2019年2月25日月曜日

2月25日(月)午前

 5時、まだ街は寝ている。欧米は、まだ日曜日、ニュースはほとんどない。
 今日は、月内最終商い、食品・小売りなどは権利付き最終が多い。今週は、月替わりで、日本の年度の最後の月に入る。機関投資家は決算を控え、3月末に向け投資資金を整理し始める。一方、1月から始まっている3月末の権利取りの動きはピークを迎える。米中の貿易交渉が続いてるの中、海外投資家が、どう動くかが日本株のカギになるが、とても難しい時期に入る。3月15日の米SQに向け、12月のロールオーバー分の動きが気になる。ダウ、ナスダックは9週連続で上昇し、高値圏、ダウは2600ドルを回復している。オプションの清算が、どのくらい進んでいるかだ。ここまで上がっているので、かなり進んでいるとは思うが、ダウ、ナスダック、日経平均などが堅調だからと安心していると痛い目にあう。ここから調整が入りそうな雰囲気が漂っている。
 6時、眠気が襲ってきた・・・
 6時ごろから雷が・・・春雷、だんだんと大きな音になってきた。
 7時、源太さんの朝の講義を覗くと『米国の投機筋とミセスワタナベの為替投機がうまく行っていない状況。双方が失敗というのは非常に珍しいのですが、米国株式でもファンドなどが意外に乗っていません。日本の方もベア型日経平均ETFが積み上がっていますが、個人投資家のヘッジや地方銀行などの売りヘッジがきついんだと思います。・・・』これをどう読むか?最後に『それでも材料株になっちゃうんですかね?じゃ、能書きは関係無いか』とつぶやいている。
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆米、対中貿易交渉期限を延期 トランプ大統領表明 (8:12)
 ☆ファーウェイが5G対応スマホ、折り畳み型参入 (0:30)
 ☆米国務長官、見返り示唆 対北朝鮮、制裁維持は強調 (5:01)
 ☆SOMPO、認知症予防で米スタートアップと提携 アプリで改善指導 (20:00)
◇ロイター

 ☆バークシャー、第4四半期決算は赤字 保有株の下落など響く (7:25)
 ☆BRIEF-米中通商協議、重要な構造的問題で大きな進展あった=トランプ大統領 (7:50)
 ☆メイ英首相、EU離脱期限2カ月延長を検討 =テレグラフ紙 (7:50)
 ☆UPDATE1-対中関税引き上げを延期=トランプ米大統領 (8:35)
◇日刊工業新聞
 ☆主要上場128社の通期見通し、中国減速で25%下方修正 本社調べ (5:00)
 ☆島津、粒子画像解析に参入 自動測定装置、少量サンプル最短2分  (5:00)

 ☆アイシン精機、組織再編 常務役員廃止でスリム化 (5:00)
◇今朝の発表
 ☆(N)1月の企業向けサービス価格、前年比1.1%上昇 67カ月連続プラス (10:04)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今週の日本株は上値重い、世界経済の減速を懸念 米中協議も注視
 ★(R)今日の株式見通し=しっかり、米株高を好感 米中協議や為替の動向には敏感

 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
  ★(Tr)東京市場=堅調か ダウ平均は3桁上昇で26000ドル台に到達
◇為替
  先週(金)15時 1$=110.75円、1€=125.57円 終値(土)1$=110.63円、1€=125.37円
   今朝   7時 1$=110.63円、1€=125.41円   8時 1$=110.73円、1€=125.54円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,505円
8:45  大証日経平均先物  21,550円
寄り付き 
日経平均 21,567.66円 142.15円高  TOPIX 1,619.61 +10.09

      日経平均先物 21,550円
      JPX400  14,393.68 +91.82   東証2部指数 6,855.81 +22.57
      日経JQ平均  3,461.18 +11.45  マザーズ指数 924.47 +7.71

◇(MP)先週にぎわったアンジェス、今日も4%の上昇、売買代金、全市場で6番目
◇(MP)売買代金トップが任天堂、4日続伸、保有株式の売り出し、2位がソフトバンク、米で道路補修事業に乗り出す、0.4%の上昇、3位がZOZO、4位がキーエンス、アンジェスが5位に上がってきた。
◇(MP)売買代金上位には、ざっと見て、2月・3月の決算企業が多く入ってきている

9:15  日経平均 21,528.60円 103.06円高  TOPIX 1,619.10 +9.58
      日経平均先物 21,510円
      出来高 1億7028万株  売買代金 3,320億円
      値上り銘柄 1,526  値下がり銘柄 452  変わらず 151
      月曜にしては、秋にあが多い

◇(MP)先週のipo識学、初値4550円で寄り付いた。人が行動する際の意識の独自理論でのコンサルタント事業。東証の今年のipo1号案件。マザーズは、アンジェスでサンバイオショックを取り戻し、識学のipoと、落ち着きを取り戻し、活況になり始めたと和島キャスター、さらに、東証がアンジェスに注意喚起を先週出している。東証は、厚労省が発表した承認の了承を確認してなかったみたいですねと苦笑していた
◇(MP)アンジェス、売買代金2位に上がってきた、14%の上昇、1000の大台に乗せてきた。

10:00 日経平均 21,553.35円 127.84円高  TOPIX 1,620.55 +11.03
      日経平均先物 21,540円
      出来高 3億654万株  売買代金 5,809億円
      値上り銘柄 1,527  値下がり銘柄 503  変わらず 100

◇(MP)トランプ大統領が、ツイッターで、中国の次のニュースは、2週間後に出てくるだろう。北朝鮮の制裁は解除しないと次々につぶやいている
◇(MP)売買代金、任天堂、アンジェスに続いて3位のzozo、今日は、上昇
◇(MP)星光PMCが急騰、セルロースナノファイバーの新素材発表
◇(MP)総医研、ストップ高で寄った後買い気配張り付き、先週中国流通企業と資本業務提携

11:00 日経平均 21,526.68円 101.17円高  TOPIX 1,619.86 +10.34
      日経平均先物 21,510円
      JPX400  14,395.21 +93.35   東証2部指数 6,875.36 +42.12
      日経JQ平均  3,465.37 +15.64  マザーズ指数 928.25 +11.49

日経平均、前場1分足  TOPIXは高値引け
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式 神経質な展開、米中交渉支え FRB議長発言に関心 (8:00)
・今日の株式 反発か 米中協議が進展、米株高も追い風(8:12)

・SGX日経平均先物寄り付き、110円高の2万1505円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米中協議進展を好感(8:48)
・日産自が小高い 「米で高級車エンジン生産へ」(9:01)
・NTTドコモが高い 自社株12%消却(9:01)
・クレセゾンが高い みずほFGと提携解消、カードの統合進まず(9:01)
・任天堂が上昇 京都銀などが売り出し、自社株買いも(9:01)
・タダノが高い クレーン事業、米社から買収(9:01)
・LINEが高い 「今期300億円の営業赤字」も(9:02)
・ファナックが安い 米大統領、中国製品の関税上げ延期表明(9:02)
・識学(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:03)
・日経平均、反発で始まる 2万1500円台乗せ、米中協議進展で(9:09)
・識学(M)の初値は4550円 公開価格の2.5倍 上場2日目(9:23)
・東証寄り付き 反発、2万1500円台に 対中関税延期を好感(9:29)
・LINEが上昇 「今期営業赤字」も将来の収益に期待(9:35)
・任天堂が4日続伸 自社株買い実施で個人の買い(10:02)
・NTTドコモが続伸 ABCクッキング売却「一定の評価」(10:06)
・東証10時 堅調、対中関税延期を好感 利益確定売りも(10:19)
・総医研HD(M)が一時ストップ高 中国EC仲介と提携を好感(10:35)
・着物販売の一蔵が一時ストップ安 19年3月期の減益幅拡大(10:56)
・住友鉱が2カ月半ぶり高値 銅価格の上昇を好感(11:00)
・日通が続落 「同一賃金」で費用増、収益性改善計画「期待以下」の声(11:19)
・リンク(M)が高値後下げに転じる IPO本格化で換金売り(11:19)
・北海電が大幅安 泊原発、活断層「否定できず」と規制委(11:29)

0 件のコメント:

コメントを投稿