昨日、日経平均、午前中は元気だったが、午後はだれてきた。TOPIXはマイナスに転じていた。個別は元気のいい物、ダメな物がはっきりしていたが、そんな中、やけに元気だったのがバイオ株。一昨日、サンバイオが寄り付き、機関投資家の損金、個人の追証が確定したことが大きかった。サンバイオを手掛けている人たちは、他のバイオ株をも持っていることが多く、損金・追証の穴埋めにそれらの株を売ることが想定されていて、寄り付くまでは下がる可能性が高く、買いが手控えられていた。それが、一昨日の確定で追加の売りが無くなったと判断され、当然昨日からは個人投資家中心に売られすぎていたバイオに買いが集中した。サンバイオも戻り期待の買いが集中し、今日も買い気配優勢。また、サンバイオがだめになったことで、次の主役探しが始まり、最有力と見られているのがアンジェス。新薬の申請から一年、承認期待で、買いが殺到、ストップ高で引けた。一部証券会社は米での承認がない限り収益には結びつかないが、狙えそうな株として推奨している。まだ、思惑の範囲の買い。総医研は、決算が予想以上に好調で、買いが集中。オンコリスバイオも、再び活況になってきた。武田も堅調。バイオは終わり5Gに移ったというアナリストが多いが、他が不透明な状況のなか、再びバイオ祭りが始まりそうだ。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月6日(水) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 20,874.06 △29.61 24,448.07(18/10/2) 18,948.58(18/12/26)
☆TOPIX 1,582.13 ▲0.75 1,911.31(18/1/23) 1,408.89(18/12/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.04 1株利益 1,733円
☆ダウ 25,390.30 ▲21.22 ☆S&P 2,731.61 ▲6.09
☆NASDAQ 7,375.281 ▲26.803 ☆WTI 54.01 +0.35
☆CME日経225先物 20,860円(円建て) ☆大証夜間 20,870円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は小反発、利益確定売りが上値抑える
★ロンドン株式市場=7営業日ぶり反落、ポンド高が重し 火事でオカド大幅安
★欧州株式市場=まちまち、イタリア銀行株とテクノロジー銘柄買われる
★米国株式市場は小反落、ビデオゲーム会社の売上高見通しさえず
◇日経速報
★東証大引け 小幅反発 中国関連に買い ソフトバンク安は重荷
★米国株、ダウ反落で21ドル安 好決算や景気減速懸念の後退は支え
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
<トヨタ>
☆次世代車の投資競争激化 トヨタ、10~12月営業増益鈍る (23:29)
☆トヨタ世界販売1055万台 19年3月期、欧州でHV好調 (21:32)
☆トヨタ、車種固定の定額制サービス 3月から (21:21)
☆トヨタ、「合意なし離脱」なら英国生産休止も (22:00)
<米関連>
☆「トランプ景気」ねじれ議会の壁 苦境にじむ一般教書 (21:57)
☆米、対中貿易赤字7.4%減 制裁関税で輸入減 (0:20)
☆米10~12月期GDP、発表は2月28日 政府閉鎖で1カ月遅れ (4:11)
☆米朝「非核化・見返り」攻防再び 首脳27・28日再会談
☆米、終戦宣言検討か/北朝鮮、具体策小出し (22:46)
☆米GM、中国の販売台数25%減 10~12月期 (0:49)
☆米動画配信、価格競争に火蓋 ディズニー・AT&T参戦 (2:00)
<その他>
☆沈没の戦艦「比叡」発見 南太平洋で米調査チーム (20:32)
☆中国企業の業績急ブレーキ 1割赤字、1000社が減益 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆中国内需が揺らす企業業績 消費と投資、依存高まる 編集委員 松崎雄典 (5:30)
☆中国関連株に見直し買い 米化粧品決算で悲観後退 (20:00)
☆金利取引、日銀利下げ示唆 FRBハト派化で転換 (22:00)
☆完全養殖クロマグロ、欧州へ初輸出 日欧EPA発効で (6:309
☆日産・ルノー、合弁会社の共同調査に着手 (22:01)
☆あおぞら銀、中国ユニコーンと提携 ASEANでフィンテック展開狙う (20:00)
☆三井住友海上 ロシアで保険販売 現地大手と提携強化 (20:00)
☆千代田化工、米でLNGプラント大型受注を発表 (18:29)
★電子部品大手8社、6社が下方修正 19年3月期 スマホ向け鈍化、中国減速が響く(20:30)
★高炉3社そろって下方修正、19年3月期 操業トラブル相次ぐ (20:30)
新日鉄住金、今期事業益200億円引き下げ
☆シスメックス、オプティムと業務提携 (19:22)
☆(観測)鹿島の18年4~12月期、純利益2割減 一時費用の反動 (2:00)
☆(観測)キリンHDの18年12月期、事業益2000億円弱 ビールの落ち込み「第三」で補う (2:00)
☆(観測)LTSの19年12月期、営業益1割増 事務の自動化伸びる (2:00)
☆(観測)オエノンHDの19年12月期、経常益6%増 チューハイ伸びる (2:00)
☆住友商の18年4~12月期、純利益4%減 ニッケルで損失 (20:30)
☆三菱重工、18年4~12月期事業利益85%増 (20:30)
☆マツダの19年3月期、純利益550億円 減益幅縮小 (20:30)
☆古河電の4~12月最終、36%減 光ファイバー競争激化 (20:30)
☆ヒロセ電の19年3月期、一転最終減益 スマホ部品が不振 (20:30)
☆島津の4~12月、純利益8%増 中国で環境機器堅調 (18:30)
☆ブラザーの4~12月期、純利益20%増 工業用ミシン堅調 (20:30)
☆バンナムHD、19年3月期予想540億円に上方修正 (20:20)
☆三菱ケミHDの18年10~12月、純利益33%減 (20:30)
☆菱ガス化の19年3月期、純利益1%増に下方修正 (20:30)
☆シスメックスの18年4~12月、純利益5%減 開発費増 (20:]30)
☆不二製油の今期、純利益18%減 買収費用が重荷 (18:30)
☆日本製紙の19年3月期、最終赤字400億円に拡大 (20:30)
☆レンゴーの4~12月期、最終59%増 値上げが寄与 (18:30)
☆アルペンの19年6月期、最終赤字16億円 希望退職で特損 (20:30)
☆ワークマンの19年3月期、税引き益21%増に上方修正 (18:59)
☆めぶきFG、純利益3%減の378億円 4~12月期 (20:59)
☆筑波銀、実質業務純益76%減 4~12月期 (22:00)
◇日刊工業新聞
☆トヨタの通期予想、当期益25%減 販売堅調も株評価損響く (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=上値重い、利益確定や戻り待ちの売りで
★(R)今マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ソフトバンクグループは買い優勢
★(Tr)東京市場=軟調か 米国株の上昇一服で21000円の壁を意識
◇為替
昨日 15時 1$=109.75円、1€=125.08円
今朝7時10分 1$=109.95円、1€=124.96円 8時 1$=109.91円、1€=124.95円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約 1,238億円の売り越し、2週ぶりの売り越し
☆(N)1月上中旬の貿易収支、1兆111億円の赤字 (8:53) 輸出が8.9%減、輸入が8.4%減
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 20,870円
8:45 大証日経平均先物 20,870円
寄り付き 日経平均 20,812.22円 61.84円安 TOPIX 1,577.35 -4.78
日経平均先物 20,870円
JPX400 14,014.27 -42.43 東証2部指数 6,750.40 -0.69
日経JQ平均 3,411.77 -0.74 マザーズ指数 876.15 +1.49
◇サンバイオは買い気配
◇(MP)ソフトバンクGは買い気配、マツダ6%近い上昇
9:15 日経平均 20,812.22円 61.84円安 TOPIX 1,577.35 -4.78
日経平均先物 20,790円
出来高 1億8354万株 売買代金 3,033億円
値上り銘柄 498 値下がり銘柄 1,454 変わらず 161
◇(MP)9:15 ソフトバンク、838円高の9300円、9.9%高で寄り付く
◇サンバイオ、314円高の3135円で寄り付き、さらに上昇ストップ高を付け高値圏でもみ合い
10:00 日経平均 20,766.92円 107.14円安 TOPIX 1,570.80 -11.33
日経平均先物 20,740円
出来高 3億7336万株 売買代金 7,469億円
値上り銘柄 435 値下がり銘柄 1,587 変わらず 96
◇(MP)日経平均、下げ幅拡大200円を超える場面があった
10:30 日経平均 20,706.34円 167.72円安 TOPIX 1,565.46 -16.67
日経平均先物 20,690円
◇日経平均、一目均衡表で、一昨日、雲の中に突入して、昨日雲の上限にタッチして下落の状況、今日は、さらに押し戻され 雲の中。転換点にタッチした状態。どうも雲を抜けられない
11:00 日経平均 20,724.99円 149.07円安 TOPIX 1,566.69 -15.44
日経平均先物 20,円
JPX400 13,917.53 -139.17 東証2部指数 6,735.15 -15.94
日経JQ平均 3,403.08 -9.43 マザーズ指数 865.18 -9.48
◇(MP)11時の売買代金1兆1526億円とおおめだが、そのうちソフトバンクGが2,345億円と売買代金を押し上げている。また、日経平均も押し上げており(160円以上)、日経平均はソフトバンクGを除くくと300円以上の下落になる
◇(MP)11時開示、雪印メグミルク、下方修正、株価が急落
◇サンバイオがストップ高張り付きになった
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR6日 高安まちまち トヨタとソニーが下落(6:20)
・今日の株式 上値重い、ソフトバンクGや半導体関連には買いか(8:02)
・SGX日経平均先物寄り付き、25円安の2万0870円(8:30)
・日経平均先物、小動き(8:58)
・ソフトバンクGが買い気配 4~12月期増益、自社株買い6000億円(9:00)
・新日鉄住金が高い 操業トラブルで今期利益下振れも(9:01)
・キリンHDが安い 「前期事業益微増、第三のビール好調」報道も(9:01)
・LINEが小動き スマホ決済強化へ200億円(9:02)
・ミネベアが安い 今期営業益750億円に下振れ(9:02)
・東エレクが高い 米SOXが2.58%高(9:02)
・三菱UFJが安い 「メガ銀、法人手数料上げ」報道も(9:03)
・マツダが買い気配 19年3月期、減益幅縮小(9:04)
・日経平均、小反落で始まる 米株安で売り、ソフトバンクGは買い気配(9:11)
・ソフトバンクG、一時10%高 増益や自社株買いを好感(9:22)
・東証寄り付き 反落、上値の重さ意識 ソフトバンクG上昇は支え(9:30)
・サンバイオ(M)、一時ストップ高 3000円上回る(9:40)
・日経平均、下げ幅100円超える 先物主導で下げ(10:00)
・バンナムHDが7%安 ゲーム課金伸び上方修正も予想に届かず(10:08)
・東証10時 下げ幅200円超、短期筋が先物売り 企業業績に不安も(10:15)
・ソフトバンクGが17%高 自社株買い「事業価値と株価の乖離埋める」(10:38)
・ソニーが1年4カ月ぶり安値 節目下回り海外勢の売り膨らむ(10:53)
・ツクイSTFが12%安、上場来安値を更新(10:54)
・コロプラが大幅安 新作苦戦で10~12月赤字転落(11:08)
・ワークマン(JQ)反落 業績予想の上方修正で出尽くし(11:15)
・トヨタが続落 海外投資家、製造業全体に業績懸念の売り(11:21)
0 件のコメント:
コメントを投稿