2015年11月17日火曜日

11月17日 火曜日 午前  ☀

米株式指標、プラスにもかかわらず、マイナス(▲)にしていた。寝ぼけていた。頭がぼけている。んーん・・・・・
 (こち株)で、河合さん、企業の決算が出そろい、各企業の想定為替レートをまとめた資料を掲載しますとのことで、その資料にリンクします
    資料 ⇒ 主要企業の想定為替レート
前期までは、為替が大きく変動し、各企業大幅増益になったが、決算をよく見ると、為替だけで増益、下手すると、為替差益がなければ減益と言う企業もあった。この先、為替差益は期待できないので、来期大幅増益は期待できない。と言うことで参考にしてください。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月16日(月)  始値     高値     安値     終値    前日比
 ☆日経平均   19,263.96  19,451.09  19,252.04  19,393.69  ▲203.22
 ☆TOPIX     1,559.34   1,576.47  1,571.53   1,571.53  ▲14.30
 ☆日経平均採用銘柄    PER 15.41     一株利益 1258円
 ☆ダウ      17,483.01  △237.77      ☆S&P   2,053.19 △30.15
 ☆NASDAQ  4,984.617  △56.734
 ☆CME日経225先物     19,700円(ドル建て)     19,685円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=反発、パリ同時攻撃の影響限定的 旅行関連に売り
 ★欧州株式市場サマリー(16日)
 ★UPDATE 2-米国株式市場=主要3指数1%超上昇、エネルギー株が高い
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(16日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)G20「テロと戦う」特別声明、連邸確認し閉幕
   3面:仏、対テロ繊維決意、大統領「空爆を強化」市民、報復の連鎖を懸念、
      結束迫られたG20、米ロ、協力巡り駆け引き
 ☆(一面)上場企業、9年ぶり、利益最高に、今期、採算重視に転換、世界減速、先行先行き懸念も
  15面:4~9月期決算、上場企業、経常益11%増、鉄道・小売り、内需が底上げ、鉄鋼など中国減速が重荷
 ☆(一面)髙市総務相、携帯端末値引きに上限、通信料下げ法制化視野、
   5面:携帯端末「値引き過剰」総務相が法規制案、不幸へ是正目指す
 ☆7〜9月GDP実質年0.8%減、企業設備投資先送り、外需落ち込み警戒、在庫調整進み今後増産も
  2期連続でマイナス海外なら「景気後退期に」、日本は総合判断で
 ☆JX、東燃ゼネと統合交渉、製油所統廃合焦点、需要減、一段と
 ☆富士重、今年、中国販売前年割れ、」社長「乱売に加わらず」
 ☆関電、電線をアルミ製に、同性から刷新、調達費2~3割減
 ☆JTB、4~9月経常益17%増、訪日・国内尾旅行が好調
 ☆日本マイクロ、今期純利益63%減21億円
◇その他ニュース
 ☆(R)BRIEF-11月のNY州製造業業況指数は-10.74=連銀 (16日22:32)
 ☆(N)著名投資家ソロス氏、アマゾンやマクドナルドを新規取得 シティは全株処分 四半期報告 (7:35)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1550万株   買1350万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は200万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反発、欧米株上昇で前日下落分を取り戻す
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=122.42円  今朝7時 123.16円   8時 123.26円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,641.67円 247.98円高  TOPIX 1,590.91 +19.38
      全面高で始まる

◇(MP)買い気配だったのファーストリテイリングが寄って2%高
◇(MP)33業種すべて上昇

9:05  日経平均 246円高  TOPIX +17.33
9:15  日経平均 245円高  TOPIX +17.20  売買代金 3455億円
      値上り銘柄 1555  値下がり銘柄 223  変わらず 131

◇(MP)アジアパイル今日も売られている。指数組み入れによる買い需要が入る郵政0.7%高、ゆうちょ3円安小幅安、ついでに、かんぽは10円高

9:30  日経平均 272円高  TOPIX +18.35  売買代金 4862億円
9:45  日経平均 289円高  TOPIX +19.94  売買代金 6011億円
10:00 日経平均 270円高  TOPIX +18.60  売買代金 6894億円
      値上り銘柄 1522  値下がり銘柄 278  変わらず 112

◇(MP)ユーロが急落、10時の時に売りが出ている模様。特に目立ったニュースはがはない

10:30 日経平均 272円高  TOPIX +17.54  売買代金 8491億円

◇(MP)アジア株、軒並み高
◇(MP)ソフトバンクが、社債3700億円を発行と伝わってきている
◇(MP)かんぽ生命の下げがきついくなってきている。郵政も売られている。ゆうちょは1.3%の下落

11:00 日経平均 281円高  TOPIX +18.14  売買代金 1兆154億円
      値上り銘柄 1488  値下がり銘柄 312  変わらず 113

◇(MP)三井製糖、高値更新、営業外利益が大きい、買収した子会社のクスすりがアメリカで売れている。雪印印メグミルク、高値更新トレンドが発生している

11:15 日経平均 305円高  TOPIX +20.29  売買代金 1兆910億円

◇(MP)日経平均、再び上げ幅300円を超えてきて、ほぼ現在高、ためしにきていると和島さん
◇(MP)東芝は、東証からつつかれて、開示した。自ら発表したものではない。まだ何かあるかもと投資家に思われてしまう。

寄り付き、日経平均250円高で始まり、その後も堅調で、高値圏で推移。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日、ほぼ全面高 NTTやNTTドコモ、オリックスが高い(6:22)
・今日の株式、反発か 米株高と円安、欧州株の反応限定的で安心感(7:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、260円高の1万9685円で始まる(8:46)
・東京海上など損保株に買い先行 上期3年ぶり減益見込みと伝わる(9:02)
・日経平均、反発で始まる 欧米株底堅く買い安心感(9:03)
・アジアパイルが売られる 6件にデータ流用、国交省報告(9:04)
・ブランジスタが続落 信用規制強化で個人の売り(9:06)
・ゆうちょ銀が反発 MSCI組み入れ受け買い先行(9:07)
・日経平均先物、反発して始まる 欧米株高受けて(9:09)
・gumiが大幅反発 VR技術開発を支援、子会社設立(9:10)
・東証寄り付き、反発 欧米株が底堅く買い安心感 円安も追い風(9:22)
・トヨタが一時2%高 円安を好感、同時テロの影響限定的で(9:26)
・クリエイトSが上場来高値 株式分割、実質増配を好感(9:28)
・東京海上が4日ぶり反発 上期減益見通しも「予想の範囲内」との声(9:32)
・スマバがストップ高 建機や農機のIoT対応を低コストで(9:35)
・LIXILグが反発 不正会計問題で再発防止策発表を好感(9:38)
・日本マイクロ(JQ)が年初来安値 スマホ成長鈍化で今期63%減益(9:52)
・東芝は3日ぶり反発 米子会社の減損額公表も材料視されず(9:58)
・ファンコミが反落 スマホ広告、10月に伸び悩む(10:00)
・東証10時、じり高 上げ幅300円超、欧米株上昇で買い安心感(10:18)
・フジクラが一時10%高 野村が投資判断と目標株価上げ(10:20)
・FFRI(M)が一時10%高 ソニー銀行が対策ソフト採用(10:35)
・NTTドコモが朝高後もみ合い 携帯端末値引きに上限と伝わる(10:56)
・国際石開帝石が続伸 NY原油下げ渋りを好感(11:06)
・関西電が3日ぶり反発 電線をアルミ製の報道を好感(11:09)
・マツダが一時4%超高 SUV好調でゴールドマンが買い推奨(11:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿