昨日、一昨日と、何かと忙しいうえ、体調が悪かったので、ブログはおさぼりしていました。今日も、適当にさぼります。
(こち株)和島さん、今週の頂点は、トランプ大統領の演説。ここがポイント言う。トランプ大統領が何を言っても材料出尽くしの動きになりかねないと指摘。原油は、アメリカのシェールオイルのリグが6週間連続増加、アラブ諸国は減産を続けているが、・・・
=====================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。(情)は情報コーナーに詳細記事があります。
(再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R) = ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(B) = ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(N) = 日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(W)= ウォールストリートジャーナル⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
(Tr)= トレーダーズ・web ⇒ http://www.traders.co.jp/
(F)= FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』 ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆先週の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月24日(金) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,283.54 ▲8.792 19,615.40(17/1/5) 14,864.01(16/6/24)
☆TOPIX 1,550.14 ▲6.11 1,558.75(16/12/21) 1,192.80(16/6/24)
☆ダウ 20,821.76 △11.44 ☆S&P 2367.34 △3.53
☆NASDAQ 5,845.306 △9.709 ☆WTI 53.99 -0.46
☆CME日経225先物 19,円(ドル建て) 19,円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、銀行や鉱業株売られる
★欧州株式市場=続落、3週間ぶり安値で引ける
★欧州市場サマリー(24日)
★米国株式市場=公益株買われ上昇、ダウ11日連続最高値更新
★日本企業ADR動向(24日)
======================================================================
◆今週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆27日(月)
・2月のQUICK債券月次調査(11:00)、1月の外食売上高(14:00)、1月の自動車各社の生産・販売実績
・1月の米耐久財受注額(22:30)、1月の米仮契約住宅販売指数(28日0:00)
・台湾市場が休場
☆28日(火)
・閣議、1月の鉱工業生産速報(8:50)、1月の商業動態速報(8:50)、2年物国債の入札(財務省、10:30)、1月の自動車生産・輸出実績(13:00)、1月の建設機械出荷額(12:00)、1月の住宅着工戸数(14:00)、2月の為替介入実績(19:00)、2月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(19:00)、
・2016年10~12月期のインドの国内総生産(GDP)、台湾市場が休場
・16年10~12月期の米実質GDP改定値(22:30)、16年12月のS&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(23:00)、2月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)(23:45)、2月の米消費者信頼感指数(1日0:00)、トランプ米大統領が議会演説(1日)
☆1日(水)
・QUICKコンセンサスDI(2月末時点、8:30)、16年10~12月期の法人企業統計(8:50)
・12月の新車販売(14:00)、2月の軽自動車販売(14:00)
・2月の中国製造業PMI(10:00)、2月の中国非製造業PMI(10:00)、2月の財新中国製造業PMI(10:45)、6年10~12月期の豪GDP(9:30)、2月のインドネシア消費者物価指数(CPI)、韓国市場が休場
・2月の独失業率(17:55)、2月のユーロ圏失業率(19:00)、2月の独CPI速報値、2月の米新車販売台数、2月の米個人所得(22:30)、2月の米個人消費支出(PCE)、2月のISM製造業景況感指数、2月の米建設支出(2日0:00)、カナダ中銀が政策金利を発表(2日0:00)、地区連銀経済報告(ベージュブック)(2日4:00)
☆2日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、2月のマネタリーベース(8:50)、3カ月物国債の入札(10:20)、10年物国債の入札(10:30)、2月の財政資金対民間収支(15:00)、ファストリが2月の国内ユニクロ売上高を発表(15:00過ぎ)
・1月の豪住宅着工許可件数(9:30)、1月の豪貿易収支(9:30)、マレーシア中央銀行が政策金利を発表
☆3日(金)
・閣議、1月の全国・2月の都区部CPI(8:30)、1月の家計調査(8:30)、1月の完全失業率(8:30)、1月の有効求人倍率(8:30)、月3の当座預金増減要因見込み(日銀、8:50)、2月の財新中国非製造業PMI(10:45)、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が16年10~12月期の運用実績を公表
・1月のユーロ圏小売売上高(19:00)、2月のISM非製造業景況感指数(4日0:00)、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長があいさつ(4日2:00)
☆3月5日(日)
・中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開幕
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ロイター
<25日(土)>
☆1月米新築住宅販売予想届かず、市場の底堅さは示す (1:57)
☆トランプ氏が米史上最大級の軍増強計画、保守派集会で表明 (3:53)
☆ミシガン大消費者信頼感、2月はなお健全な水準に (4:00)
☆トランプ氏が大統領令署名、連邦規制撤廃・簡素化へ (5:20)
☆国境調整税、輸出入とも阻害の恐れ=NY連銀報告書 (5:35)
<24日(金)>
☆ソフトバンクG、台湾フォックスコンと投資事業で合弁会社 (20:34)
◇日経速報
<25日(土)>
☆トランプ米大統領、28日21時に議会演説 インフラ投資にも言及か (7:01)
☆プレミアムフライデー盛況 会社員より目立つ主婦 (2:00)
☆12月期企業、今期純利益10%増 「拡大」と「集中」がカギ握る (2:00)
☆リンガハット社長「経常利益率10%に」 19年2月期メド (2:00)
◇今朝
☆(N)中国外交トップが訪米へ 閣僚級、トランプ政権下で初 (1:00)
☆(N)東北沿岸、地震で沈んだ地盤が謎の隆起 マントル影響か (0:38)
☆(N)縮む流氷が海流乱す 不漁に関係?気象変化も (1:15)
☆(N)固定費ずしり、緩まぬ財布 スマホ・保険料・光熱費… 支出の1割 家計を圧迫 (1:05)
☆(N)松井証券、外為取引にAI活用 米VBと提携 (2:00)
☆(N)積水化学、インフラ向け炭素繊維に参入 用途拡大 (2:00)
☆(N)レノボ傘下モトローラ、スマホにアマゾンのAI採用 (3:56)
☆(R)トランプ大統領、社会保障制度などの予算削減しない=米財務長官 (7:38)
☆(R)仏左派2候補、共闘で合意できず 決選投票進出は厳しい状況に (8:01)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売540万株 買1280株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は740万株の買い越し観測=市場筋
★トランプ大統領の演説に注目=今週の米株式市場
★高値もみ合い、トランプ氏議会演説受けた米国株の反応注視=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=軟調、円高進行を嫌気し売り優勢
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り優勢
◇為替 先週 金曜日 15時 1$=112.79円 土曜日(朝) 1$=112.13円
今朝 7時1分 1$=112.12円 8時 112.22円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 19,120円
寄り付き 日経平均 19,130.51円 153.03円安 TOPIX 1,537.75 -12.39
日経平均先物 19,140円
9:15 日経平均 19,122.75円 160.79円安 TOPIX 1,536.61 -13.53
出来高 2億5530万株 売買代金 2,458億円
値上り銘柄 414 値下がり銘柄 1397 変わらず 184
9:30 日経平均 156.40円安 TOPIX -13.84 売買代金 4,041億円
電話がかかってきて、手抜き中。
電話終了
10:00 日経平均 19,113.35円170.19円高安 TOPIX 1,535.10 -15.04
出来高 5億6006万株 売買代金 5,716億円
値上り銘柄 419 値下がり銘柄 1472 変わらず 108
◇(MP)10;12 日経平均下げ幅拡大、200円を超えてきた。さらに「下げている最中
◇(MP)10:20 日経平均、瞬間19,000円を割り込む場面があった。日経平均、19,000円を割ったのは2月9日以来、日経平均下落率1.3%。TopiXの下落率が1.5%。
10:30 日経平均 258.13円安 TOPIX -22.19 売買代金 8,193億円
インターネットプロバイダーと、電話中
電話終了
◇中国人民元基準値 1$=6.8814元
◇(MP)アジア(片耳で聞いていたところ)上海、香港、韓国、シンガポールなど、下落。総じて軟調
11:00 日経平均 19,045.87円 237.67円安 TOPIX 1,529.97 -20.17
出来高 8億8883万株 売買代金 9,570億円
値上り銘柄 299 値下がり銘柄 1613 変わらず 87
11:15 日経平均 235円安 TOPIX -19,58 売買代金 1兆83億円
日経平均、150円を言超える下げで始まり、19,100円近辺での小動きになる。10時ごろから、下げ幅が急拡大、250円を超える下げ幅となり、一時19,000円を割り込む。その後、下げ渋る動きになる。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR24日、売り優勢 ソニーや三菱UFJなど下落
・今週の株式、値動きの荒い展開か 米大統領の議会演説に関心(7:34)
・今日の株式、続落か 売り先行後は下げ渋りも 銀行株に関心(7:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、95円安の1万9185円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 円高進行が重荷に(8:49)
・三菱UFJが安い 「サウジアラムコ上場で引き受け業務関与へ」(9:00)
・ANAHDが小安い ピーチ子会社化を発表(9:00)
・ドトル日レスが小安い 中国本土に進出と伝わる(9:01)
・東芝が安い 福岡県の石炭火力事業を220億円で売却(9:01)
・リンガハットが小動き 経常利益率10%に引き上げとの報道(9:01)
・シャープが小動き 鴻海と医療・健康で合弁会社(9:01)
・ソフトバンクが安い 傘下投資会社をホンハイと合弁に(9:01)
・三菱自が小高い 20年メドに東南ア店舗2割増と伝わる(9:01)
・住友ベが安い 「ベルギーに樹脂製車エンジンの開発拠点」 (9:02)
・ヤフーが安い 「福島にAI向けデータ拠点、100億円投資」 (9:02)
・日経平均、続落で始まる 円相場の強含みを嫌気(9:05)
・モルフォ(M)が大幅反落 インサイダー取引が発覚(9:22)
・日経平均、一時200円安 円高基調強まり輸出株に警戒売り(9:29)
・三菱UFJ続落 「アラムコ上場」関与観測も金利低下で(9:32)
・ソフトバンクが続落 25日移動平均下回り手じまい売り(9:51)
・第一生命HDが軟調 超長期金利の低下続く(9:56)
・ミズホメディが大幅続伸 呼吸器感染症の検査薬(9:58)
・東証10時、一時1万9000円割れ 押し目買い乏しい、円高を警戒(1018)
・メディカルN(M)がストップ高買い気配 歯の遠隔診療ソフトを提供(10:34)
・日清食HDが昨年来高値 食品株堅調、円安期待が後退(10:46)
・ファナックなど軟調 1ドル=111円台、株安懸念強まる(10:49)
・国際石開帝石が5日ぶり反落 原油需給の悪化を警戒(10:55)
・信越化が続落 化学株軟調、インフラ投資期待に警戒感(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿