一昨日の九州北部を襲った記録的な豪雨、とんでもない被害が明らかになってきた。大雨で山が崩れ、大量の木が、大雨で流され、その流木が下流の家々を襲った。川では土砂が流れ込み、水をせき止め、湖が出来て、村が水没。行き場のない水は道路に流れ、道路が川になった。車が流され、家は土砂に埋まる。道路の陥没も起きた。鉄道も土砂によって線路が押し曲げられ寸断され、いたるところで人々が孤立し、流される人も出た。ライフラインがあちこちで寸断され、今も孤立している人たちがいる。人々は、インターネットで救助を求めた。昨夜から、再び雨が降り、今日も大雨になるという。被害の拡大が懸念される。今日以降も前線がとどまっていて、同様の雨が降る可能性があるという。なんと書いていいのか、言葉見当たらない。これ以上、被害が拡大しないことを祈っている。
昨日、自衛隊も出動して、捜索、救助が行われたが、今日も引き続き行われる。そんなさなか、稲葉防衛大臣が、昼、防衛庁を一時不在にして、40分間防衛庁は政務三役がいない状況に陥った。政務のためと言うが、朝日新聞によると、後援者との会合や選挙応援など政治家としての活動だという。公務ではない。何をかいわんやである。自衛隊内部から批判が噴出、自民党内部でも非難が出ているというが、立て続けの不祥事に菅官房長官は問題ないと発言・・・。
自民党の問題は、ここまでかと思ったら、2回生、工藤彰三衆院議員が『安倍晋三首相の東京都議選での街頭演説に「辞めろ」とやじを続けた聴衆を改正組織犯罪処罰法を適用して逮捕するよう求めるフェイスブックの投稿をめぐり、「いいね!」ボタンを押していた』そうである。信じられない。この感覚を持った自民党の議員たち。国会を解散させて、もう一度議員を選びなおしたいものである。
さて、昨日、日欧EPAで大枠合意、これが、経済的には、大きな、大きなニュースである。世界経済の3割を占める大自由貿易圏ができる。日本は、TTPを進めていたため、日欧EPAの交渉は進まなかったが、英国のEU離脱、米のTTP離脱によって、状況が一変、日本は米とのTTPに変わる自由貿易圏を得ることができるし、EUは英国の抜けた穴を埋めることができる。そんな思惑から、双方、無理をしてでも合意にこぎつけた。さらに、世界に蔓延し始めた保護主義にブレーキをかける形になった。トランプ氏に振り回されてきた日本、何が幸いするかわからないものだ。G20でトランプ氏、どんな顔をするのやら
今日は七夕、織姫と彦星が会えるといいね。東京は夜6時以降は晴れそうだが・・・それにしても、九州が心配だ。
アッ!忘れていましたが、昨日藤井聡太四段、勝ちました。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月6日(木) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,994.06 ▲85.57 20,318.11(17/6/20) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,615.53 ▲3.10 1,627.54(17/6/29) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.37 1株利益 1391円
☆ダウ 21,320.04 ▲158.13 ☆S&P 2409.75 ▲22.79
☆NASDAQ 6,089.464 ▲61.392 ☆WTI 45.52 +0.39
☆CME日経225先物 19,870円(円建て) ☆大証夜間 19,870円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、ヘルスケアや生活必需品銘柄売られる
★欧州株式市場=反落、ECB議事要旨で緩和縮小観測高まる
★欧州市場サマリー(6日)
★米国株式市場は下落、弱い米雇用指標や北朝鮮問題を嫌気
★日本企業ADR動向(6日)
◇日経速報
★米国株、ダウ続落し158ドル安 金利上昇を嫌気 ナスダックは1カ月半ぶり安値
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)九州北部、記録的豪雨(九州豪雨)関連
九州豪雨、死者6人に 孤立住民の救助急ぐ (22:18)
九州豪雨、積乱雲連なる「線状降水帯」が猛威 (0:46)
濁流の町 続く厳戒 救助阻む流木の山、降雨予想に不安募る (0:43)
九州豪雨、鉄道や道路寸断 郵便局休止・宅配に遅れ (0:49)
九州豪雨、企業を直撃 被害確認急ぐ 小売り、入荷に遅れ (23:05)
農業、影響長期化も ネギ品薄の可能性 スイカにも懸念 (23:03)
☆(一面)日欧首脳、EPA大枠合意 19年発効めざす (19:54)
日欧EPA、自動車・小売りに恩恵 生活はこう変わる (23:19)
日欧EPAに期待と不安 ワインお得に、木材は輸入増も (6:01)
日欧EPA、酒・農産品の地理的表示を相互保護 (22:46)
農産物の関税撤廃率、82%前後 日欧EPA (22:45)
日欧EPA、TPP11交渉に弾み 日本のGDP0.29%上げも (1:29)
☆(一面)日揮など、米西海岸でLNGプラント受注 アジア輸出拠点 (0:30)
☆6月の米雇用、15万8000人増 民間調査、市場予測下回る (4:16)
☆米物価見通し割れる FRB資産圧縮、年内の着手時期左右 (0:37)
☆1~6月の米人員削減計画、前年同期比28%減 (4:04)
☆米の対日貿易赤字、5月は28%増 (22:48)
☆ヤマトHD、ラクスルと提携 運送会社と荷主を仲介 (2:00)
☆ノーベルファーマ、「先駆け」制度で初の承認申請 (23:19)
☆PALなど、在庫情報ブロックチェーン技術で管理 (23:09)
☆サンデン、量産車で世界初のCO2冷媒 カーエアコン空気圧縮機 (23:16)
☆産業ロボの「手ぶれ」少なく ユーシン精機、生産性1割向上 (6:02)
☆(観測)横河電の4~6月、営業益18%増 石化設備の更新取り込む (2:00)
☆(観測)旭硝子の1~6月、営業益25%増 東南アで化学品伸びる (2:00)
☆乃村工芸社、営業利益22%減 3~5月 (23:09)
☆サカタタネ純利益17%増 17年5月期、海外向け種子好調 (23:08)
☆サーラ純利益77%増 16年12月~17年5月期 (23:03)
☆コスモス薬品の17年5月期、純利益46%増 低価格品が奇与 (22:54)
☆マニー、純利益7%増 16年9月~17年5月 (22:53)
☆ベルク、純利益16%増 3~5月 (22:53)
☆東京衡機が決算発表延期、子会社で不正 3~5月 (23:05)
☆防衛省、政務三役が一時不在に 自衛隊の災害派遣中 (18:38)
☆歯愛メディカル、VBと提携 抜いた歯の細胞 培養・保管支援 (7:00)
☆米マイクロソフト、数千人削減へ 営業・サービス部門再編 (7:59)
◇ロイター
☆米ISM非製造業総合指数、6月は予想上回る (2:35)
☆6月米ADP民間雇用、予想下回る15.8万人増 (2:30)
☆日欧EPA大枠合意、首相「国内対策を指示」 関税下げに企業期待 (0:05)
☆欧州委、キヤノンなどに異議告知書 買収で誤解与える情報と非難 (0:06)
☆米マイクロソフト、数千人規模の人員削減計画=関係筋 (7:08)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売760万株 買830万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は70万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続落、米株安が重し 日銀のETF買い期待で下げ渋る場面も
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタは買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=113.11円、1€=128.25円
今朝7時 1$=113.17円、1€=129.25円 8時 1$=113.12円、1€=129.20円
◇今朝の発表
☆6月上中旬の貿易統計 (TMW)1289億円の黒字、3か月ぶり
☆5月の毎月勤労統計速報
◇速報
☆(N)グリー、海外拠点を閉鎖 国内開発に注力 (8:30) 開示情報(7:55)
☆(N)九州豪雨の不明者捜索続く なお激しい雨、北九州で避難指示 (8:38)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 19,875円
8:45 大証日経平均先物 19,860円
寄り付き 日経平均 19,856.65円 127.41円安 TOPIX 1,604.22 -11.31
日経平均先物 19,840円
JPX400 14,296.74 -99.69 東証2部指数 6,118.90 -28.06
日経JQ平均 3,253.26 -6.20 マザーズ指数 1,146.62 -6.08
9:15 日経平均 19,919.70円 74.36円安 TOPIX 1,609.12 -6.41
日経平均先物 19910円
出来高 2億5281万株 売買代金 2,947億円
値上り銘柄 501 値下がり銘柄 1318 変わらず 190
◇(MP)毎月勤労統計調査、実質賃金は前年同月比0.1%増加。増加は5カ月ぶり。名目賃金が0.7%伸びたものの、消費者物価指数が前年同月比0.5%上昇し、上昇を抑えた。現金給与総額は前年同月比0.7%増の27万241円。2カ月連続で増加、伸び率は昨年7月の高水準。内訳をみると、基本給にあたる所定内給与が0.9%増加し、2000年3月以来17年2カ月ぶりの大きな伸び率。残業代など所定外給与は0.7%増、ボーナスなど特別に支払われた給与は1.6%減少。
◇(MP)債券市場では、利回りが0.105まで上昇、1年4か月ぶりの上昇
10:00 日経平均 19,885.53円 108.53円安 TOPIX 1,607.32 -8.21
出来高 4億5222万株 売買代金 5,915億円
値上り銘柄 540 値下がり銘柄 1302 変わらず 176
JQ、マザーズは下げ渋り、マザーズはプラスに転じている
10:30 日経平均 19,956.59円 37.47円安 TOPIX 1,612.42 -3.11
日経平均、topix共に上げ幅縮小
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.7914元
◇(MP)時間外ダウ先物、12ドル高、ナスダック先物、10.75ptのプラス、共にこじっかり、時間外原油、45ドルを下回っている。
11:00 日経平均 19,972.60円 21.46円安 TOPIX 1,613.99 -1.54
出来高 6億7864万株 売買代金 9229億円
値上り銘柄 820 値下がり銘柄 1006 変わらず 195
◇(MP)日銀が指値オペ実施を発表
債権が買われ、金利が低下、為替が円安に進み、現在、ドル円は、113円後半に、ユーロ円は1300円に接近、株は下げ幅を縮小している。
◇(MP)海外からのニュース
フランスのユロ・エコロジー相は6日記者会見し、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出を抑えるため、2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を国内でやめる方針を明らかにした。世界の自動車メーカーは既に電気自動車などの開発を急いでいるが、対応の加速を今後迫られる可能性がある。
日経平均、前場5分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR6日、ほぼ全面安 野村やホンダが2%近く下落(5:14)
・今日の株式、2万円回復難しく 米株安を嫌気、雇用統計で様子見(7:30)
・SGX日経平均先物寄り付き、100円安の1万9875円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 欧米株安で心理悪化(8:49)
・ソフトバンクが安い 数千億円の社債発行と伝わる(9:00)
・乃村工芸社が売り気配 3~5月期の営業利益22%減(9:00)
・グリーが安い 米国完全子会社の閉鎖を発表(9:01)
・セブン&アイが安い 3~5月期の純利益22%減(9:01)
・日揮が安い 米西海岸のLNG拠点を受注(9:01)
・横河電が安い 営業益18%増、4~6月(9:01)
・マニーが売り気配 16年9月~17年5月の純利益7%増(9:01)
・コスモス薬品が高い 前期純利益46%増(9:01)
・ベルクが売り気配 3~5月期純利益16%増(9:02)
・サカタタネが売り気配 17年5月期最高益、増配(9:02)
・旭硝子が安い 1~6月期営業益25%増との報道(9:02)
・日経平均、続落で始まる 米株安を嫌気(9:03)
・T&Dが反発 世界的な金利上昇で 「保険業」上昇率で首位(9:15)
・東エレクが逆行高 業界団体見通し受け半導体関連に買い(9:39)
・JIA(M)が続落 増資で需給悪化懸念、発行済みの1割(9:46)
・乃村工芸社が一時10%超下落 営業減益を嫌気(10:04)
・セブン&アイが3カ月ぶり安値 3~5月期は6年ぶり最終減益(10:06)
・鳥貴族が4%安 6月の既存店売上高が7カ月ぶり減(10:07)
・マクドナルド(JQ)反発 家族客伸びる、6月の既存店17%増(10:16)
・リミックス(M)反発 2部変更を申請 将来は1部目指す考え(10:43)
・トヨタが反発 円安を好感 日銀指し値オペで(10:48)
・Jディスプレが5%安 アップル向け受注減を警戒(10:50)
・フマキラが30年ぶりに上場来高値 「ヒアリ」対策の思惑買い続く(10:59)
・神戸鋼が年初来高値、JFEは4カ月ぶり高値(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿