2017年2月15日水曜日

2月15日 水曜日 午前  ☀

 昨日は場中に東芝の決算延期、米大統領補佐官フリン氏辞任、引け後、東芝記者会見、金正男氏の死亡と大きなニュースが駆け巡っている。そして、今朝、イエレン議長発言と続く。NYは、減税期待で、インフラ関連や金融関連株が上昇。円も114円台、CME日経先物19475円で帰ってきてる。当然、日本株は高いだろう。源太さん、ここがポイントと言う。45日ルール(ファンドの解約のための事前通告期間))で買いか売りが今後の流れを決めるという。時間帯は10時、11時に買いが入るかどうかだそうです。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月14日(火)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,238.98  ▲220.17   19,615.40(17/1/5)  14,864.01(16/6/24)
 ☆TOPIX  1,539.12  ▲15.08   1,558.75(16/12/21)   1,192.80(16/6/24)
 ☆ダウ      20,504.41  △92.25       ☆S&P  2337.58 △9.33
 ☆NASDAQ  5,782.592  △18.616      ☆WTI   53.20 +0.27
 ☆CME日経225先物     19,500円(ドル建て)     19,475円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=6営業日ぶり反落、ロールスロイスに売り
 ★欧州株式市場=横ばい、自動車業界の再編に期待
 ★欧州市場サマリー(14日)
 ★米国株式は主要3指数が最高値更新、FRB議長証言で銀行株上昇
 ★日本企業ADR動向(14日)
◇日経速報
 ★米国株、ダウ4日続伸 92ドル高、3指数が連日最高値 金融株けん引
======================================================================
◆インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆東芝、債務超過1912億円 4~12月 半導体の過半売却も (1:37)
 ☆東芝、協調融資継続を15日要請へ 金融機関向けに説明会 (1:49)
 ☆東芝、米原発子会社「不適切行為」か WH経営者が圧力? (1:43)
 ☆無人運転で移動支援 物流効率化など、20年実用化へ政府工程表 (23:11)
 ☆イエレンFRB議長、債券再投資の停止「今後数カ月で議論」「積極的には用いず」    (1:04)
 ☆イエレンFRB議長、ストレステスト「変更で負担軽減」 「金融規制、安全な融資奨励」 (2:38)
 ☆イエレンFRB議長、財政政策で新政権にクギ 「移民は労働力増の源」 (3:00)
 ☆米卸売物価、1月0.6%上昇 12年9月以来の上げ幅 (1:10)
 ☆OPEC減産、原油市場なお様子見 (23:30)
 ☆1月のH形鋼在庫5%増 値上げ機運一服(22:25)
 ☆マンション発売 西高東低 1月の新築戸数、近畿圏26年ぶり逆転 (1:02)
 ☆旭化成、中国で高機能樹脂 プラント建設300億円 (2:00)
 ☆大和ハウス、米住宅会社の買収完了 (23:52)
 ☆川重、エネルギー関連部門再編 発電用の開発・設計を一元化 (15:08)
<決算関連>
 ☆大手生保4社10%減益 4~12月、運用難・販売減響く (20:55)
 ☆石油元売り5社、最終損益が改善 16年度、在庫評価益を計上 (23:42)
 ☆ゼネコン4社、17年3月期の業績上振れも 利益率上昇で (23:44)
 ☆郵政の4~12月、純利益23%減 金融2社株売却が影響 (20:59)
 ☆サントリー営業益最高 16年12月期7%増、米蒸留酒が好調 (22:02)
 ☆電通、最高益を更新 16年12月期 (1:13)
 ☆クボタの16年12月期、純利益1324億円 北米で販売競争激化 (23:45)
 ☆昭電工の16年12月期、純利益11倍の110億円  (23:35)
 ☆堀場製の16年12月期、純利益2%減の129億円 (23:36)
 ☆住友ゴの17年12月期、純利益20%減の330億円 (23:31)
 ☆DICの17年12月期、純利益8%増の375億円 最高益を更新 (23:47)
 ☆日本ペHDの16年4~12月期、純利益347億円 (23:48)
  ☆セイコーHDの16年4~12月期、純利益95%減の6億円 (23:41)
 ☆東京精の4~12月期、純利益16%減の60億円 (23:33)
 ☆山パンの16年12月期、純利益23年ぶり最高 商品絞り収益膨らむ (23:51)
 ☆ 大塚HDの16年12月期、純利益9%減の925億円 (23:48)
 ☆マブチの17年12月期、純利益19%減の166億円 (23:40)
 ☆武蔵精密の17年3月期、純利益7%減の63億円に (23:41)
 ☆シマノの16年12月期、純利益33%減の509億円 (23:29)
 ☆アサツーDKの16年12月期、経常益1%増の86億円 (23:37)
 ☆東映の16年4~12月期、純利益最高の80億円 (23:37)
 ☆富士ソフトの16年12月期、純利益2%増の50億円 (23:22)
 ☆ポーラHDの16年12月期、純利益24%増 3期連続最高 (23:42)
 ☆ペプドリの16年7~12月期単独、営業利益6%減 (23:39)
 ☆エボラブルアジアの10~12月期、純利益79%増 (23:28)
 ☆サンリオの16年4~12月期、純利益27%減の57億円  (23:32)
 ☆LINK&Mの16年12月期、最終黒字13億円 (23:44)
 ☆ラオックス、見えぬ「爆買い」後の一手 3期ぶり赤字転落 (1:00)
◇ロイター
 ☆BRIEF-1月の米卸売物価指数(最終需要)は前月比+0.6%=労働省(予想:+0.3%) (22:32)
 ★FRB議長議会証言:識者はこうみる (2:04)
 ★イエレン米FRB議長の議会証言要旨(上院銀行委) (2:05)
 ☆米通商政策、大きく後退なら経済成長を著しく阻害=リッチモンド連銀総裁 (4:10)
 ☆米FRBは利上げ継続へ、待ち過ぎは賢明でない=イエレン議長 (5:42)
 ☆米FRB、早期の利上げが賢明=ダラス連銀総裁 (5:43)
 ☆米利上げ急ぐ必要ない、新政権の政策見極め=アトランタ連銀総裁 (6:42)
 ☆金正男氏の死亡、米は北朝鮮が殺害との見方=米政府筋 (7:04)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売900万株   買720万株   金額ベースでは買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は180万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反発、米株最高値・円安が支援 昨年来高値更新も視野
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=113.35円  今朝7時 1$=114.26円   8時 114.32円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物  19,480円
寄り付き 日経平均 19,438.81円 199.83円高  TOPIX 1,554.05 +14.93
      日経平均、TOPIX共に反発の始まり。ほぼ全面高の始まり
      日経平均先物 19,440円

◇(MP)東芝は売り気配
◇(MP)今朝入ってきたニュース
    (N)ソフトバンク、米フォートレスを買収 3752億円 今年末までに (9:03)
◇(MP)東芝、売り気配から12%の下落、201.70円で寄る。少し戻して、208円

 9:15  日経平均 19,435.63円 196.65円高  TOPIX 1,553.53 +14.41
      出来高 3億3450万株    売買代金 3,229億円
      値上り銘柄 1621  値下がり銘柄 246  変わらず 132

9:30  日経平均 211円高  TOPIX +15.49  売買代金 4,865億円
      日経平均、少し上げ幅拡大、200円を超える上げになっている

9:45  日経平均 218円高  TOPIX +15.74  売買代金 6053億円

10:00 日経平均 19,469.44円 230.46円高  TOPIX 1,555.70 +16.58
      出来高 7億1320万株   売買代金 6,913億円
      値上り銘柄 1564  値下がり銘柄 316  変わらず 119

※ 所用でちょっと出かけます。
※ 10:59戻りました

11:00 日経平均 19,457.81円 218.83円高  TOPIX 1,555.74 +16.62
      12883 457.81   出来高 9億9356株 売買代金 9676億円
      値上り銘柄 1495  値下がり銘柄 388  変わらず 117
◇(MP)指数の動きはとぼしい

11:15 日経平均 235円高  TOPIX +17.43  売買代金 1兆359億円

日経平均、200円近い上げ幅で寄り付き、その後も200円前後の上げ幅を維持しなて、もみ合う。11時ごろから、じりじりと上昇も引けにかけ売り売りに押され押し戻される。全体に小動き、前場の値幅は75円ほど。2部、JQは、小幅高で始まったが上げ幅を少し縮めるもプラス。マザーズはマイナスで始まったが、切り返して、小幅高。いずれも小動き。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR14日 売りが優勢 NTTが下落、LINEは上昇(6:09)
・今日の株式、反発か 米株高や円安で心理改善、東芝に引き続き関心(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、225円高の1万9480円で始まる(8:33)
・日経平均先物、反発して始まる 米国株高と円安受け(8:51)
・電通が買い気配 16年12月期純利益835億円(9:00)
・ソフトバンクが反発 米投資ファンドを33億ドルで買収と発表(9:01)
・日本郵政が反発 16年4~12月期の連結純利益23%減(9:01)
・第一生命HDが買い気配 16年4~12月期連結純利益6%増(9:01)
・山パンが安い 16年12月期の純利益が23年ぶり最高(9:01)
・サンリオが安い 16年4~12月期純利益27%減(9:01)
・東芝が売り気配 昨年末時点で1912億円の債務超過(9:01)
・セイコーHDが高い 16年4~12月期純利益95%減(9:02)
・昭電工が高い 16年12月期純利益前の期比11倍(9:02)
・クボタが高い 16年12月期純利益は実質11%減(9:02)
・日経平均、反発して始まる 一時200円高、米株高や円安受け(9:05)
・東証寄り付き、反発して始まる 米株高と円安で市場心理改善(9:21)
・ソフトバンクが反発 米投資ファンド買収を好感(9:29)
・ドリコム(M)安 増資発表で希薄化を嫌気(9:34)
・第一生命HDなど金融株が高い 米早期利上げ観測で(9:34)
・電通が大幅反発 株主還元の充実を評価(9:40)
・東芝が一時13%安 昨年末で債務超過、半導体売却で不透明感(9:59)
・東芝が一時、200円割れ 野村は目標株価を取り下げ(10:19)
・東証10時、じり高 上げ幅200円超 円安で投資家心理の改善進む(10:23)
・三陽商が反落 業績回復には時間との見方 販管費率の改善課題(10:24)
・山パンが大幅続落 今期利益の伸びの鈍化を懸念(10:36)
・アライドアキが3年ぶり高値 来期の大幅増益を好感(10:42)
・セイコーHDが7%高 10~12月期の業績底入れを好感(10:53)
・リファインVが12%高 株式分割好感、廃棄物処理が堅調(11:16)

0 件のコメント:

コメントを投稿