2017年2月1日水曜日

2月1日 水曜日 午前  ☀

 名実ともに2月。長かった1月が終わった。
 トランプ氏に、新しい名前が与えられた、ツイットラー・トランプ‼ 司法長官代行を解任した。予想以上の速度で、何も考えていない政策を実行に移している。マスコミとの軋轢も増加していr卯。そして、世界各国が反発し始めている。このまま行くと、半年持たないような気がしてきた。
 そして、今度は、日本を為替操作国扱いの発言。それを受け為替市場が動いた。1月最後の爆弾? 
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月31日(火)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,041.34  ▲327.51   19,615.40(17/1/5)  14,864.01(16/6/24)
 ☆TOPIX  1,521.67  ▲22.10   1,558.75(16/12/21)   1,192.80(16/6/24)
 ☆ダウ      19,864.09  ▲107.04       ☆S&P  2,278.87 ▲2.03
 ☆NASDAQ  5,614.786  △1.074      ☆WTI   52.18 +0.18
 ☆CME日経225先物     19,020円(ドル建て)     18,980円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、「トランプ相場」に陰り
 ★欧州株式市場=続落、トランプ米大統領の政策に警戒感
 ★欧州市場サマリー(31日)
 ★米国株式市場=ダウとS&P500種が続落、低調な企業決算が重し
◇日経速報
 ★米国株、ダウ続落し107ドル安 業績や政策に警戒感、ナスダックは小反発
======================================================================
◇ロイター
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆BRIEF-第4四半期の米雇用コスト指数は+0.5%(予想:+0.6%)=労働省 (22:31)
 ☆BRIEF-11月の米20都市圏住宅価格指数、前年比+5.3%(予想:+5.1%)=s&p/ケース・シラー (23:01)
 ☆BRIEF-1月米消費者信頼感指数は111.8(予想:113.0)、前月は113.3=コンファレンス・ボード (0:05)
  ・1月米消費者信頼感指数低下、大統領選受けた高揚感沈静化 (4:44)
 ☆米大統領、製薬業界首脳に薬価下げ・国内増産要請、為替で日中批判 (8:05)
 ☆サンフランシスコ市がトランプ氏提訴、大統領令「違憲で非米国的」 (7:49)
 ☆アップル、10─12月増収 iPhone販売が予想以上に増加 (8:51)
 ☆11月の米原油生産量、日量10万5000バレル増加 2カ月連続 (8:24)
======================================================================
◇日経速報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆
 ☆通貨安誘導と日本批判 トランプ氏、日銀緩和に言及か (2:31)
 ☆
 ☆電子部品出荷額、11月は3.5%減 (23:29)
 ☆丸紅と双日、インドネシアにガス火力 (23:28)
 ☆武田薬品工業、抗がん剤の国内販売権取得 (23:27)
 ☆アイサン、自動運転車の実証実験 愛知・田原で (3:00)
 ☆ノジマ、IoTを主戦場に ニフティのネット接続事業買収 (0:08)
 ☆住友林業 米住宅会社の買収を発表 (23:27)
 ☆
 <決算>
 ★電力10社の4~12月、7社が最終損益悪化 (21:44)
 ★電子部品、円安で純利益回復 今期6社中5社が上方修正 (23:46)
 ☆(観測)KDDIの営業利益15%増 4~12月、モバイル通信好調 (2:00)
 ☆(観測)キッコマンの4~12月、営業最高益 国内外で販売好調 (2:00)
 ☆エプソンの純利益5%増 17年3月期、480億円に上方修正 (23:23)
 ☆川重、純利益210億円に上方修正 17年3月期 (23:34)
 ☆JFE一転最終増益に 17年3月期、49%増の500億円 (23:39)
 ☆ヤクルト本社の純利益5%減 4~12月、円高響く (23:15)
 ☆アステラスの純利益9%増 4~12月、がん治療薬伸びる (23:35)
 ☆HOYAの純利益7%減 17年3月期、円高で収益目減り (23:24)
 ☆マキタの純利益3%増 17年3月期、リチウムイオン電池好調 (23:18)
 ☆NTNの純利益1%増 4~12月、ベアリング問題で和解 (23:14)
 ☆大同特殊鋼、経常利益が微減 4~12月期、退職給付費用増える (1:31)
 ☆オークマ、円高響き純利益30%減 4~12月 (1:31)
 ☆オムロン、純利益440億円に上方修正 17年3月期 (23:25)
 ☆リコーの17年3月期、10円減配 純利益を80億円下方修正 (23:26)
 ☆日本ガイシの減益幅縮小 17年3月期、営業益22%減 (23:29)
 ☆千代建の17年3月期、最大380億円損失 海底油田の収益悪化 (23:33)
 ☆JAL純利益25%減 4~12月、人件費増が重荷 (23:26)

 ☆東ガスの純利益78%減 4~12月、年金債務が重荷 (23:21)
 ☆大ガス、純利益645億円に上方修正 17年3月期 (23:18)

 ☆日通の純利益5%増 4~12月、アジア向け航空貨物寄与 (23:17)
 ☆コニカミノル純利益6%減 4~12月、円高響く (23:16)
 ☆味の素の経常益10%減 4~12月、円高で海外収益目減り (23:25)
 ☆日ハムの純利益56%増 17年3月期、ブランド鶏肉伸びる (23:14)
 ☆ワコールHDの4~12月、純利益21%増 高単価の下着が人気 (23:00)
 ☆コナミHD純利益240億円 17年3月期、スマホゲーム好調 (23:19)
 ☆コーセーの営業益0.5%減 4~12月、マーケ費用かさむ (23:11)
 ☆JVCケンウが3期ぶり最終赤字 17年3月期、73億円 (23:20)
 ☆ワークマンの単独税引き益15%増 4~12月、6年連続最高 (23:10)
 ☆南海電鉄の4~12月、純利益7%減 住宅用地の評価損計上 (23:00)
 ☆東邦ガス、今期の通期見通し下方修正 新料金契約は10万件に (1:31)
<今朝>
 ☆米雇用コスト指数10~12月0.5%上昇 予想やや下回る (8:05)
 ☆1月のシカゴPMI3.6ポイント低下 8カ月ぶり低水 (8:06)
 ☆1月の米消費者信頼感指数、3カ月ぶり低下 (8:07)
 ☆アップル1年ぶり増収、日本は2割増 10~12月 (7:17)
 ☆米通信、垣根越え再編前の緊張感 米州総局 清水石珠実 (7:59)
 ☆米、ビザ発給にSNS審査も 国土安全省が検討 (7:45)
 ☆米ファイザー、10~12月3%減収 ワクチン需要減 (8:25)
 ☆米AMD、10~12月15%増収 画像処理半導体など堅調 (8:27)
 ☆米コーチ、10~12月純利益17%増 値下げ販促絞り込み (8:29)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売550万株   買900万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は350万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=軟調、トランプ氏の円安けん制発言で心理悪化
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は総じて売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=113.48円  今朝7時 1$=112.83円   8時 112.67円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物  18,940円
寄り付き 日経平均 18,926.97円 114.37円安  TOPIX 1,511.26 -10。41
      日経平均、TOPIXともに3日続落
      日経平均先物 18,920円
9:03  日経平均 113円安  TOPIX -11.47

9:15  日経平均 18,943.54円 97.80円安  TOPIX 1,509.65 -12.02
      出来高 3億3873万株    売買代金 3,669億円
      値上り銘柄 368  値下がり銘柄 1473  変わらず 146
      2部、マザースは小幅マイナス、JQは、値を戻し、昨日の追わ値を挟んでの動き

9:30  日経平均 55円安  TOPIX -8.80  売買代金 5,619億円
      日経平均、TOPIXともに下げ幅縮小、商いは多い。マザーズが切り返している
9:45  日経平均 19円安  TOPIX -5.96  売買代金 6,862億円
      日経平均、さらに下げ幅縮小、19,000円台回復

◇(MP)日経平均切り返してきた

10:00 日経平均 19,033.72円 7.62円安  TOPIX 1,517.44 -4.23
      出来高 6億8549万株  売買代金 7,926億円
      値上り銘柄 764  値下がり銘柄 1124  変わらず 123
      日経平均、昨日の終値近辺、瞬間プラスになる場面があった

◇(MP)中国国家統計局発表の中国製造業PMI、51.3、予想を少し上回る。前月比、-0.1pt
◇(MP)日経平均がプラスになっている。TOPIXはマイナス、2部もプラスに転じている、マザース、JQも、わずかながらもプラス、TOPIXを除き切り返している。
◇(MP)中国非製造業のPMIは、54.6、+0.1

10:30 日経平均 11.81円安  TOPIX -4.89  売買代金 9,709億円

◇(MP)アジア、開いている市場、香港、-0.8%の下落率、韓国、5%の上昇、シンガポール0.1%の上昇、時間外ダウ先物5ドル高、ナスダック先物12pt高、時間外原油、52.60ドル
◇(MP)福永キャスラー、気になるのが新安値のJT、すっと売られている、需給が悪い

11:00 日経平均 1,9047.53「円 6.19円高  TOPIX 1,517.62 -4.05
      出来高 9億5978万株  売買代金 1兆1260億円
      値上り銘柄 733  値下がり銘柄 1140  変わらず 128
      日経平均切り返しているが、方向感ない動きを続けている

11:15 日経平均 0.16円安  TOPIX -4.40  売買代金 1兆1187億円

日経平均、100円を超える下落で始まった後、急速に下げ幅を縮める。10時ごろにプラスになると、そこから、昨日の終値を挟んでのもみ合いに移り、ほぼ横ばいで引ける。商いは普段より多い。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR31日、買い優勢 京セラやソニー、NTTが高い(6:14)
・今日の株式、前日終値を挟んで小動きか 業績底入れや押し目買い、円高で上値重く(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、20円安の1万8970円で始まる(8:36)
・日経平均先物、続落して始まる 円高進行で投資家心理が悪化(8:59)
・任天堂が売り気配 今期営業益の減益幅拡大、ゲーム配信振るわず(9:00)
・野村が安い 16年10~12月期の純利益703億円(9:00)
・三井住友トラが売り気配 グループの再編が伝わる(9:00)
・ローソンが小安い 中堅コンビニ「ローソンに500店転換」(9:01)
・KDDIが安い 16年4~12月期の営業益15%増と伝わる(9:01)
・富士通が買い気配 16年4~12月期の連結最終損益322億円(9:01)
・東エレクが続落 16年4~12月期の連結純利益15%増(9:01)
・パナソニックが続落 「次世代メモリーを19年から量産」(9:01)
・JFEが買い気配 17年3月期の純利益49%増に上方修正(9:01)
・みずほFGが続落 16年4~12月期連結純利益3%減(9:02)
・日経平均、3日続落して始まる 1万9000円割れ、円高が重荷(9:07)
・トヨタが続落 トランプ大統領「通貨安」批判、円高・ドル安(9:12)
・東証寄り付き、3日続落 1万9000円割れ、円高が重荷(9:25)
・野村がもみ合い 好決算も相場の地合い悪化が重荷(9:30)
・村田製が大幅続落 4~12月期営業益3割減を嫌気(9:56)
・オムロンが1年半ぶり高値 今期一転して営業増益を好感(10:01)
・任天堂が続落 今期営業益を下方修正、説明会に関心(10:08)
・東証10時、上げに転じる 円高進行が一服、押し目買いも(10:13)
・KDDIが小幅続落 4~12月期営業益15%増と伝わるも利益確定(10:18)
・DMPが一時ストップ高 バンナムHDと業務提携(10:34)
・東エレクが続落 好決算も高値圏で利益確定売り(10:39)
・アエリアが急反落 前期が一転最終赤字に(10:56)
・三菱自が大幅反発 今期営業損益、黒字予想に修正(11:01)
・スタートトゥが上場来高値 4~12月期の大幅増収増益を好感(11:03)
・富士フイルムが大幅続落 4~12月期の営業益が市場予想に届かず(11:07)
・三井住友トラが4%安 外債の運用リスクに懸念(11:17)
・UMN(M)が12%安 子会社を譲渡、事業再構築へ(11:19)

0 件のコメント:

コメントを投稿