<11日>(月)>
◇朝7時半、起きて、外を見たら真っ白、道路がっ雪が積もっていた。大粒の雪が降り続いていた。こんなに降るとは予想していなかった。気温もかなり下た¥がっている。
<9日(土)>
◇ゆめぴりかが・・・
去年、新米が出てきたとき、ゆめぴりかがなかった。あれっと思ったら、袋が違っていた。店員に聞くと、新米の入荷が遅れており、これは、認定米ではないという。しかし、あまり品質は変わらないという。多少安かっただけだが、コメが切れていたので、仕方なく買ってきた経緯があった。少し粉っぽい感じがしていた。その後、認定米を買ってきたが値段がかなりあがっていた。ゆめぴりかが話題になり始めて7・8年たつ(2009年に一般栽培開始)。その頃からずっと買い続けている。それが品切れになったのは初めてだと思う。品切れの意味が今日判った。それが次の記事。
☆(N)道産ブランド米ゆめぴりかに試練 品薄で他県産台頭も (11:33)
全国的に人気のあるコメ「ゆめぴりか」がスーパーなどの店頭から姿を消しつつある。
北海道は2018年産米の作柄が9年ぶりの「不良」となり、品質にこだわるゆめぴりかは
天候不順による打撃を強く受けた。・・・・
◇ 11:30 買い物から戻りました。外は雪と言うことで、完全武装、下ははスキーウエア、上はセーター、ベンチコートを着て、スノーブーツ。最初は調子よかったが、スーパーの店内に入ると、暑い。汗だくになってしまった。帰りは動いているために汗が出る。帰って、セーターを脱ぐと、下着から汗でびしょびしょ・・・んーん、物事はほどほどが良い。
しかし、よく降っている。かなり積もりそうだ。東京は少し遅れて降り始めたが、明日は、あちこちで交通渋滞が起こりそうな予感。
◇ 3連休初日、朝7時、外は真っ白。雪が降り続いている。天気予報では、一日降り続くようだ。東京都心でも降り始めたばかりで、これから積もるところが出るという。千葉は、明後日にも再び降りそうだという。ンーン、今日の早い時間に食料の買い出しに行かないといけないかな・・・
◇今週のチャート
★日経平均週足 2月8日まで
★日経平均日足 2月8日まで
★TOPIX日足 2月8日まで
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月8日(金) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 20,333.17 ▲418.11 24,448.07(18/10/2) 18,948.58(18/12/26)
☆TOPIX 1,539.40 ▲29.63 1,911.31(18/1/23) 1,408.89(18/12/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 11.64 1株利益 1,746円
☆ダウ 25,106.33 ▲63.20 ☆S&P 2,707.88 △1.83
☆NASDAQ 7,298.198 △9.846 ☆WTI 52.72 +0.08
☆CME日経225先物 20,305円(円建て) ☆大証夜間 20,250円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、米中摩擦で減速懸念
★欧州株式市場=続落、貿易摩擦や欧州景気減速を懸念
★米国株式市場=ナスダック・S&P小反発、好決算が貿易巡る懸念相殺
★来週の日本株は戻り鈍い、世界経済の減速と米中協議の動向に警戒感
◇日経速報
★東証大引け 続落、米中協議に不透明感 景気減速懸念も重荷
★米国株、ダウ3日続落し63ドル安 米中協議の不透明感で、ナスダックは小反発
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<11日(月)>
☆日産の1月中国販売0.8%減、5カ月連続マイナス (19:06)
☆18年の中国スマホ出荷10%減、2年連続マイナス (19:06)
☆米中貿易協議、次官級で開始 知財など構造問題詰め
合意事項の履行検証も焦点に (12:35)
☆(観測)東芝の営業減益幅拡大、エネ事業で追加費用 19年3月期
連結営業益予想600億円→200億~300億円に下方修正 (2:00)
<10日(日)>
☆(N)「オプジーボ」効かない患者に光 併用療法の研究進む (6:30)
☆(N)(観測)曙ブレーキ、最終赤字100億円 19年3月期 米国などで減損損失膨らむ (2:00)
☆(N)世界の半導体大手 業績急減速 スマホ向け不振、設備投資を手控え (2:00)
☆(N)体傷つけず前立腺がん検出 住友重機などが装置 (1:55)
☆(N)中国の環境規制強化 日本企業、生産移転広がる (0:00)
<9日(土)>
☆(N)米朝首脳再会談、ベトナムのハノイで トランプ氏表明 (10:16)
☆(N)関東で大雪の恐れ 北海道陸別町では氷点下31.8度 (9:17)
<8日(金)夜~9日(土)朝>
◇日経速報
☆車・非鉄の純利益2割減 4~12月、中国減速など逆風 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆米中貿易協議、北京で14~15日開催 閣僚級 (4:54)
☆ゴーン元会長、日産・ルノーの7400万円で誕生会か (1:00)
☆5G電波割り当て、4月10日に 総務省が公表 (20:35)
☆LIXIL、子会社で虚偽の受注、調査委設置へ (20:00)
☆ヤマト、宅配便の受注拡大に転換 人手不足緩和で労組が容認へ (19:30)
☆ドリームインポケット、静脈注射正確にできる機器 (21:30)
☆(観測)ブリッジの18年12月期、営業益2割増 販管費抑制が寄与 (2:00)
☆住友鉱、今期2回目の下方修正 通期純利益29%減 (20:30)
☆JXTGの19年3月期、一転減益 純利益17%減 (20:30)
☆三井金、最終黒字40億円に 今期下方修正、スマホ向け部材不調 (20:30)
☆いすゞの18年4~12月期、純利益12%増 アジア好調 (20:30)
☆日産化学、純利益が最高 4~12月 機能性材料が好調 (20:30)
☆カネカ、今期純利益下振れ スマホ部材伸び悩む (20:30)
☆東レ、19年3月期一転減益に 中国向け需要が鈍化 (20:30)
☆東洋紡の今期、最終益トントン 工場火災で特損120億円 (20:30)
☆資生堂、中国消費に強気 18年12月期の純利益2.7倍 (21:70)
☆ダイフクの19年3月期、純利益28%増に上方修正 (20:30)
☆ナブテスコの19年12月期、純利益9% (21:40)
☆SMC、4~12月純利益5%減 物流コストが増加 (20:30)
☆オリンパスの18年4~12月期、純利益86%減 一時費用増 (20:30)
☆NISSHA、前期純利益を下方修正 タッチパネル落ち込む (18:12)
☆王子HDの18年4~12月期、純利益31%増 (20:30)
☆大王製紙の19年3月期、純利益12%減に下方修正 (20:30)
☆清水建、純利益1%減 株式売却益が減少 18年4~12月 (20:30)
☆大和ハウスの4~12月、純利益が過去最高 (20:30)
☆長谷工、純利益13%増に上方修正 今期 マンション建設好調 (20:30)
☆コマニー、8期ぶり赤字に 19年3月期、電子錠撤退で (18:13)
☆レオパレス、最終赤字439億円 4~12月 施工不良で特損、入居率低下続く (21:42)
☆サッポロHDの18年12月期、純利益18%増に下方修正 のれん減損 (20:30)
☆サンドラッグ連続増益止まる 19年3月期予想を下方修正 (21:30)
☆MTG純利益7割減 インバウンド需要が後退 (20:45)
☆リンナイ一転減益 国内苦戦響く、19年3月期 (21:05)
☆博報堂DY、4~12月純利益70%増 ネット広告好調 (20:30)
☆ゴルドウインの19年3月期、純利益58%増に上方修正 (20:30)
☆東急、今期純利益22%減に上方修正 (20:30)
☆名鉄一転最高益へ 19年3月期、分譲マンション好調 (21:00)
☆セコムの4~12月、純利益10%増 投資事業の収益拡大 (20:30)
☆北洋銀、実質業務純益15%増、18年4~12月期 (22:00)
◇日刊工業新聞
☆日本のメガFTA推進、米農畜産業界から悲鳴 TAGで開放要求必至 (5:00)
☆英、学校給食まで影響か 「合意なき離脱」で食料不足も (5:00)
0 件のコメント:
コメントを投稿