだ。
 今日も暑そうだ、水分だけはしっかり摂っておかないと。そうそう、昨日掃除をしていて、ふと小物入れの引き出しを開けTたら、クールタオルが2つ出てきた。以前、あまり効果ないと締っておいたもの。もう一度使ってみたら、瞬間の効果はないが、長期間で温度を抑える効果があった。まあ、使ってみるかと、今朝も、首に巻き付けている。さあ、
======================================================================
◆先週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月7日(金)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,929.09  ▲64.97   20,318.11(17/6/20)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,607.06  ▲8.47   1,627.54(17/6/29)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 14.31   1株利益 1392円
 ☆ダウ      21,414.34  △94.30       ☆S&P  2425.18 △15.43
 ☆NASDAQ  6,153.079  △63.615      ☆WTI   44.23 -1.29
 ☆CME日経225先物   20,020円(円建て)    ☆大証夜間 20,030円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反発、週間ベースで5月末以来の値上がり
 ★欧州株式市場=続落、週間では小幅上昇
 ★欧州市場サマリー(7日)
 ★米国株は雇用統計受け上昇、ハイテク・金融株高い
◇日経速報
 ★米国株、反発しダウ94ドル高 雇用増を好感、ハイテク株が上昇
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆九州豪雨、死者21人に 避難1700人 (0:25)
  続く大雨 遠い帰宅 九州豪雨、不安募る (0:27)
 ☆名古屋場所、波乱の初日 稀勢の里・日馬富士敗れ大関総崩れ (19:23)
 ☆(一面)「休み方改革」職場一斉に 人材確保へ有休促す (2:09)
 ☆(一面)内閣改造、首相「来月早々に」 菅・麻生氏代えぬ意向 (1:03)
 ☆福岡・沖ノ島 世界遺産に 8資産すべて登録 (18:26)
 ☆イラク首相「モスル解放」 「イスラム国」最大拠点 (23:12)
 ☆WHO、タミフル格下げ 必須医薬品リスト (21:29)
 ☆EU地域ブランド、日本が210品目保護 EPA大枠合意で (23:11)
 ☆住友電工社長「非自動車関連に注力」 売上高、5年で5割超に (2:00)
 ☆薬価維持の加算見直し 厚労省方針、企業・医薬品絞り込み (23:10)
 ☆ファミマ、11年ぶりレジ刷新 110億円、業務を簡素化 (23:47)
 ☆IoTで水道自動検針 京セラやKDDI、日本初の商用化 (10:19)
◇ロイター
 ☆米中首脳会談、北朝鮮情勢と経済・貿易問題での協力継続を確認 (6:25)
 ☆日米首脳ら、将来的な英との二国間貿易協定に強い関心=メイ首相 (6:29)
◇日刊工業新聞
 ☆住友電工、大型蓄電池にチタン系材料 コスト半減、18年度に新型 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売340万株   買450万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は110万株の買い越し観測=市場筋
 ★神経質な展開、FRB資産縮小の方向性を注視=今週の東京株式市場
 ★今日の株式見通し=反発、米雇用統計発表後の米株高・円安を好感
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢
◇為替 (金)15時 1$=113.70円、1€=129.70円 (土)終値 1$=113.91円、1€=129.86円
      今朝7時 1$=114.01円、1€=129.86円    8時 1$=114.01円、1€=129.97円
◇今朝の発表
 ☆5月の国際収支 (N)5月の経常収支、1兆6539億円の黒字 35カ月連続黒字 (8:51)
 ☆5月の機械受注 (N)5月機械受注3.6%減、民間予想を下回る (8:52)
 ☆6月の貸出・預金動向 (N)6月の銀行貸出残高 前年比3.3%増 都銀は3.1%増 (8:52)
 ☆6月の対外・対内証券売買契約 6億686億円の買い越し、流入超
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  20,065円
8:45  大証日経平均先物  20,060円
寄り付き 日経平均 20,070.44円 141.35円高  TOPIX 1,617.38 +10.32
      日経平均先物 20,60円
      JPX400  14,413.91 +92.50   東証2部指数 6,170.55 +25.28
      日経JQ平均  3,277.63 +13.11   マザーズ指数  1,168.45 +7.63
      東京市場、買い先行の始まり

◇(MP)今朝の発表
 ☆5月の機械受注、前月比3.6%減の8055億円。予想は増加、予想に反して減少。うち製造業は1.0%増、非製造業は5.1%減。前年同月比は0.6%増。内閣府は基調判断を「持ち直しの動きに足踏みがみられる」から「足踏みがみられる」に変更。
 ☆5月の国際収支、経常収支は1兆6539億円の黒字。黒字は35カ月連続。予想より少なめ、貿易収支は1151億円の赤字
 ☆6月の貸出・預金動向、全国の銀行の貸出平均残高は前年同月比3.3%増。このうち都銀は3.1%増
 ☆6月の対外・対内証券売買契約 6億686億円の買い越し、流入超、

9:15  日経平均 20,038.64円 109.55円高  TOPIX 1,613.70 +6.64
      出来高 2億8765万株    売買代金 3,071億円
      値上り銘柄 1574  値下がり銘柄 303  変わらず 125

10:00 日経平均 20,048.63円 119.54円高  TOPIX 1,613.62 +6.56
      出来高 5億2166万株    売買代金 6,063億円
      値上り銘柄 1508  値下がり銘柄 380  変わらず 122

◇(MP)為替、ドル円は、2か月ぶりのドル高円安、ユーロ円も、1年5か月ぶりのユーロ高円安
◇(MP)海外からのニュース、トランプ氏の長男、大統領選中にロシア人弁護士と面会=

10:30 日経平均 20,037.37円 108.28円高  TOPIX 1,612.31 +5.25

◇(MP)中国人民元基準値1$=6.7964元、元安設定、ただ対円では半年ぶりの元高水準
◇(MP)中国の物価、1.5%の増加、予想より低め 卸売物価は5,5、予想と同じ
◇(MP)9支店長会議で、日銀総裁、景気「緩やかな拡大に転じつつある」
◇(MP)アジア市場、小動きまちまち、時間外ダウ先物、5ドル高、ほぼ横ばい、ナスダック先物、8.2pt、小じっかり、時間外原油、44.58ドル、少し水準を上げている

11:00 日経平均 20,056.43円 127.34円高  TOPIX 1,613.99 +6.93
      出来高 6億9616万株  売買代金 8637億円
      値上り銘柄 1480  値下がり銘柄 403  変わらず 132
      日経平均、値幅43円、小動き、見送り気分が強い。2部、新興はしっかり

◇(MP)上海、香港、上げ幅拡大している。

日経平均、前場5分足












======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式 2万円挟み一進一退 円安好感も金利上昇には警戒(7:44)
・今日の株式 反発か 円安支え、米国の雇用増で KDDIに注(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、120円高の2万65円で始まる(8:30)
・ディスコが高い 4~6月期営業益88%増と伝わる(9:00)
・日経平均・ディスコが高い 4~6月期営業益88%増と伝わる(9:00)
。東エレクが高い ナスダック指数が大幅反発(9:00)
・小野薬が高い オプジーボの胃がん適応9月にも承認と伝わる(9:00)
・東京製鉄が買い気配 今期税引き益8%増、一転増益に(9:01)
・KDDIが売り気配 スマホ料金2割引き下げ(9:01)
・吉野家HDが買い気配 3~5月期純利益3.2倍(9:01)
・東芝が小動き 11日に主要取引行向けの説明会(9:01)
・オンワードがしっかり 3~5月期の営業益8%減(9:01)
・ヤマトHDが小動き 営業赤字70億円と伝わる(9:02)
・久光薬がしっかり 3~5月期純利益19%減(9:02)
・日経平均、反発して始まる 2万円回復、米雇用増で円安が追い風(9:05)
・インフォテリ(M)が反落 信用取引規制を嫌気(9:14)
・ディスコが続伸 4~6月期営業益が過去最高(9:23)
・吉野家HDが9年ぶり高値 3~5月期の純利益3倍(9:27)
・KDDIが3%安 スマホ3社軟調、値下げ競争を懸念(9:49)
・商船三井が6%高 海運が上昇、業界再編で市況改善の期待(9:59)
・東芝が4%安 半導体売却交渉に不透明感(10:27)
・ラクオリア(JQ)が18%高 新薬発売によるロイヤルティ収入で(11:01)
・キヤノン大幅反発 買収問題「EU制裁金の影響限定的」(11:03)
・アース製薬が上場来高値 強毒「ヒアリ」国内で相次ぎ発見(11:16)
・ピクスタ(M)が反発 韓国語版の写真販売サイトを開設(11:17)

0 件のコメント:

コメントを投稿