2度寝してしまった。体調は、少し回復。
さて、今日は、SQ日。今週。SQ週なのに、月曜を除いて、ほとんど動かない、さらに、日経平均が上がっているのに、ダブルインバースが騰がっている?何人もの関係者が、無風というが。
今日は決算の最終日
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月12日(金) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 19,644.65 19,725.83 19,597.99 19,687.77 △6.38
☆TOPIX 1,591.22 1,597.20 1,587.29 1,593.57 ▲1,75
☆日経平均採用銘柄 PER 15.64 一株利益 1259円
☆ダウ 17,448.07 ▲254.15 ☆S&P 2,045.97 ▲29.03
☆NASDAQ 5,005.079 ▲61.941
☆CME日経225先物 19,470円(ドル建て) 19,450円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反落、米株安と商品下落が重し
★欧州株式市場サマリー(12日)
★UPDATE 2-米国株式市場=ダウ254ドル下落、商品市況安やFRB当局者発言で
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(12日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)中国で人員削減の波、コマツ500人、太平よ9鵜セメント100人、景気減速で戦略転換
☆(一面)出光・昭シェル合併合意、給油所新聞ランド創設も
☆(一面)ドコモ、割安プラン検討、利用少ない顧客、月6500円下回る水準
☆臨時国会10年ぶり見送り、首相「外交・経済を優先」、「通常国会前倒しで対応」。野党5党「憲法違反だ」。開会要求の継続で一致
☆VW、強まる中国依存、合併2社、新車販売10月プラス、外資進出の先駆け、政府とパイプ太く
☆中国パソコン大手、レノボ、7〜9月最終赤字880億円、パソコン・スマホ苦戦
☆タイ携帯4G、AISとトゥルー、1390億円前後で2社落札
☆東洋ゴム、新体制が発足、非タイヤ抜本改革、「ウミ出し切る」強調
☆ユニー。スーパー改装、150億円投資、3年で30~60店対象
☆ドコモ、電力小売り検討、割引サービス多様化へ
☆ノジマが電力販売窓口、JXと連携、東電管内116店
☆私鉄、4~9月大手414社、8社が最高益、訪日客が潤す、西武58%増益・慶応最高益、ホテルがけん引
☆スシロー、ロボなし新店、客単価5000円、職人が握る
☆ラオックス、1~9月売上高2.2倍、純利益14倍、訪日客需要で
☆マツキヨHD、4~9月純利益最高70億円、訪日客消費が追い風、今期、20円増の60円配
☆日清食HD、4~9がう最終108億円、最高益に、販売伸びる
☆アマダHD、4~9月純利益2.2倍、日米で機械授与9鵜L好調
☆すかいらーく、1~9月最終7割増益、高単価メニュー人気、外食大手、値上げ浸透寄与
☆飯田GHD、4~9月最終78%増益、値引き販売減る
☆東映、今期、一転最終増益に、22%増、アニメ映画けん引
☆カドカワ、4~9月最終19億円の黒字、電子書籍が拡大
☆フェローテク、今期最終黒字219億円、上方修正
☆クレハの4~9月純利益23%減
☆東陽炭素、1~9月純利益58%減
======================================================================
◇4~9月期決算 集計状況 (12日まで集計、全体の94.0%) 日経朝刊(11月13日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2015/4~9月 4.0% 10.9% 14.9%
2016/3(予) 2.2% 6.7% 13.2%
======================================================================
◇今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆(R)MSCI、アリババなど中国企業14社を新興国市場指数に追加 (7:41) (情)
☆(R)12月の米利上げ、FRB当局者が可能性を相次ぎ示唆 (7:45)
☆(N)米財政収支、10月は1365億ドルの赤字 (7:48)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1710万株 買1460万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は250万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=8日ぶり反落、米株大幅安・円高進行を嫌気
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ミクシィは売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=122.90円 今朝7時 122.61円 8時 122.63円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,495.26円 202.51円安 TOPIX 1,577.03 -16.54
全面安の始まり
9:03 日経平均 211円安 TOPIX -17.92
東芝が売り気配から寄ってSQ値が決まる
◇SQ推計値 19,496.87円
日経平均、推計値をしたから上に動いているので、まぼろしのSQにはなっていない。
9:15 日経平均 186円安 TOPIX -12.25 売買代金 4800億円
値上り銘柄 378 値下がり銘柄 1375 変わらず 158
◇(MP)売買代金上位、ファーストリテイリング、ソフトバンク、トヨタ、郵政、三菱UFJ、東芝、ファナック、三井住友、KDDI、みず。売買代金上位30銘柄で、プラスは、郵政、ゆうちょ、ケネディクスの3銘柄のみ
9:30 日経平均 242円安 TOPIX -17.24 売買代金 6076億円
下げ幅拡大
9:45 日経平均 268円安 TOPIX -20.01 売買代金 7148億円
また、少し下げ幅拡大
◇(MP)為替はじりじりと円高に。
◇(MP)東芝、年初来安値更新、原子力事業の子会社が、1600億円の減損損失計上。金額を公表していなかったことから、不適切会計のさなかに、これだけの金額を明示しなかったことの批判が噴出
10:00 日経平均 307円安 TOPIX -22.51 売買代金 8093億円
値上り銘柄 243 値下がり銘柄 1582 変わらず 88
日経平均・TOPIXともに、下げ幅拡大、全業種が下落。2部、JQ、マサーズも安い。
◇今日はSQのため、寄り付きの売買代金は大き目になっている。9:15~10:00までの売買代金はは3293億円、これは通常よりほんの少しだけ少な目
◇(MP)甘利経財相の発言が伝わってきている。補正予算の編成方針「基本的には一億総活躍(プラン)とTPP(環太平洋経済連携協定)の当面の対応が中心になる」。 2期連続のマイナス成長が想定されているGDP速報値に関して「数字が出てから大きさや中身を精査したい」「現時点では公共事業などで景気対策に絞った補正予算を編成しない」
10:30 日経平均 178円安 TOPIX -12.58 売買代金 9876億円
下げ渋り、下げ幅縮小、19500円台回復
◇(MP)甘利大臣の発言が伝わったあたりから、下げ渋り
11:00 日経平均 150円安 TOPIX -10.76 売買代金 1兆1426億円
値上り銘柄 506 値下がり銘柄 1299 変わらず 108
◇(MP)麻生大臣コメント、企業の内部留保に関し、2重課税になる安易にやるべきではない (情)
◇(MP)IMF報告について (再)
11:15 日経平均 168円高 TOPIX -11.98 売買代金 1兆2069億円
日経平均、寄り付き安く始まり、下げ幅拡大。10時下げ一服後、11時ごろまで下げ幅を150円ほど縮小の動き。11時台は、少し下げ幅を広げているが、19500円台を保ている
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR12日、全面安 三井住友FGや三菱UFJが下落(6:10)
・今日の株式、反落か 商品市況低迷が重荷 マツキヨHDに注目(8:06)
・SGX日経平均先物寄り付き、200円安の1万9485円で始まる(8:46)
・東芝が売り優勢 子会社で減損1600億円と伝わり(9:06)
・日経平均、反落で始まる 202円安、欧米株安で心理悪化(9:09)
・ホシザキ電機が反落 MSCI採用も心理悪化が重荷(9:12)
・マツキヨHDが高い 今期予想の上方修正を好感(9:17)
・東証寄り付き、反落 米株安で心理悪化、東芝は大幅安(9:22)
・日経平均先物、続落して始まる 欧米株安や円高で(9:24)
・東芝が大幅反落 消極的な情報開示姿勢を嫌気(9:28)
・マツキヨHDが続伸 4~9月期の増益率に「驚き」と(9:45)
・フェローテク(JQ)が一時6%高 業績予想の上方修正を好感(9:46)
・コマツが反落 中国での人員削減を警戒 日立建機も安い(9:53)
・西武HDが反落 利益確定売りで、収益上振れに期待感(10:14)
・地盤HDがストップ安売り気配 今期最終減益に下方修正(10:21)
・東証10時、下げ拡大 一時300円超 商品安響く、ファストリ安い(10:24)
・飯田GHDが続落 下期の実質的な下方修正を嫌気(10:29)
・昭和シェルが大幅安 今期赤字を嫌気、合併評価難しく(10:38)
・アップバンクが20%高 1~9月期利益が通期予想上回る(10:40)
・すかいらーくが反落 大幅増益も通期予想の維持を嫌気(10:43)
・カドカワが急伸 4~9月期の最終黒字で安心感(10:54)
・住友鉱が安い 商品市況の低迷を嫌気、三菱マも下落(11:04)
・FFRIが5カ月ぶり安値 赤字幅の拡大を嫌気(11:10)
・THKが急落 通期「想定以上」の下方修正を嫌気(11:21)
・商船三井が反落 運賃市況悪化で下期業績に不安と(11:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿