2015年11月3日火曜日

11月3日 火曜日 東京市場休場

 日本は、祭日、文化の日でお休み。
 1946年11月3日、日本国憲法が公布された。施行は5月3日で、5月3日は、憲法記念日として祝日になった。そして、11月3日は文化の日と決められた。
 何故、文化の日かと言うと、もともと明治節で、明治天皇の誕生日であったが、GHQの反対で。憲法記念日にはできず、この日交付された、日本国憲法、世界で初めて、そして唯一、戦争を放棄し、軍隊を持たないことを宣言、自由と平和を希求する趣旨の憲法、それこそ文化であるという考え方から「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日として文化の日になった。
 最近の日本のかの人は、日本がそれに値する国であると胸を張って言えないような国にしようとしているが・・・・まあ、周辺の国の圧力、言動があるにしろ、それを利用して、マスコミに・・・・ 
 おっと、こんな天気のいい、すがすがしい日に、野暮な話はやめよう
◇昨日の情報コーナーから、再掲
  ★コラム:現代版「悪魔の金融辞典」パート1  (13:15)
  ★コラム:現代版「悪魔の金融辞典」パート2 (13:15)
======================================================================
◆11月2日(月)の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場
 ☆日経平均   18,683.24  ▲399.86     ☆TOPIX  1,526.97
 ☆日経平均採用銘柄    PER 15.02     一株利益 1242円
◇米市場
 ☆ダウ      17,828.76  △165.22      ☆S&P   2,104.05 △24.69
 ☆NASDAQ  5,127.145  △73.397
 ☆CME日経225先物     19,020円(ドル建て)     18,985円(円建て)日経新聞から
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=反発、ユーロ圏PMIやコメルツ銀復配を好感
 ★欧州株式市場サマリー(2日)
 ★再送-米国株式市場=反発、ヘルスケアとエネルギー株に買い
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆(一面)慰安婦。財政支援拡大へ、政府検討、韓国と調整難航も、TTP、韓国参加へ協議
       ナショナリズム、どう克服
      3面:韓国「日本の責任」に固執
      5面:日中韓、協調演出に腐心、会談感情的にならず、、懸案協議、公表押さえる
 ☆(一面)旭化成建材、横浜の担当者、改ざん19件、国交省立ち入り検査
    3面:データ改ざん常態化か、10人以上関与の疑い
 ☆(一面)日産、今期純利益5350億円、10年ぶり最高益、北米好調・円安で
   11面:今期、中国販売は下方修正、景気減速の影響ジワリ
 ☆常陽銀・足利銀、来年10月統合発表、他行に呼びかけ、店舗など合理化課題
 ☆シリコンバレーの今、米有力投資家に聞く 「泡っぽいが」バブルではない:ディクソン・ドール氏
 ☆ゼンショー、独自ポイント、すき屋など、まずグループ3000店、電子マネー型を導入、外食各社戦略分かれる、ワタミは「ポンタ」を離脱
 ☆10月国内新車販売、10カ月連続マイナス、VW苦戦で輸入車1割減 (情)
 ☆神戸製鋼所、米でアルミ部品5割増産、自動車向け70億円程度、燃費規制で軽量化需要
 ☆TDK、米HDD部品を買収、150億円超、技術取り込み
 ☆DP小本富士通宇、企業向けクラウド提携、予定管理や生産 (再)
 ☆テーマパークにハロウィーン効果、10月入場者、USJやTDR最高
 ☆百貨店7か月連続増収、10月大手5社、国慶節が後押し
 ☆(観測)ダイキン、4~9月10%営業増益、3年連続で最高更新
 ☆(観測)セコム、4kら9月営業4年連続最高益600億円、警備契約」、内外で増加、発電所向け防災も堅調
 ☆(観測)日本ペイント、4〜9月営業利益下振れ。中国区騸320億円に
 ☆(観測)岡村製作所、4kら9月経常益3割増、50億円超に上振れ
 ☆(観測)オエノンHD、1~9月経常益1割増4億円
 ☆LIXIL、4~9月最終、赤字228億円、子会社破綻響く、 中国の子会社の不正会計が響く
 ☆ダイハツ、今期下方修正、純利益31%減、軽自動車造成響く
 ☆帝人、今期最終黒字340億円、原油安で採算改善
 ☆鹿島、今期純利益2.6倍、国内工事の利益率上昇
 ☆ブラザー、懇意純利益42%減。青山商事、純利益86%増。沖縄セルラー、2%増益。レンゴー純利益495増
======================================================================
◇インターネットから
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆(R)タカタ製エアバッグ異常破裂で女性がけが、リコール対象車=日産 (2日23:14)
 ☆(N)米ISM製造業景況感指数、10月50.1 4カ月連続低下 (1:36)
 ★(R)UPDATE 2-米10月ISM製造業景気指数は2年半ぶり低水準、一部明るさも (4:12)
 ☆(N)米建設支出、9月0.6%増 (8:24)
 ☆(N)米AIGの7~9月、2億3100万ドルの赤字に転落 (10:18)
 ☆(R)VW傘下のポルシェやアウディにも不正ソフト、米当局が指摘 (10:59)
 ☆(R)米グーグル、ドローン配送を2017年に開始へ (12:30)
 ☆(N)10月の英建設業PMIは58.8に低下、予想と一致 (18:43)
 ☆(N)中国主席、向こう5年の成長率7%前後と予想 新5カ年計画 (21:50)

0 件のコメント:

コメントを投稿