本日、午後京急の回さは説明会のため、おそらく書き込みができません。基本データは、あとでアップします。それにしても寒い。早朝は5度前後、今日は12月中旬並みで気温が上がれないという。上場は、熱くなってほしいが・・・・。
朝食は、昨日の夜の鍋に、具をたして、うどんを入れたもので、簡単にすます。
◆日経新聞から
☆ゼンショー 今期営業益、「すき家」上回る、「すし」稼ぎ頭
☆OKI、年金財政好転が営業益を年10億~20億円押し上げ
☆アインファーマシーズ、5~10月期、純利益36%増益の28億円、調査委薬局伸びる
☆菱洋エレクトロ、2~10月期、純利益2.7倍の9.18億円
再掲
☆平和不動産、今期、純利益22%増の30億円に物件売却で上方修正
☆カナモト 今期10月期、純利益前期比62%増の58億円、従来予想を12億円上回る
(EPSは175円で、QUIkコンセンサス160円を大幅に上回る)
◆日経新聞会社ランキング(上位5社)
①潜在力(設備投資、人材育成、研究開発など将来に向けた企業活動のデータ)
セブン&アイ、ソフトバンク、トヨタ自動車、東レ、ユニ・チャーム
②消費者・取引先(売上高、認知度、広告宣伝・広報、、粗利、特定層への認知度)
ソニー、楽天、ホンダ、アシックス、資生堂
③投資家から高評価(時価総額、配当、内部留保、使用総資本、・・・)
ファストリテイリング、カカクコム、日本たばこ産業、ユナイテッド・アロー、ユー・エス・エス
④社会(雇用、納税、社会貢献、公共団体への人材供給、環境への配慮)
キリンHD、コマツ、三菱商事、キャノン、旭化成
⑤従業員(ワークライフバランス、女性活用、育児、介護休業、定着率、多様な人材活用)
東レ、日産自動車、NTTドコモ、資生堂、第一生命保険
☆総合ランキング
1位 セブン&アイ、 2位 豊田自動車、 3位 日産自動車、 4位 NTTドコモ、 5位 東レ
6位 キリンHD、 6位 ホンダ、 8位 イオン、 9位 味の素、 9位 日立製作所
◆外資系証券経由売買注文状況 売870万株 買900万株 極端に少ない
◆速報8:50
☆総務省が29日朝発表した10月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は4.0%で、前月と同じだった。有効求人倍率は0.03上昇の0.98倍、
ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9AR07U20131128
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL280SK_Y3A121C1000000/?dg=1
☆総務省が29日発表した10月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり29万676円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0.9%増加した。(予想通り)前年同月を上回るのは2カ月連続。
ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9AR08420131128
☆経済産業省が29日発表した10月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)速報値は前月比0.5%上昇の98.8だった
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE3ITZ01_S3A121C1000000/?dg=1
◆前場
寄り付き 日経平均 15661.43円 65.69円 TOPIX 1257.27 -3.77 反落で始まる
9:01 日経平均 59円安 TOPIX -4.00
9:06 日経平均 86円安 TOPIX -5.15 利益確定売り優勢と鎌田キャスター
業種別で 28業種が下落 5業種が上昇、海運、その他金融、卸売、その他製品。そんな話をしている間に、切返している業種が増え、上昇しているのが10業種になった
東証1部は安いが、マザーズ、JQは堅調
9:15 日経平均 67円安 TOPIX -3.84 売買代金 2302億円 非常に少ない
マザーズが1.19%の上昇と元気
富士重工が4か月ぶりに最高値更新
9:30 日経平均 46円安 TOPIX -2.61 売買代金 3212億円 やはり薄商い
日本の売買代金の2/3を占める海外投資家の最も大きなアメリカが感謝祭でお休み。その影響
風呂の掃除終わり
9:45 日経平均 72円安 TOPIX -4.51 売買代金 3954億円
◆(MP)個別銘柄 和島記者報告
☆海運3社 郵船2円高、商船三井4円高伸び悩み、川崎汽船4円高、バラ済みのバルチック指数9%高、
☆中央汽船 6%強の上昇、
☆菱洋エルク 値上がり率トップ、業績発表と自社株買い発表(上の日経ニュース参照)
☆カナモト、伸び中身も2%強の上昇、業績修正(上の日経ニュース参照)
☆アインファーマシーズ、朝方75円高まであったが伸び悩み(上の日経ニュース参照)
☆日立造船、アタカ大機合併、ニチゾウテック、株式交換子社会化、で上がっている(昨日のブログ)
10:00 日経平均 40円安 TOPIX -2.77 売買代金 4741億円 下げ幅縮小、現在高
値上り銘柄 680 値下がり銘柄 856 変わらず 222
10:15 日経平均 47円安 TOPIX -3.51 売買代金 5651億円
10:31 日経平均 35円安 TOPIX -2.95 売買代金 6192億円(10:30現在)
今リビングルームで、これを打ち込んでいるが、別の部屋をトレードのルームにしようとして掃除しはじめたが、物が多すぎて、時間がかかりそう。他の部屋に移しながら掃除している。
10:45 日経平均 14円安 TOPIX -1.48 売買代金 6903億円 下げ幅縮小、円が一段安
それにしても、トヨタは動いていない。日経平均が上がるには、この当た利が動区ことが必要だが、アメリカがお休みの今日は動かないでしょう。
昨日に引き続いて。造船関連が活況、サノヤスHD、31円高の221円、ひねった船関連、日無線、古野電機も高い。全体には高安まちまち、
1ドル=102.56円、101円なかばの節を抜けたら、この後、103円後半まで節がないので、まだまだ円安は続きそう
11:00 日経平均 15円安 TOPIX -1.42 売買代金 7520億円
値上り銘柄 764 値下げり銘柄 789 変わらず 206
日経平均は一瞬プラスになる場面があった。JQ、マザーズとも1%を超える上げ。マザーズは伸び悩み
◆野村のレポートの題、朝から時系列で
☆カナモトが続伸 13年10月期の連結純利益が予想を上回る
☆平和不が3日続伸 今期増益幅拡大見通しを好感
☆菱洋エレクが大幅続伸 好業績と自社株買い発表で
☆富士重が高値更新 円安進展で収益期待、自動運転車も
☆アインファマが反発 5~10月期純利益36%増を好感
☆アタカ大機がストップ高買い気配 日立造と来年合併
☆ヤマトHDが反落 繁忙期の荷物受け入れ量を制限
☆だいこうが5日続伸 NISA特需が買い誘う
☆富士通が反発 半導体事業の改革進展に期待
☆中部電が反落 東電と火力新会社も「業績貢献は未知数」
11:15 日経平均 16円安 TOPIX -1.30 売買代金 7959億円 商いが薄い
合間を見て、部屋の模様替えをしたいのだが、本棚にある本・論文集が多すぎて、動きが取れない。数日かけて、地道に移動させるしかない。仕方がない
今日は品川までお出かけ、このくらいにしておこう。
前引け
日経平均 15716.51円 10.61円安 TOPIX 1260.00 -1.04 売買代金 9459億円
値上り銘柄 779 値下り銘柄 776 変わらず 184 新高値 57 新安値 2
日経平均株価移動平均線乖離率
25日 6.09% 75日 9.41% 200日 14.65%
0 件のコメント:
コメントを投稿