今日は3連休前の金曜日、売りが当然先行するが、どの程度下げるかがカギ。
来週は、サンクスギビング、よく金曜日がブラックフライデー、大セールで、売上が黒字になるという日。TMWで アメリカでは、ブラックフライデーで買って、1月3日に売る野が良いパフォーマンスと言う。今年も、そのアノマリーが、生きているか?と話していた。
=====================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月19日(木) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 19,951.24 19,959.06 19,761.56 19,859.81 △210.63
☆TOPIX 1,586.53 1,609.76 1,594.07 1,600.38 △13.85
☆日経平均採用銘柄 PER 15. 一株利益 12円
☆ダウ 17,732.75 ▲4.41 ☆S&P 2,081.24 ▲2.34
☆NASDAQ 5,073.639 ▲1.564
☆CME日経225先物 19,865円(ドル建て) 19,850円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反発、ソデクソ買われる
★欧州株式市場サマリー(19日)
★ロンドン株式市場=続伸、ジョンソン・マッセイやロイヤル・メールに買い
★米国株は小反落、ヘルスケア銘柄に売り
★UPDATE 2-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(19日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)厚労・財務省方針市販薬購入、所得税軽く、1万円超す分を控除、病院受信控え医療費削減
☆(一面)ローソン、銀行参入検討、決裁中心、店舗網生かす
☆(一面)日米首脳会談、首相、南シナ海に自衛隊、検討、TTP、早期発効へ連携
☆(一面)仏当局、テロ首謀者の死亡確認、」化学兵器の警戒強化
☆黒田総裁記者会見、日銀、景気になお強気、内需と輸出、需要かなり増加、テロの影響限定的
☆バイト時給大幅上昇、最低賃金上げで、外食など人で不足続く
☆APEC首脳宣言、地域経済統合を推進、TPP明記巡り応酬、テロ対策取り組み強化
☆一億総活躍原案、省エネ中古住宅、金利優遇、エコカー補助も拡大
☆ソフトバンク、「ペッパー」アプリ開発、200社参入、用途拡大に道
☆積水ハウス、鴻池組を傘下、親会社に3割出資、住宅と土木融合、都市開発を一括受注
☆粗鋼生産、10月3.8%減、14か月連続前年割れ、戦後4番目長く(情)
☆リクルート、中小店舗でスマホ決裁、中国で4億人利用の「アリペイ」対応、レジアプリの普及狙う
☆アマゾン、お届け1時間、有料会員向け890円、東京都心から
☆(観測)パーク24、今期営業3期ぶり、最高益200億円、カーシェア事業伸びる。駐車場事業も回復へ
☆(観測)USEN、配当性向20%、17年8月期以降引き上げ
☆(観測)野村総研、今期マイナンバー関連営業益、10億円に
☆(観測)理ビタ、海外事業、今期営業益が2割増9億円に
◇その他、今朝のニュース
☆(R)BRIEF-11月の米フィラデルフィア地区連銀業況指数は1.9、前月は-4.5 (22:37)
☆米新規失業保険申請27.1万件に減少、雇用市場の底堅さ示す (2:25)
☆10月米CB景気先行指数は0.6%上昇で予想超え、3カ月ぶりのプラス (3:15)
☆(N)11月のフィラデルフィア連銀製造業景況感、3カ月ぶりプラス (6:57)
☆(N)10月の米景気先行指数、0.6%上昇 (6:58)
☆(N)米新規失業保険申請件数、5000件減 (6:58)
☆(R)米FRB、利上げサプライズ回避のため尽力=副議長 (7:47)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1390万株 買980万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は410万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=もみ合い、ドル安/円高が重し 利益確定売りも
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、メガバンクは売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=円 今朝7時 122.86円 8時 122.94円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,800.20円 59.61円安 TOPIX 1,594.99 -5.39
売り優勢の始まり、日経先物 19,820円で寄り、19,790円
◇(MP)シャープが4.7%高、東京エレクトロン、11円高0.1%の上昇としっかり、ファーストリテイリング、セブンアンドアイが0.2%の上昇、全体は、広く浅く売られている。4営業ぶり反落の始まり
9:05 日経平均 74円安 TOPIX -6.44
9:15 日経平均 19,792円 67円安 TOPIX 1,594.97 -5.41 売買代金 3013億円
値上り銘柄 767 値下がり銘柄 916 変わらず 217
◇(MP)フィッシャーFRB副議長の講演内容が伝わってきた
(R)米利上げ近づき、FOMCが面白く=フィッシャーFRB副議長
(N)FRB副議長「新興国、米利上げに備えを」
9:30 日経平均 116円安 TOPIX -9.93 売買代金 4219億円
下げ幅拡大
9:45 日経平均 123円安 TOPIX -8.34 売買代金 5181億円
◇(MP)「市場関係者の目」マーケットアナリスト 荒野浩さん
海外投資家は、4週連続買い越し、今週も、騰がっているので買い越しでしょうから、5週連続買い越しとみられる。今年、連続買い越しは6週が最高。更に、今日は大型株が下がっているところから、海外投資家の買いは鈍っているとみられる。ただ、海外投資家の傾向として、買い始めると、2・3か月それが続く。今年も5週買い越し1周休んで5週買い越しと言う繰り返しが目立ったことから、もし、海外投資家が入ってきているのなら、年末に向けて高いと見てられるが。
2万円を越えるには、新高値銘柄数が100を超える日が必要だが、まだ少ない、新安値は1ケタなので、無視していいが、今年の増益幅を考えると、日経新聞は、中間11%増、3月末6%増と見出しをつけていたが、これは後半横ばいと言うことですよね、と言うことは大きく上がることは期待できない。円安は横ばいのため、円安メリットによる増益はない。・・・・
10:00 日経平均 19,742円 117円安 TOPIX 1,591.67 -8.71 売買代金 5889億円
値上り銘柄 594 値下がり銘柄 1132 変わらず 181
2部、JQは小幅マイナス、マザーズは、寄り付き後切り替えし、じりじり騰がっている
9:15~10:00までの商いは、2876億円、普段より薄商い。様子見で、買いが入らない分、3連休前に売る動きに押されている感じ
10:30 日経平均 108円安 TOPIX -7.89 売買代金 7328億円
11:00 日経平均 19,770円 89円高 TOPIX 1,594.37 +6.01 売買代金 8566億円
値上り銘柄 723 値下がり銘柄 1004 変わらず 184
2部は小幅安、JQは昨日終値を挟んでの動き、小幅安、マザーズはしっかり
11:15 日経平均 93円安 TOPIX +6.59 売買代金 9090億円
日経平均、小安く始まり、さが幅拡大、9時40頃今日の安ね19.715円を付けた後、少し戻し、19750~19800円の間での小動きが続く。、
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR19日、高安まちまち アドテストやキヤノンが買われる(6:22)
・今日の株式、小幅反落か 円高が重荷、ドラックストア株に注目(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、20円安の1万9840円で始まる(8:48)
・トヨタや富士重が下落 円高が重荷に(9:03)
・日経平均、反落で始まる 59円安 円高が重荷に(9:06)
・ローソンは続伸 銀行業務の参入検討と伝わる(9:07)
・パーク24に買い先行 「今期営業最高益」を好感(9:09)
・あんしん保証(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:11)
・ロゼッタ(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:13)
・ベル24HDの初値1478円 公開価格を5%下回る、きょう上場(9:14)
・積ハウスが反落 鴻池組と連携に前向き評価も地合い悪く(9:15)
・タツモが反落 信用規制強化で売り先行(9:16)
・東証寄り付き、反落 円高や米株安が重荷、トヨタや富士重下落(9:24)
・シャープが一時7%高 需給の引き締まりを意識(9:34)
・DMG森精機が続伸 独子会社の株式取得で(9:37)
・ローソンが続伸 「銀行業務参入検討」で相乗効果を期待(9:51)
・USEN(JQ)が3カ月ぶり高値 配当性向引き上げと伝わる(9:56)
・パーク24が一進一退 今期営業最高益も物足りず(10:06)
・東証10時、下げ幅拡大 上値の重さへの意識じわり、2部も下落(10:17)
・マツキヨHDが3カ月ぶり高値 厚労省と財務省の方針受け(10:23)
・アジアパイルが安い 杭打ちデータ問題の長期化を懸念(10:24)
・太陽誘電が高値 見直し買いで、電子部品株に上げ目立つ(10:52)
・ベル24HDが低迷 規模大きく個人敬遠、業績も重荷(10:04)
・あんしん保証(M)の初値5730円 公開価格の3.9倍、上場2日目(11:12)
・OTS(M)が5カ月ぶり高値 がん治療薬候補採択を引き続き材料視(11:18)
・コーセーが続伸 クレディ・スイスは目標1万4500円に(11:23)
0 件のコメント:
コメントを投稿