2013年11月21日木曜日

11月21日 木 午前

◆(こち株)
1部がもみあいの状況で、IPOが活況、新興市場に資金が向いている状況。
(鎌田さん)先週、あれだけ上げたから、月火水休んでもいたしかたない、木金に上げれば良いと市場関係者が多いのですが、これからの方向性が問題ですね。
(臼田さん)特に材料もなく、方向性はなく、しばらくボックスで揉みあうレンジ相場で、そのレンジが、業績が良くなった分、ちょっと上に上がった感じですね。チャートで持合いを抜いてきた、色々と高値がどうの底値がどうのと線を引いて解説しているが、あまり、意味がない。再説のための物で気にしすぎないでほしい。信用残なども信用できない。ほとんどの場合、早い段階で返済されていて、現実的な影響はない。ただ、心理的節目、きっかけに使われることはあるが。

寝ぼけた頭で聞いたこち株。今日一日の相場も、目呆けた相場になるのかな?

◆外資系証券経由売買注文状況 売1050万株 買1700万株 まだ少ないけどいい感じですね

◆(TMW解説)トヨタ、中国でハイブリッド開発、現地2社と。基本特許が切れることも背景にある

◆衆議院選の、1票の格差、最高裁が「違憲状態、ただし、無効認定はしなかった」判決。前回よりも後退と原告側が話すも、2回連続「違憲状態」。それを受けて、何もしない国会。議員たちは、自分たちの利益にしがみつく。抜本的な改革をしなければこの問題は解決しない。当然、議員数う削減にまで話が行くことを恐れている。人にコンプライアンスがどうのこうのと押しつけるくせに、自分達は屁理屈をつけて、法を守らない。そんな議員ばかりである。その議員が、官僚と対抗する野は難しいのかもしれない。期待してはいけないのかもしれない。でも、我々の生活・権利などを守るのは議員たちの責務ですよね。それに値する人がいないので、選挙がむなしい。

◆前場 先物は 15210円(3:00)
寄り付き 日経平均 15,176.65円 100.57円高  TPOPIX 1,237.43 +4.00 高く始まる
ファートリテイリングが500円高、コマツ、ファナックもプラス、ソフトバンクもプラス、トヨタはマイナス
全体に、上がっている銘柄が目立つ
9:05  日経平均 100円高  TOPIX +4.42

冬になり、日が低いため、前建物にさえぎられていた日が今注ぎこんできた。気持ちがいい晴れの千葉です。目が覚めてきた

9:10  日経平均 98円高  TOPIX +4.01
少し売りに押されているかな。この売りをこなして、また上がっていくのか?

◆(MP)半導体製造装置の10月月次 BBレシオは1.59.具体的には、1213億円 9月の1068億円に対し15%上回る。9月も8月を10%上回る。2010年9月と並ぶ。これは、非常に大きなことと思うのだが

9:15 日経平均 111円  TOPIX +5.47  売買代金 2695億円 今日は多い

◆(速報、ラジオ)8時50分に財務省より発表された、11月10日─11月16日の対内株式投資は1兆2949億円資本流入超、今年2番目(過去2番目)の大きさとなった。
ロイター ⇒ http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPL4N0J54LE20131121

9:33  日経平均 147円高  TOPIX +7.35   売買代金 3752億円(9:30現在)
今日は主力銘柄が買われ、昨日買われたバイオは、総じてマイナスか小動き
9:38 日経平均 200円を超える上げになってきた。ファーストリテイリングが1000円高(2.79%)

◆(MP)市場関係者の目」岡三証券 投資戦略部 シニアストラテジスト 大場敬史さん
9:30以降急に円安・株高の動きになっている。日経平均が、月のザラバを超えてきているが、TOPIXがまだ超えていないので先物主導か。クレディスミスが、買ってきている分が売りに出ていない。それで日経平均100円も下げていない。寄り前から、金曜株の中に買いが入ってきている話を聞いていた。実際、野村証券の売買代金が増えているところに表れている
テクニカル面から見ると、きれいに、上値を抜けてきたが、中身を見ると、値がさ株で、指数を半分くらい押し上げたり、時価総額がトップのトヨタが、先週3%くらいしか上がっていない。本来、日本買いは、トヨタが動いてくるのだがまだ、買いが入ってきたいない。先物指導。先物指導で行くとオーバーシュートになりやすく、注意が必要。IPOは過度に資金が集中し、反動がある。今日もANAPは、値がついた後、ストップ安、今日も12%下げている。ちょっと、注意した方がいい。昨日上場も値を注意して見ていたほうがいい。先物指導の相場で、時価総額ダントツのトヨタがバロメーターになる。

9:46  日経平均 249円高  TOPIX +12.23  売買代金 5646億円(9:45現在)。ファーストリテーリングがさらに上げ、3.21%高

◆個別銘柄情報(今野記者)
☆わかもと製薬 純利益大幅上方修正、純利益を1億4000万7億2000万に引き上げ、再開発にかかわる本社移転に伴う特別利益計上
☆マルカキカイ 年初来高値更新、期末配当11を13円に増配
☆ヤマハ発動機、1.3%の上昇、円安もあるが、小型4輪車進出。モーターショーで試作車公開

10:00 日経平均 227円高  TOPIX +10.04  売買代金 6938億円 

◆(MP)鎌田キャスター ダイキン90円高3%強の上昇、非常に強い。とエアコン制御、エネルギーの制御技術に秀でている。これがいろんなところにつながってくる。プラス、海外企業の買収によるスケールアップ。パナソニック1.4%の上昇。関脇を見て横綱を買うということですか。
キーワード HEMS(ホームエネルギーマネージメントシステム) BEMS(ビルディング)

10:16 日経平均 281円高  TOPIX +12.43  売買代金 8190億円(10:15現在)
(鎌田キャスター)
ファーストリテイリング 3.91%年 初来高値更新、KDDも、売買代金10位 6420円まで買われ、年初来高値を超えた。いい値動き。ミネベアも、年初来高値更新3.9%の上昇、今後が強くなるとみられている。ごーいんごもそうだが、格安の好悪空会社が、仕事の幅を広げようとしていることから新飛行機の需要を拡大させている。

10:30 日経平均 266円高  TOPIX +11.17  売買代金 8893億円

◆IPO M&Aきゃぴたる 公開価格3000円に対し初値10000円、現在9100円近辺で取引きされている

10:45 日経平均 260円高  TOPIX +10.27  売買代金 9696億円

◆(MP)速報 中国PMI 50.4 市場予想をした回る。0.5pt低下

あまり信用ができない指数だが、これによって、上値が重くなってきた。
今度はバイオが、戻し始めてきている。ナノキャリアがプラスに転じた。

◆IPO メディアドゥ 公開価格3300円に対し 初値11770円 13100円まであって 13700円強い展開。一方、M&Aきゃぴ は、8800円と下げている

11:00 日経平均 238円高  TOPIX +9.31 売買代金 1兆513億円
ホンダが2.8%の上昇が目立つ。JPXが相変わらず強い。

◆(MP)(速報)セブンアイホールディングス、15の施設食品偽装があった

11:15 日経平均 213円高  TOPIX +8.01  売買代金 1兆1213億円 上げ幅縮小

☆IPO メディアドゥ ストップ高買い気配

前引け
日経平均 15322.46円 246.38円高  TOPIX 1243.87 +10.44  売買代金 1兆2070億円
値上り銘柄 1012  値下り銘柄 598  変わらず 149   新高値 74  新安値 なし

日経平均 移動平均線乖離率 25日 5.13%  75日 7.69%  200日 23.71%12.85(前場)
計算式が間違っていました。今、すべて見直しました。申し訳ありません

0 件のコメント:

コメントを投稿