8時少し前に起きました。大寝坊です。昨日の疲れが出たようです。
何かとこまごまとしたことを終わらしましましたが、まだやることが残っています。しかし疲れが出たこともあり、今週は、この程度にしておき、おとなしくしています。 と言っても、ブログをしっかり描くということではないですよ。
昨今、トランプ政権について、色々出てきています。以前、ああーあ、持たないなとつぶやいたことがありましたが、これは、ふと思ったこと(予言的に浮かんだこと)のような気がしてきた。側近が辞任など、ああ厳しいなと感じている。
あるアナリスト(藤戸さんだったかな?)が、日米首脳委会談での動きについて、皆は、トランプ氏はわざと何も言わないと見ているようだが、彼は、強引なアラブ諸国7か国への入国停止の評判があまりにも悪すぎたため、提案した側近への信頼が揺るぎ、側近の意見の重きが変わったための方針が変わったためとの見方を示した。これは中国との会談でのことでも見てわかるという。そんな見方もあるのかなと感じた。もしそうなら、結構長続きしそうだが・・・
しかし、側近の辞任に続き、イバンカ問題があちこちで急浮上、大きくなってきた。思った以上に、早く、大統領弾劾への道があるのかもしれない。小生が、所用で動き回っている間に、環境が大きく変化している。
(TMW)でアメリカから堀古さん、米株は、本格上昇に入った。ただ、驚異的減税は出てくるだろうが、トランプさんが言うことで、実際に行われるものとは違うことを考えないといけない。出て来たら止まることも視野に入れておかないと、と話している。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月16日(木) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,437.98 △199.00 19,615.40(17/1/5) 14,864.01(16/6/24)
☆TOPIX 1,553.69 △24.57 1,558.75(16/12/21) 1,192.80(16/6/24)
☆ダウ 20,611.86 △107.45 ☆S&P 2349.25 △11.67
☆NASDAQ 5,819.440 △36.868 ☆WTI 53.11 -0.09
☆CME日経225先物 19,440円(ドル建て) 19,415円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=1カ月ぶり高値に反発、銀行や鉱業株買われる
★欧州株式市場=反発、銀行株は3週間ぶりの高値
★欧州市場サマリー(15日)
★米国株式は主要3指数が連日の最高値、減税期待や堅調な指標で
★日本企業ADR動向(15日)
======================================================================
◆インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆30社が経常増益 九州・沖縄上場51社の2016年4~12月期 (2:01)
☆
☆トランプ税制、笑うフォードと泣くトヨタ 米州総局 中西豊紀 (7:58)
☆米アプライドマテリアルズの11~1月、純利益2.5倍 (8:16)
☆米シスコシステムズの11~1月、売上高3%減 (8:17)
☆米ペプシコ、10~12月は売上高5%増 主力の北米堅調 (8:45)
☆米ベライゾン、ヤフーの事業買収額下げで合意 欧米報道 (8:47)
◇ロイター
☆米2月NY州製造業業況指数18.7に上昇、2014年9月以来の高水準 (23:59)
☆BRIEF-1月の米消費者物価コア指数は前月比+0.3%(予想:+0.2%)=労働省 (22:33)
☆米1月小売売上高は予想上回る0.4%増、内需拡大継続 (1:06)
☆米企業売上高、12月は2011年3月以来の大幅増 企業在庫は0.4%増 (1:08)
☆BRIEF-訂正-米住宅ローン申請指数は379.0(379.8は誤り)、前週は393.6=米抵当銀行協会 (1:31)
☆UPDATE 1-米労働長官候補のパズダー氏、指名を辞退 トランプ政権に打撃 (8:22)
☆米経済成長率、第1四半期は+2.2%=アトランタ連銀GDPナウ (8:36)
☆米1月CPI0.6%上昇、3年11カ月ぶりの大きな伸び (8:57)
☆
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売900万株 買1030万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は130万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続伸、米株の連日最高値更新を好感
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株はおおむね買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=114.41円 今朝7時 1$=114.17円 8時 114.29円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間) 1756億円の買い越し、4週間ぶり
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 19,440円
寄り付き 日経平均 19,431.61円 6.37円安 TOPIX 1,554.17 +0.48
日経平均先物 19,420円
9:15 日経平均 19,421.65円 16.33円安 TOPIX 1,554.82 +1.13
出来高 2億7242万株 売買代金 2,703億円
値上り銘柄 945 値下がり銘柄 814 変わらず 230
◇(MP)セイコーエプソンが、東芝2部転落の思惑から買われている
9:30 日経平均 52円安 TOPIX -1.61 売買代金 4,010億円
9:45 日経平均 32円安 TOPIX +0.45 売買代金 5,035億円
10:00 日経平均 19,407.81円 30.17円安 TOPIX 1,554.32 +0.63
出来高 5億8606万株 売買代金 5,952億円
値上り銘柄 937 値下がり銘柄 882 変わらず 178
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8629元、昨日の基準値に比べ、ほぼ横ばい
10:30 日経平均 30円安 TOPIX +0.43 売買代金 7,218億円
◇(MP)上海、0.1%の下落率、香港、0.5%の上昇、小高い、台湾、若干のプラス シンガポールも若干のプラス 韓国、若干のマイナス、アジア総じて小動き
11:00 日経平均 19,295.89円 142.09円安 TOPIX 1,545.26 -8.43
出来高 9億3658万株 売買代金 9,757億円
値上り銘柄 587 値下がり銘柄 1279 変わらず 134
10時少し前から、急速に下げ幅拡大、19300円を割り込む
◇(MP)全日空、重要な経営関連について、3時に会見、社長が会見と言うニュースが飛び込んできた
◇(MP)11時の開示情報 ローツェ、韓国子会社の製品一括受注に関するお知らせ(約90億円)、株価は14%の上昇
11:15 日経平均 112円安 TOPIX -5.72 売買代金 1兆632億円
日経平均、昨日の終値近辺、ほんの少しマイナスで始まった後、小幅安で膠着状態が続いた。10:45に、下げ幅を広げ、19,400円を再び割りいこみ、10:50に大きく下げ幅を広げ、19,300円を割り込む。11時過ぎに、下げ渋る動きになった。、引けに売りが出たが、かろうじて19300円台で引けた
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR15日、売り優勢 NTTやLINEが下落(6:17)
・今日の株式、小動きか 買い材料乏しく、3段階格下げの東芝に注目(7:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、横ばいの1万9440円で始まる(8:31)
・日経平均先物、横ばいで始まる 米株高支えも方向感乏しい(8:54)
・日宣(6543)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・東芝が続落 米原発の工期延長で協議と伝わる(9:01)
・アサヒが高い 前期純利益18%増、今期配当は6円増(9:01)
・ソニーが小反落 画像センサー1割増産と伝わる(9:01)
・日清オイリオが小高い オリーブオイルを10%値上げへ(9:01)
・楽天が安い スマホ2台目の利用料安く(9:01)
・NTTが小反落 節電仲介事業に参入と伝わる(9:02)
・神戸鋼が小安い 車軽量化の鋼板に参入(9:02)
・小野薬が安い オプジーボのライバル薬が販売開始(9:02)
・ダスキンが小高い 家事代行サービスで認証(9:02)
・三菱鉛筆が安い 16年12月期純利益17%減(9:03)
・日経平均、反落で始まる 前日上昇で戻り待ちの売り(9:04)
・東芝が続落 東証2部に降格見通しと伝わる(9:20)
・東証寄り付き、小反落 節目を意識 個人投資家の売り優勢に(9:30)
・銀行株が堅調 米金融株上昇で買い広がる(9:39)
・東ソーが1000円台回復 好業績銘柄に資金向かう(9:44)
・アエリアが荒い値動き 一時7%高、その後下げに転じる(9:58)
・洋ゴムが3カ月ぶり高値 引き続き今期予想上振れを材料視(10:21)
・アルファクス(JQ)がストップ高 飲食店向けシステムで特許取得(10:23)
・東証10時、安い水準で小動き 売買の手掛かり乏しく、TOPIXはプラス転換(10:26)
・日経平均、下げ幅100円超 円高進行に歩調あわせ先物に売り(10:57)
・東芝がもみ合い 融資継続や半導体売却方針変更が支え CDSは低下(11:12)
・研創(JQ)が21%高、昨年来高値 株主優待制度を新設(11:14)
・豪ドル、対米ドルで上昇 米株高でリスク選好優勢の見方(11:20)
・ANAHDが下げ幅拡大 「重要な経営課題を発表」と伝わる(11:20)
・日経平均先物、下げ幅一時200円、数百億規模の売り観測(11:23)
0 件のコメント:
コメントを投稿