======================================================================
◆先週の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月6日(金)
☆日経平均 19,265.60 △149.19 ☆TOPIX 1,563.59 △8.49
☆日経平均採用銘柄 PER 15.39 一株利益 1251円
☆ダウ 17,910.33 △46.90 ☆S&P 2,099.20 ▲0.73
☆NASDAQ 5,147.120 △19.382
☆CME日経225先物 19,490円(ドル建て) 19,430円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=上昇、米雇用統計を好感
★欧州株式市場サマリー(6日)
★米国株式市場=まちまち、年内利上げ意識し金融株に買い
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞は休刊です
◇今週の予定
☆9日(月)
・9月の毎月勤労統計速報(10:30)
・ユーロ圏財務相会合(ブリュッセル)
、10月の米労働市場情勢指数(LMCI)
☆10日(火)
・9月と4~9月の国際収支(8:50)
、10月上中旬の貿易統計(8:50)、・10月の対外・対内証券売買契約(8:50)
・10月の貸出・預金動向(8:50)、9月の特定サービス産業動態統計速報(13:30)、10月の景気ウオッチャー調査(14:00)、10月の企業倒産(13:30)
・10月の中国消費者物価指数(CPI)
、10月の中国工業生産者出荷価格指数(PPI)、欧州連合(EU)財務相理事会(ブリュッセル)、10月の米輸出入物価指数(22:30)、9月の米卸売在庫(11日0:00)
、9月の米卸売売上高(11日0:00)
☆11日(水)
・10月のマネーストック(8:50)
・10月の中国工業生産高
、10月の中国小売売上高
、1~10月の中国固定資産投資
、1~10月の中国不動産開発投資
、7~9月の英失業率(18:30)
☆12日(木)
・9月の機械受注と10~12月期見通し(8:50)
、10月の企業物価指数(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、東洋ゴムが臨時株主総会を開催(10:00)、10月末の東京都心オフィス空室率(11:00)
・10月の豪雇用統計(9:30)
、9月のユーロ圏鉱工業生産(19:00)、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長があいさつ(23:30)、・フィッシャーFRB副総裁が講演(13日8:00)
☆13日(金)
・9月の鉱工業生産確報・稼働率指数(13:30)
、9月の第3次産業活動指数(13:30)、・日本郵政、ゆうちょ銀、かんぽ生命が4〜9月期決算発表
、旭化成、旭化成建材が過去10年間に施工した工事の調査結果を発表
・9月のユーロ圏貿易収支(19:00)
7~9月期の仏GDP速報値(15:30)、7〜9月期の独GDP速報値
、7〜9月期のユーロ圏域内GDP速報値(19:00)、・11月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)
、10月の米小売売上高(22:30)、10月の米卸売物価指数(PPI、22:30)、・9月の米企業在庫(14日0:00)
(注)時間は日本時間
日経QUICKニュース(NQN)
◇今朝のニュース
★(N)[FT]カーター米国防長官、南シナ海から中国に警告 (6:30)
☆(R)FRBの利上げは「理にかなっている」=SF連銀総裁 (7:13)
☆(R)ECB政策奏功の初期兆候、追加緩和の余地も=フランス中銀総裁 (7:23)
★(R)〔FEDフォーカス〕雇用統計で12月利上げ濃厚、既に景気過熱を懸念 (7:46)
☆(R)2016年中国CPIは約1.4%上昇─政府系シンクタンク=上海証券報 (7:55)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1150万株 買1280万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は130万株の買い越し観測=市場筋
★強い雇用統計で小売り決算への期待高まる=今週の米株式市場
★堅調地合い、円安と米景気回復期待が後押し=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=続伸、円安好感で買い先行後は売り買い交錯
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢
◇為替 6日(金) 15時 1$=121.80円 終値 13.15円
今朝 7時1分 1$=123.26円 8時 123.31円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,411.51円 145.91円高 TOPIX 1,575.83 +12.24
買い優勢の始まり、かんぽが買い気配、油性、ゆちょもプラスで始まっている
9:03 日経平均 143円高 TOPIX +12.73
◇(MP)ミクシィが売り気配からよって。3%を超える下落、NTTが買われている
◇(MP)日経平均が200を超える上げ幅になっている
9:15 日経平均 213円高 TOPIX +17.31 売買代金 3618億円
値上り銘柄 1439 値下がり銘柄 314 変わらず 149
◇(MP)オリンパスが、好決算を受け買い気配を切り上げ手いる、9:27、よって、16%高
9:30 日経平均 240円高 TOPIX +18.29 売買代金 5379億円
日経平均げ幅拡大
◇(MP)オリンパスストップ高を付けている
◇(MP)売り気配だったJUKI、22%の下落
9:45 日経平均 254円高 TOPIX +20.23 売買代金 6765億円
10:00 日経平均 287円高 TOPIX +22.83 売買代金 8243億円
値上り銘柄 1540 値下がり銘柄 273 変わらず 96
日経平均、上げ幅を拡大、一時上げ幅300円を超える場面ががあった。商いも多い
10:30 日経平均 301円高 TOPIX +24.09 売買代金 1兆283億円
◇(MP)為替、一段と円安方向に動いてる。
◇(MP)厚労省発表の、実質賃金.5%増加、前月も重賞しており、上昇の基調が明確になってきた。名目賃金も0.6%増、3か月位連続増加、厚労省は、主要な行為目がすべて伸びており、堅調に推移している (情)
◇(MP)上海は堅調なスタート、香港は小幅安、韓国、シンガポールなども子安、台湾は、小高い
◇(MP)先物が19610円と19600円台の載せてきた
◇(MP)銀行の強さが目立つ、メガバンク3行三井住友4.25、三菱UFJが4.3% の上昇、みずほも3.2%高
今日は何か、ぼけっとしてる・・・・いつものこと?いやそれ以上です
11:00 日経平均 363円高 TOPIX +27.68 売買代金 1兆2293億円
値上り銘柄 1554 値下がり銘柄 272 変わらず 84
さらに上げ幅拡大中、郵政3社はマイナスに転じてる
◇(MP)上海、1.5%高
11:15 日経平均 370円高 TOPIX +28.29 売買代金 1兆3127億円
日経平均、寄り付き150円高から、その後も、上げ幅を拡大、下げる場面もなく、400円を超える上げ幅になっている。日経平均・TOPIXともに高値引け。全面高。郵政3社はマイナス
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式、上値試す展開か 米利上げ観測で円安追い風、中国指標に関心(7:33)
・今日の株式、続伸か 円安好感で輸出関連などに買い、NTTにも注目(7:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、170円高の1万9445円で始まる(8:47)
・サッポロHDが売り気配 経常減益に一転、15年12月通期見通し(9:03)
・NTTが買い気配 4~9月期の営業益が予想上回る(9:03)
・東芝に売り先行 4~9月期が904億円の営業赤字(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 145円高、円安好感でトヨタなど輸出関連高い(9:05)
・NTTが2カ月半ぶり高値 4~9月期営業増益を評価(9:16)
・トヨタなど輸出関連株が高い 円安で採算改善に期待(9:17)
・東証寄り付き、続伸 上げ幅200円超、輸出関連やNTTが高い(9:19)
・東芝が一時7%安 「業績悪く意思決定も遅い」と不安も(9:27)
・DOWAが急落 通期は一転営業減益見通し(9:38)
・ダイセルが上場来高値 タカタの代替需要に思惑(9:44)
・大塚家具(JQ)が13日ぶり反落 利益確定優勢、赤字は「想定内」(9:44)
・丸井Gが一時10%高 自社株買いの前倒し達成を好感(9:56)
・JUKIが安値更新 通期営業益は一転減益に(10:02)
・オリンパスが一時ストップ高 4~9月期の大幅増益を好感(10:06)
・東証10時、上げ幅拡大 一時300円超高で1万9500円台、3大銀高い(10:17)
・ワイヤレスG(M)が続伸 落とし物追跡タグで資本提携(10:34)
・日曹達が一時10%超安 通期の営業減益幅が拡大見通し(10:38)
・いすゞが2カ月ぶり1500円台 通期見通しを上方修正(10:40)
・アシックスが9カ月ぶり安値 再度の下方修正に「意外感」(10:45)
・マクドナルド(JQ)が小安い 10月売上高は2カ月連続マイナス(10:48)
・三菱UFJなどメガバンクが高い 米利上げ観測が波及(11:07)
0 件のコメント:
コメントを投稿