2013年11月7日木曜日

11月7日 木 午前 雨

◆どうにも止まらない。誤表示?
今度は三越伊勢丹。昨日の朝のテレビでは、ここまで来ると、消費者庁が今まで何もしてこなかった責任が問われると解説していた。まだまだ、増えるだろう。

◆また、アベノミクス第3の矢は骨抜きに?
薬のインターネット販売をめぐり、楽天・三木谷社長が、競争力会議の議員辞任表明。それの良し悪しは別として、またもや規制ががかかる。厚生労働省の官僚に屈した安倍総理。一方、農業改革も、減反政策をやめると表向きは改革のように見えるが、別の名目で補助金を出す方針で、実質は変わらない。規制改革は?
次々とごまかしの政策が発表される。これらは、第3の矢の誤表示と言えないか?

◆日経新聞 昨日の4~9月期決算 集計状況(対象企業の52.7%が開示)
増減率   売上  経常益  純利益
4~9月期  11.5%  50.8%   2.2倍
通期予想 10.3%  32.9%  73.8%
純利益が、4~9月期・通期予想が下がった。
企業の慎重な姿勢がうかがえる。先行きの不安感があるためで、アベノミクスへの期待が薄れてきていることを示している。このままでは、以前のEPSの市場予想980円には到底届かない。これのみで株価が決まるわけではないが、15000円の壁は相当厚く感じるが?16000円は、夢のまた夢?

◆小生の日数計算では、本日が変化日であるが・・・・・明日がSQ日、米雇用統計などもあるが、今日は乱高下しそう。

◆ラジオ・こち株を聞いているが、カブドットコム証券・理事の臼田琢美さん、決算発表を見て、EPSなどから、小生の見方と同じ解説をしている。トヨタに関しては、市場予想とはちょっと足らないと鎌田さん。臼田さんは、決算説明資料を見るといいと話しています。会社の変化がよくわかるとのこと。ただ、コマツなどは、情報が多すぎ分かりにくい。逆にヤクルトはわかりやすい。わかりやすい企業でも、よく読むと、投資したくない企業もあるそうです。新興市場は、決算発表から、大きく市場が動かずもみあいが続くと、そちらに資金が流れることが予想される。ゲームとかはまた買われる場面があるとみている。将来への投資、将来を買うという点では、こちらが本当の投資かもしれませんがと、この後の動きを予想していました。

◆日経・日本取引所の新株価指数JPXについて、昨日発表された。投資魅力が高い400銘柄を選定。これにより、ファンドなどが選ばれた銘柄を組み入れることが予想される。一覧は
公式発表 ⇒ http://www.tse.or.jp/news/17/b7gje6000003yy0p-att/b7gje6000003yy3w.pdf
日経新聞 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD06016_W3A101C1000000/


◆外資系証券経由売買注文状況 売780万株 買1150万株

◆前場
寄り付き 日経平均 14355.56円 18.25円高   TOPIX 1193.41 +1.25
まちまち、売り優勢の始まり
9:01  日経平均 10.77円安
9:05  日経平均 11円高  TOPIX +0.71 昨日の終値を挟んでもみ合い
9:10  日経平均 9.84円安  TOPIX -1.38
ダイキン工業が買われている。3日続伸。昨日の決算が好感されている。トヨタは売買代金1位も20円安の小幅安。
9:20  日経平均 26円安 TOPIX -3.25

☆ ツイッターの公開価格26ドルに決まったとストリートジャーナルが伝えている
⇒ http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304218104579182413184245836.html?mod=WSJJP_hpp_RIGHTTopStoriesFirst
この価格が正式に決まったと、(MP)で伝えている

9:30 日経平均 13.34円安  TOPIX -2.80
9:40 日経平均 26円高 切返している

☆「市場関係者の目」岡三証券 投資戦略部 シニアストラテジスト 大場敬史さん
 SQ値が、このままの平均で終われば、3か月間ほとんど同じ値になる。決算、成長戦略の国会が期待外れに終わり、上値を追うのは難しい。エネルギーがあればいいのだが、今の売買代金2兆円前後ではむずかしい。ただ、個別銘柄は期待できる。
空売り規制解除は、2日間を見ると、10%下落の時点で規制がかかるので、10%以内の下落で止まる。
住友精化が上昇中だが、ユニチャームなどの原料を作っていて、上方修正が連続していて、市場コンセンサスを上回ってきており、PERも10倍を切っているので、面白い。サイバーエージェントが14年9月営業利益200億を出してきていて、注目されている。さらに時価総額2000億が壁なのだが、ストップ高など交え、その壁を破る形になってきているので、面白い。

9:51  日経平均 17円高
10:00 日経平均 9.99円高  TOPIX -0.89  売買代金 4729億円

☆(MP) 大豊建設、世紀東急などトンネル工事関連が、売買代金上位、上昇率上位に入ってきている。来週火曜日の建設決算が注目。

10:18 日経平均 10円安  TOPIX -2.26
10:30 日経平均 23円安  TOPIX -3.36

(MP)気になる噂を話しています。建設各社の中に、下期、人や資材などの手当てができるかどうかわからないのに、契約を必要以上に取っている建設会社があるという。

10:45 日経平均 36円安  売買代金 6598億円
10:59 日経平均 41円安  TOPIX -4.22
11:15 日経平均 91円安

ニュース 中国、定例オペ見送り、2週ぶり

前引け 日経平均 14265.34円 71.97円安  TOPIX 1185.68 -6.48 売買代金 8254億円
値上がり銘柄 477  値下がり銘柄 1129  変わらず 150

0 件のコメント:

コメントを投稿