昨日の国会、またまた桜田五輪相が発言を陳謝し撤回した。いままで数多くの失言と問題国会答弁があり、それらの問題は、桜田問題外の変と呼ばれている。その国会で、今問題になっているのが、統計問題。この問題、根が深そうである。すべて一部の役人のせいにしようとする安倍政権。いま世界から日本のブランドが疑われ始めている。何事もごまかそうとしてきた政権、そんな国の姿勢が、いま多くの問題が噴出している企業、データ改ざん等、平気で行ってくる姿勢を作ったのではないか?日本人の心、モラルはどこに行ってしまったのか・・・
さて、米市場は序章して帰ってきた。そして、わが日本は、昨日の日経平均、何の抵抗もなく、寄り付きから21,000円台に乗せて始まり、前回の12/11の底値、抵抗線と見られていた21,148円をあっさり抜けて、75日移動平均線にもタッチした(終値での75日移動平均線は21,198.30円)。残念ながら、終値では、それらをを下回ってしまったが、抵抗線のほんの少しした。まだ21,100円をキープしている。ということは、この水準からもう一段上に定着できるかどうかが問題になる。ここで跳ね返されてしまうと、やはり21,149円が大きな壁になるということになる。今日明日が正念場
がんばれ璃花子!!
☆(N)池江選手「必ず戻ってきます」 ツイッター更新、激励に感謝 (22:16)
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月13日(火) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,144.48 △280.27 24,448.07(18/10/2) 18,948.58(18/12/26)
☆TOPIX 1,589.33 △16.73 1,911.31(18/1/23) 1,408.89(18/12/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.14 1株利益 1,741円
☆ダウ 25,543.27 △117.51 ☆S&P 2,753.03 △8.30
☆NASDAQ 7,420.378 △5.759 ☆WTI 53.90 +0.80
☆CME日経225先物 21,095円(円建て) ☆大証夜間 21,160円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は続伸、米国発の材料で心理改善 約2カ月ぶり高値
★ロンドン株式市場=続伸、英EU離脱後ずれの可能性で
★欧州株式市場=3日続伸、欧州企業の利益見通し安定化で
★米株市場は続伸、米中通商協議への期待やCPI受け
◇日経速報
★東証大引け 2万1000円台回復 米政府再閉鎖の懸念後退
★米国株、ダウ続伸し117ドル高 米中協議、政府閉鎖の回避への期待続く
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆マイナンバーカード、全病院で保険証に 21年3月から 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆18日に統計不正問題で予算委集中審議 与野党が合意 (18:00)
☆統計行政、与野党に一元化の声 欧州は専門組織 (2:00)
☆「動けぬ日銀」払拭 想定外のオペ減額 (5:30)
☆物価 消費増税の影響含む見通しを重視へ 日銀4月から (1:31)
☆輸入物価2年1カ月ぶり下落、1月 原油下落や円高で (1:31)
☆新型インフル薬、もう耐性ウイルス 遺伝子変異速く (6:30)
☆12月の米財政収支 135億ドルの赤字 (6;49)
☆1月の米消費者物価 1.6%上昇 エネルギー価格が下落 (0:23)
☆米大統領、予算案に署名か CNN報道 (23:53)
☆ルノー、ゴーン前CEOへの支払い37億円分撤回 (23:56)
☆廉価版スマホ、グーグルが参入 ハード事業を本格化 (19:23)
☆OPEC減産達成率86% 1月、IEA石油月報 (0:23)
☆CASE対応、ルネサス正念場 市況悪化・中国勢台頭 (6:30)
☆米の中古スマホ検品センターを取得 オークネット (19:24)
☆大塚家具、40億円資本増強、ヤマダ電機とは業務提携 (22:40)
☆独VWからEV部品初受注 三協立山、独子会社で生産 (4:00)
☆仙波糖化、ベトナムで粉末製品製造 現地に子会社設立 (22:00)
☆高エネ研と日立、計測時間10分の1に 量子ビーム実験 (22:00)
☆KYB、2001年から改ざん 課長職社員が提案 19年3月期は100億円の赤字予想に (21:30)
★私鉄大手の4~12月、9社が最終増益 行楽客取り込む (20:30)
★ドラッグ4社が営業減益 18年度第3四半期、出店ペース鈍化 (21:30)
☆(観測)オープンハウス、営業3%減益 18年10~12月期 (2:00)
☆(観測)ロイヤルHDの18年12月期、10期ぶり経常減益 災害響く (2:00)
☆アルバック、19年6月期純利益55%減に下方修正 (8:30)
☆アイ・オー・データの純利益19億円に 19年6月期 (6:30)
☆シチズンの18年4~12月、純利益1割減 時計部品が不振 (20:30)
☆日揮の純利益が半減 4~12月期、工事量が減少 (20:30)
☆荏原の前期、純利益20%減 (20:30)
☆日本ペHDの純利益8%減 前期、原料高響く (21:00)
☆住友ゴムの純利益23%減 前期、中国で販売振るわず (21:00)
☆大日印の4~12月、最終黒字に転換 (20:30)
☆石川製作所、9割減益 19年3月期、生産・受注減で (6:00)
☆昭和シェルの純利益250億円 今期下方修正、原油安で (21:00)
☆福田組18年12月期 連結純利益9%増 (22:00)
☆TATERUの18年12月期、最終60%減益 資料改ざん響く(20:30)
☆住友不の4~12月期、経常益5%増 オフィスビル好調 (20:00)
☆クラレ、18年12月期純利益38%減 (20:30)
☆ポーラHDの19年12月期、純利益3倍の225億円 特損消える (20:30)
☆ライオンの19年12月期、8年ぶりに最終減益 (20:30)
☆ロートの純利益8%増 4~12月 (21:00)
☆大塚HDの19年12月期、純利益33%増 新薬販売伸びる
☆ペプドリの7~12月、最終黒字6億円 (20:30)
☆アシックスの18年12月期、過去最大の最終赤字 (20:30)
☆エラン18年12月期 連結純利益32%増 (22:00)
☆東映の18年4~12月期、純利益7%減 (20:30)
☆御園座、営業利益を上方修正 19年3月期見通し (18:07)
☆共和コーポ、子会社吸収で特別利益5億円 (22:00)
☆リクルートの4~12月期、純利益1460億円で最高 3部門すべて伸びる (21:30)
☆神奈川銀の4~12月、純利益19%減 資金利益が縮小 (21:00)
◇ロイター
☆英CPI、1月は前年比+1.8% 2年ぶり低い伸び (19:39)
☆仏ルノー、ゴーン前会長への3000万ユーロの退職金撤回へ=関係筋 (20:04)
☆ユーロルノー、ゴーン前会長への3000万ユーロの退職金撤回へ=関係筋 (20:04)
◇日刊工業新聞
☆エンジ専業3社の4―12月期、受注高大幅増 プラント投資再開が追い風 (5:00)
☆東電、「燃料デブリ」に初接触 福島第一2号機 本格調査へ前進 (5:00)
☆政府、巨大IT規制強化 新ルール検討、データ価値を企業結合判断に (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=一進一退、連騰後の調整 下値では押し目買い
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
★(Tr)東京市場=堅調か 米国株の上昇は続きドル円は111円台に到達
◇為替
昨日 15時 1$=110.62円、1€=125.43円
今朝7時10分 1$=110.96円、1€=124.98円 8時 1$=111.03円、1€=124.99円
◇今朝の発表
★(N)18年10~12月期GDP、年率1.4%増 2四半期ぶりプラス、内需がけん引 (8:50)
実質の季節調整値で0.3%増だった。年率換算では1.4%増。年率2.5%減
☆大塚家具、売買停止中
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,120円
8:45 大証日経平均先物 21,110円
寄り付き 日経平均 21,147.89円 3.41円高 TOPIX 1,589.43 +0.10
日経平均先物 21,130円
JPX400 14,125.22 +3.37 東証2部指数 6,604.19 -14.87
日経JQ平均 3,421.96+4.25 マザーズ指数 877.53 +2.05
9:15 日経平均 21,232.11円 87.63円高 TOPIX 1,595.92 +6.59
日経平均先物 21,200円
出来高 2億2453万株 売買代金 3,433億円
値上り銘柄 1,265 値下がり銘柄 677 変わらず 172
◇(MP)東証発表、大塚家具、9時21分に売買再開
◇(MP)日経平均、9:20にマイナスに転じ、9:36、再びプラスに転じる。昨日の終値を挟んでのもみ合い
10:00 日経平均 21,137.57円 6.91円安 TOPIX 1,591.55 +2.22
日経平均先物 21,110円
出来高 4億5405万株 売買代金 7,075億円
値上り銘柄 1,252 値下がり銘柄 754 変わらず 121
日経平均昨日の終値を挟んで、一進一退。商いは通常並み
10:30 日経平均 21,175.39円 30.91円高 TOPIX 1,593.45 +4.12
日経平均先物 21,150円
11:00 日経平均 21,168.51円 24.03円高 TOPIX 1,590.77 +1.44
日経平均先物 21,150円
JPX400 14,133.90 +12.05 東証2部指数 6,619.00 -0.06
日経JQ平均 3,416.23 -1.48 マザーズ指数 879.12 +3.64
日経平均、TOPIX共に、昨日の終値近辺での小動き
◇(MP)中国貿易収支
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、買い優勢 LINEの上げ目立つ、ソニーも高い(6:11)
・今日の株式 上値重い、米株高・円安追い風も利益確定売り(8:08)
・SGX日経平均先物寄り付き、40円安の2万1120円(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる(8:56)
・10~12月実質GDP、2四半期ぶりプラス(8:50)
・10~12月実質GDP、前期比0.3%増(8:50)
・10~12月名目GDP、年率1.1%増 前期比0.3%増(8:50)
・10~12月実質個人消費、前期比0.6%増(8:50)
・10~12月実質住宅投資、前期比1.1%増(8:50)
・10~12月実質設備投資、前期比2.4%増(8:50)
・10~12月民間在庫寄与度、マイナス0.2%(8:50)
・10~12月実質公共投資、前期比1.2%減(8:50)
・10~12月GDPデフレーター、前年同期比0.3%下落(8:50)
・10~12月内需デフレーター、前年同期比0.5%上昇(8:50)
・18年10~12月期GDP、年率1.4%増 2四半期ぶりプラス、内需がけん引(8:50)
・日経平均先物、反落して始まる(8:56)
・トヨタが小高い 円、一時1カ月半ぶり安値(9:01)
・ダイキンが小高い 4~12月期営業益最高、空調伸びる(9:01)
・KYBが売り気配 データ改ざん再発防止策発表、通期下方修正(9:01)
・カドカワが安い 川上社長が引責辞任、業績不振で(9:02)
・アシックスが売り気配 18年12月期、203億円の最終赤字(9:02)
・ライオンが売り気配 19年12月期、8年ぶり最終減益(9:02)
・LIXILグがもみ合い 四半期報告書の提出期限延長申請(9:03)
・リクルートが安い 4~12月期増益、通期は据え置き(9:03)
・TATERUが安い 18年12月期、60%減益(9:03)
・経財相、国内景気「ゆるやかに回復している」 10~12月期GDP(9:06)
・日経平均、小動きで始まる 米株高が支え、GDPへの反応限定(9:14)
・ヤマダ電は小動き 「大塚家具と業務提携」報道に反応薄(9:24)
・大塚家具(JQ)が売り気配 売買再開、「資本増強」報道(9:30)
・東証寄り付き 小動き、利益確定売りで上値重い GDPに反応限定(9:34)
・リクルート反落 上方修正期待が空振り、「3月末から上昇」の声も(10:01)
・大塚家具(JQ)、一時13%安 増資による希薄化懸念(10:25)
・東証10時 もみ合い、短期筋の買い戻し一巡 中国関連の一角安い(10:28)
・APAMAN(JQ)反発 損失計上で「出尽くし」(10:40)
・シチズンが続伸 完成品時計が増収、株主還元強化も好感11:04)
・ポーラHDが反発 今期予想「保守的」との見方(11:07)
・ユーザベース(M)8%安 今期の赤字転落予想を失望(11:17)
・アシックス大幅安 20年ぶり最終赤字、今期も市場予想に届かず(11:21)
・サッポロHDが大幅安 今期利益の伸び鈍化を嫌気(11:28)
・マツキヨHDが一時14%高 PB伸び増益、業界「勝ち組」との声(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿