======================================================================
◆先週の終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月27日(金)
☆日経平均 19,883.94 ▲60.47 ☆TOPIX 1,594.45 ▲7.87
☆日経平均採用銘柄 PER 15.66 一株利益 1269円
☆ダウ 17,798.49 ▲14.90 ☆S&P 2,090.49 △1.24
☆NASDAQ 5,127.525 ▲11.382
☆CME日経225先物 19,885円(ドル建て) 19,890円(円建て)
◇欧米市場概況 ロイター 他
★ロンドン株式市場=反落、中国懸念で鉱業株売られる
★欧州株式市場=反落、中国株下落で先行き懸念
★欧州株式市場サマリー(27日)
★米国株式市場=ほぼ横ばい、年末商戦を不安視し小売り株下落
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<28日(土)>
☆(一面)法人税29%台固まる、赤字企業増税、財源4000億円増
☆(一面)来年度、厚労省など、診療報酬引き下げへ、社会保障費を抑制
☆原油供給化ジョイウ止まらず、OPEC生産量最高水準、ロシアも憎増産、市場争奪
☆スマホ用パネル、日韓対中の戦い、LG、有機EL工場に1兆円、韓国、「液晶の月」先行
☆杭打ちデータ、改ざん、新たに4社、業界調査
☆雇用増、消費に直結せず、「非正規』多く賃金アップ小幅、食品値上げで説医薬
☆「設備投資10兆円増」、官邸主導、ニーズくむ
☆上海株が5%安、証券大手を当局が調査
☆ギリシャ、7〜9月改GDP改定値0.9%減、銀行休業が影響
☆東南アジア、新車販売微減、10がうt0.5%、インドネシア2桁減
☆エーザイ、ちゅうごくで後発薬参入、96億円で現地企業買収
☆車、国威内生産16か月ぶり増、10がう0.1%、増税後の減産基調一服、新車好調、輸出も伸びる
☆久保歌、大規模う農家支援、m100億円投資、総合サービス130拠点
☆ヤンマーHD、4~9月純利益17%減
☆ローソン、スリーエフと資本業務提携、基本合意
☆(観測)ファストリ、今期900億円、為替予約で海外仕入れ費用抑制、1ドル95円で9割調達
☆半導体装置の10~12月受注増、東エレク等7社、3四半期ぶり
☆菱洋エレク、一転減益、今期最終61%減に
☆日本駐車場、8~10月純利益72%減、
<29日(日)>
☆(一面)脱・持ち合い株、企業動く、成長投資に備え大林組1000億円売却、コマツはゼロ、
☆(一面)薬の履歴どこでも確認、薬局・病院、あぶり情報共有、来週厚労省
☆軽減税率、最終攻防へ、自民4000億円譲らず、公明は拡大働きかけ、菅氏「8000億円」財源厳しく
☆経産省、TTPで海外進出支援、中小開発費に300億円
☆ファミマ、17年度までにセルフレジ1500店、恵喜仲中心
☆JUKI高機能ミシン戦線、ベトナムに一部移管
☆シャープ、液晶技術の供与強化、中印向け検討
<30日(月)>
☆(一面)中国高齢化、巨大市場に、ニチイ学館、全土で訪問介護、エーザイ、認知症役を拡販
☆(一面)本社世論調査、内閣支持。49%に回復、軽減税率「生鮮+加工費食品」66%
2面:内閣支持、「安保前」水準に、経済勢重視を好感、「安定感」など上位
☆(一面)ロシア、トルコに経済制裁、追家期の謝罪要求
☆COP21きょう開幕、首相「新たな枠組みに貢献」
☆自民税調が方針、太陽光減税打ち切り、売電用、普及新店受け
☆レンゴー、「洋紙から撤退」年内に生産停止
◇今週の予定 10月の鉱工業生産、11月の新車販売、米雇用統計
☆30日(月)
・10月の鉱工業生産指数速報(8:50)、10月の商業動態統計(8:50)、黒田東彦日銀総裁が金融経済懇談会で講演(10:00)、10月の建設機械出荷額(12:00)、10月の自動車生産・輸出実績(13:00)、黒田日銀総裁が記者会見(13:45)、10月の住宅着工戸数(14:00)、
・7~9月期のインド実質国内総生産(GDP)、11月の米シカゴ購買部協会景気指数(23:45)、10月の米仮契約住宅販売指数(1日0:00)、国際通貨基金(IMF)理事会、第21回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)が開幕(パリ)
☆1日(火)
・7~9月期の法人企業統計調査(8:50)、11月の新車販売台数(自販連、14:00)、10月末の税収実績(財務省、15:30)、11月の百貨店各社の売上高速報
・11月の中国製造業PMI、11月の中国非製造業PMI、11月の財新中国製造業PMI、11月の独失業率(17:55)、10月のユーロ圏失業率(19:00)、11月の米新車販売台数、11月の米サプライマネンジメント協会(ISM)製造業景況感指数(2日0:00)、10月の米建設支出(2日0:00)
☆2日(水)
・12月の財政資金対民間収支見込み(15:00)
・11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(19:00)、11月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(22:15)、7〜9月期の米労働生産性指数(確定値、22:30)、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が講演(3日2:25)
☆3日(木)
・対外・対内証券売買契約〔週間〕(財務省、8:50)、12月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
・11月の財新中国非製造業PMI、10月のユーロ圏小売売上高(19:00)、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(21:45)、米地区連銀経済報告(ベージュブック、3日4:00)、10月の米製造業受注(4日0:00)、11月の米ISM非製造業景況感指数(4日0:00)、イエレンFRB議長が議会証言(4日0:00、フィッシャーFRB副議長が講演(4日3:10)
☆4日(金)
・12月のQUICK短観(8:30)、11月の輸入車販売台数(10:30)、11月の車名別新車販売(11:00)、11月の車名別軽自動車販売(11:00)
・11月の米雇用統計(22:30)、10月の米貿易収支(22:30)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇今朝
☆(R)米年末商戦スタート、2日間の売上高は昨年を若干下回る=調査会社 (6:47)
☆(R)米感謝祭の週末、ネット販売が実店舗とほぼ同水準=業界団体調査 (7:26)
☆(R)法人税引き下げ、16年度に29%台後半へ調整=政府・与党筋 (7:34)
☆(R)再送-指標予測=10月鉱工業生産は前月比 +1.9%、2カ月連続上昇見通し (7:44)
☆(R)米年末商戦は静かな滑り出し、ブラックフライデー客足はそこそこ (8:01)
☆(R)中国の証券会社、信用取引めぐる規則違反の疑いで当局が調査 (8:40)
☆(TMW)鉱工業生産指数 +1.4% 様相が+1.9%
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売2310万株 買2040万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は270万株の売り越し観測=市場筋
★年末商戦に注目、雇用統計やFRB議長講演も=今週の米株式市場
★底堅い、流動性相場への期待高まれば上値も=今週の東京株式市場
★UPDATE 1-今日の株式見通し=しっかり、外部環境の落ち着きと政策期待が支え
◇為替 先週 金曜日 15時 1$=122.63円 先週終値 1$=112.76円
今朝 7:01 1$=122.80円 8時 1$=122.76円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,857.38円 26.56円高 TOPIX 1,593.00 -1.45
高安まちまちの始まり。少し売りが優勢
◇(MP)10月鉱工業生産指数、前月比1.4%上昇 2カ月連続プラス
9:15 日経平均 19,773円 110円安 TOPIX 1,584.03 -10.42 売買代金 3178億円
値上り銘柄 766 値下がり銘柄 934 変わらず 211
日経平均下げ幅拡大
9:30 日経平均 102円安 TOPIX -9.77 売買代金 4479億円
9:45 日経平均 90円安 TOPIX -10.20 売買代金 5432億円
10:00 日経平均 19,810円 72円安 TOPIX 1,585.91 -8.54 売買代金 6305億円
値上り銘柄 832 値下がり銘柄 935 変わらず 153
◇(MP)ソニー2.8%の下落ブラックフライディの販売がそれほど良くなかったことも影響か、日本ガス、3営業日ぶり急反落。
◇(MP)上海、小幅マイナス。大手証券、法令違反で調査が伝わったことが影響
◇(MP) 現在、ユーロが、また、売られてきた
10:30 日経平均 39円安 TOPIX -7.23 売買代金 7882億円
◇(MP)アジア市場、香港、韓国など軟調、シンガポールだけ上昇。
◇(MP)新値を付けた銘柄は43、新安値は1銘柄、そんな中でレオン自動機、最近強い銘柄。去年の1月の高値を超え、96年以来の高値、非常に強い
11:00 日経平均 19,828円 55円安 TOPIX 1,586.39 -8.06 売買代金 9098億円
値上り銘柄 856 値下がり銘柄 903 変わらず161
2部、小幅高、JQもしっかり、マザーズも小幅高
◇(MP)上海、切返して、一段高、1%の上昇、香港も切返してきた、韓国・台湾はまだ軟調
11:15 日経平均 64円安 TOPIX -8.71 売買代金 9686億円
日経平均、小安く始まった後、売りに押されるも、売り一巡後、下げ幅縮小、その後、小安いところで野間見合い。商いは少ない
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式、2万円台試す 政策期待やECB緩和観測など支え(7:39)
・今日の株式、底堅い展開か 2万円試すとの声も、脱・持ち合い株に関心(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、45円高の1万9895円で始まる(8:45)
・ネオジャパン(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:00)
・日ガスが売り気配 自社株売却に警戒、海外で250億円調達(9:04)
・日経平均、小幅続落して始まる 大型株の下げ目立つ(9:09)
・ミルボンが反発 配当増額を好感、15年12月期は6円増配(9:11)
・大林組が続落 持ち合い株売却方針も地合い悪化で(9:13)
・イメージワン(JQ)が5%安 信用取引規制で個人の売り(9:15)
・日経平均先物、朝高後は下げに転じる 米株相場は方向感欠く(9:17)
・東証寄り付き、続落して始まる 銀行株など大型株の下げ目立つ(9:22)
・東エレクが3日続伸 10~12月期の受注増える見通し(9:25)
・青山商が4日続落 ミスターユニットの買収効果を見極め(9:29)
・ワイヤレスG(m)が一時14%高 1部か2部に市場変更申請(9:37)
・日本駐車場が続落 スキー場事業拡大で8~10月期営業減益(3:39)
・ソニーが3%超安 米年末商戦「昨年より低調」との見方も
・スリーエフが反発 ローソンと資本業務提携で基本合意(9:59)
・東証10時、やや下げ渋る 1万9800円台前半、政策期待が支え(10:13)
・日ダイナミク(JQ)が7日ぶり反落 新システム販売発表も出尽くし(10:15)
・Jディスプレが一時3%高 有機ELパネルを量産と伝わる(10:25)
・クボタが3日続伸 岩井コスモは投資判断引き上げ(10:54)
・東芝が逆行高 WH情報開示を評価、先行き懸念は根強く(11:07)
・菱洋エレクが大幅安 一転最終減益を嫌気、中計目標は維持(11:18)
・UBICが続伸 人工知能関連で思惑買い(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿