2019年2月1日金曜日

2月1日(金)午前

 今朝は、非常に冷え込んでおり、布団の中で体調を整えるため、ぐずぐずしていた。つまりグダグダして起きたということだが、のんびりしすぎて、書き込みが遅れてしまって、少しいい加減になってしまった。??いつものことか、まあ、気にしないでください。手抜きはいつものことですから
 今日から実質2月相場、場つなぎ的なバイオが後退し、主力中心の5Gが台頭、全体に相場が持ち直し、日経平均が上昇、投資家心理も悲観から、懐疑へそして楽観に大幅に改善・・・・と書いたところでふとある文章を思い出した。
 『相場は悲観中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福の中で消えていく』
これは長期的な相場に関する言葉ではあるが、もし短期的にも当てはまるなら、12月末は悲観の真っ最中で、1月は懐疑一色、・・・と言うことは2月は楽観で、3月に消えていくと当てはめてみると、12月の米SQ前にロールオーバーして、売らなかった分が3月の米SQ後に売りに出ると考えれば、近御文章があてはまってしまう。米中貿易協議、ブリグジット等があり、どうも上の文章通りになりそうな気がしてきた・・・
 さて、7時半を過ぎたので、風呂に入ります。
 ふろにのんびり入りすぎ、8時ぎりぎりになってしまった。食事もまだで・・・まあ、のんびり構えましょう。今日は歯医者ですが、遅めの時間を予約したので、何とか3時までは書き込めそうに思えますが、ぎりぎりで、ひょっとしたら引けが書けるかどう・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇1月31日(木)           昨年来の 最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   20,773.49  △216.95  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,567.49  △16.73   1,911.31(18/1/23)   1,408.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.06   1株利益 1,722円
 ☆ダウ      24,999.67  ▲15.19     ☆S&P  2,704.10 △23.05
 ☆NASDAQ  7,281.737  △98.658    ☆WTI   53.79 -0.44
 ☆CME日経225先物  20,825円(円建て)   ☆大証夜間 20,740円

◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=3日続伸、好決算のディアジオとシェル買われる
 ★欧州株式市場=ほぼ横ばい、軟調な指標を嫌気
 ★米株市場でS&P続伸、月間15年以来の大幅高
◇日経速報
 ★東証大引け 反発 FOMCを好感 円高で伸び悩む
 ★米国株、ダウ反落で15ドル安 利益確定売り優勢も下値堅く
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆IoT機器、防御を義務化 サイバー攻撃入り口封じ 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆日欧EPAが発効 世界最大級の自由貿易圏に (23:00)

  日欧EPAが発効 データ・知財のルール先導 (0:12)
 ☆米失業保険の新規申請、1年4カ月ぶり高水準 (5:05)
 ☆シカゴPMI 1月7.1ポイント低下 新規受注が急減 (6:32)
 ☆米雇用コスト、10~12月は0.7%上昇 (5:51)
 ☆1月の米人員削減計画、前年同月比19%増 (3:41)
 ☆米IPO、政府閉鎖解除で再開 審査遅れで綱渡りも (23:00)
 ☆インフラ建設に米国製品使用求める 米大統領令に署名 (5:44)
 ☆米寒波で10人超死亡、GM工場停止も (5:46)
 ☆アマゾン、純利益63%増 3四半期連続で最高益 2018年10~12月期 (6:17)
 ☆米ダウ・デュポン黒字転換、10~12月 (4:38)
 ☆GEが黒字転換、不振の電力事業で1万人削減へ (1:30)
 ☆米スプリント、5四半期ぶり赤字 携帯契約者も純減 (3:50)
 ☆米制裁回避へ新組織 仏独英、イラン核合意維持で (4:32)
 ☆台湾の成長率、1.76%に低下 10~12月期、貿易摩擦で輸出低迷 (20:10)
  ☆フラッシュメモリー事業に逆風 サムスン5割減益、SK赤字 (23:19)
 ☆成熟スマホ市場、中国勢が伸長 18年出荷、2年連続減 (19:30)
 ☆2018年の建機出荷額、8%増の2兆7590億円 過去最高に (20:00)
 ☆ルノー・日産・三菱自トップ、連合の合議制維持で合意 (22:07)
 ☆伊藤忠、不満募り強硬手段へ デサントにTOB (19:34)
 ☆日電産、独機械部品メーカーを100億円で買収 (1:31)
 ☆大日本住友、新薬治験不調で連日の大幅安 (20:30)
 ☆航空2社の業績回復 国際線好調、燃油市況も下落 (20:30)
 ☆個人部門が不振、証券19社中17社が減益・赤字 2018年4~12月期 (19:30)
 ☆トヨタ系中堅、4社が純利益下方修正 19年3月期 (20:00)
 ☆電力10社の4~12月、8社で最終減益 競争激化・燃料費増響く (20:30)
 ☆パワー半導体増産に250億円、富士電機が集中投資 (7:00)
 ☆(観測)三菱商の4~12月期純利益、6%増の4400億円に (2:00)
 ☆ファナックの18年10~12月期、純利益42%減 中国減速 (22:00)
 ☆富士通の18年4~12月期、純利益7%減 (20:30)
 ☆日立化、一転最終減益 19年3月期 スマホ需要が鈍化
   不正対策で80億~100億円投資 19~21年にかけ (20:30)
 ☆村田製の18年4~12月期、純利益40%増 車載向け好調 (20:30)
 ☆富士電機の19年3月期、純利益1%増に下方修正 (20:30)
 ☆エプソンの19年3月期、営業益5%減に下方修正 (20:30)
 ☆日東電の19年3月期、純利益16%減に下方修正 (20:30)
 ☆川重、純利益22%減 4~12月 車両など苦戦 (20:30)
 ☆日立金属の19年3月期、純利益12%減に下方修正 (20:30)
 ☆コマツの4~12月期、純利益19%増 北米など好調 (20:30)
 ☆LIXIL、4~12月純利益94%減 人件費が重荷 (20:30)
 ☆LINE、最終赤字37億円 18年12月期 投資膨らむ (20:30)
 ☆ZOZOが初の減益 19年3月期、PB不振で純利益12%減 (20:30)
 ☆日通の純利益19%増 4~12月、航空輸送けん引 (2030)
 ☆中外薬の18年12月期、純利益最高 新薬が好調 増配も (20:30)
 ☆第一三共の4~12月期、純利益9%増 研究開発費が減少 (20:30)
 ☆アステラスの4~12月期、純利益34%増 主力薬が好調 (20:30)
 ☆コスモバイオの18年12月期、一転して最終増益 自社製品好調 (20:30)
 ☆味の素、今期の純利益64%減 268億円の減損計上 (20:30)
 ☆野村HD、最終赤字1012億円 4~12月 米リーマンなど過去のM&Aで損失 (21:58)
 ☆みずほFG、4~12月の純利益14%減 (20:00)
 ☆三井住友FGの純利益2%減 18年4~12月期 (18:00)
 ☆りそな 4~12月期の純利益、前年同期比30%減 (20:00)
 ☆あおぞら銀、4~12月期の純利益11%減 (20:00)
 ☆百十四銀、今期予想を下方修正 (20:35)
 ☆京葉銀12%減益 実質業務純益 単体4~12月 (22:00)
 ☆関電、企業向け電力で攻勢 4~12月 9%増(18:23)
 ☆栃木銀、4~12月期赤字転落 リーマン・ショック以来 (22:00)
 ☆埼玉りそな銀、実質業務純益23%減、4~12月単独 (22:00)
 ☆中部電、19年3月期上方修正 経常益1100億円、原油安で (19:43)
 ☆北陸電力 3期ぶり黒字 今期最終、値上げが寄与 (19:52)
 ☆中国電、純利益66%減、今期 燃料高で下方修正 (20:10)
 ☆東京ガスの純利益28%減 4~12月 (20:30)
 ☆ヤクルトが4円増配 19年3月期 (20:30) 
 ☆マネー、「バイオ」の次は「5G」 関連株が軒並み高 過熱に警戒も (22:00)
 ☆任天堂、LINEとスマホ向けゲームアプリ共同開発 初の協業 (8:44)
◇日刊工業新聞
 ☆青色半導体レーザー、厚さ数mmの金属切断 島津・阪大が装置開発 (5:00)
 ☆TDK、業界最速0.65秒のチップ実装機 5G部品対応 (5:00)
 ☆曙ブレーキ、再生計画を5月にも策定 若手登用・米見直し (5:00)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=買い先行後もみあい、米株高は安心材料
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
 ★(Tr)東京市場=堅調か 米国株の落ち着きを好感して決算プレイが活況に
◇為替
  昨日  15時 1$=108.73円、1€=125.10円
  今朝7時10分 1$=108.81円、1€=124.56円  8時 1$=108.84円、1€=124.58円
◇今朝の発表
 ☆(N)18年12月の完全失業率2.4% 18年平均も2.4%、26年ぶり低水準 (9:28)

 ☆(N)有効求人倍率、12月は1.63倍 18年平均は1.61倍 (8:35)
 ☆QUICKコンセンサスDI(1月末時点)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  20,805円
8:45  大証日経平均先物  20,790円
寄り付き 
日経平均 20,797.03円 23.54円高  TOPIX 1,565.63 -1.86

      日経平均先物 20,770円
      JPX400  13,916.93 +15.42   東証2部指数 6,675.82 -0.63
      日経JQ平均  3,374.72 -1.35  マザーズ指数 898.28 +0.38

◇(MP)日経平均は上げ幅拡大、TOPIXは切り返している

9:15  日経平均 20,896.78円 123.29円高  TOPIX 1,572.46 +4.97
      日経平均先物 20,880円
      出来高 2億2874万株  売買代金 3,508億円
      値上り銘柄 815  値下がり銘柄 1,141  変わらず 158

◇(MP)日経平均、上昇一服

10:00 日経平均 20,868.97円 95.48円高  TOPIX 1,570.60 +3.11
      日経平均先物 20,850円
      出来高 4億1507万株  売買代金 7,145億円
      値上り銘柄 971  値下がり銘柄 1,036  変わらず 116

◇(MP)日経平均、TOPIXともに伸び悩み
◇(MP)財新の中国PMI、1.4ptの悪化の48.3、2カ月連続50を下回る 3年ぶりの低水準
◇(MP)日経平均、一時マイナスになる場面があった

11:00 日経平均 20,790.37円 16.88円高  TOPIX 1,567.23 -0.26
      日経平均先物 20,7円
      JPX400  13,937.50 +4.85   東証2部指数 6,668.28 -8.17
      日経JQ平均  3,371.31 -4.76  マザーズ指数 880.90 -17.00

◇(MP)まもなくデンソーの決算が出てくる
◇(MP)デンソー、営業利益130億円の下方修正、3.3%の下方修正、株価は下落、その後プラスになるなど上下に動いて、それから大きく下落。
◇(MP)デンソーが下方修正後、トヨタ、ホンダが11:29に安値を付けている。電素の下方修正の影響が出ているとみられると鎌田キャスター

日経平均、前引け1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR31日 高安まちまち 野村は大幅安(6:12)
・今日の株式 上値重い、米ハイテク株高は支え 野村・任天堂に注目(8:03)

・SGX日経平均先物寄り付き、60円高の2万0805円(8:30)
・東エレクが高い 4~12月期、純利益40%増で過去最高(9:00)
・LINEが買い気配 12月期、3年ぶり赤字 任天堂と協業も発表(9:01)
・コマツが売り気配 4~12月純利益、19%増で過去最高(9:01)
・ファナックが買い気配 10~12月期営業益42%減、通期下方修正(9:01)
・任天堂が売り気配 今期「スイッチ」販売予想を下方修正(9:02)
・野村が売り気配 4~12月期、1012億円の最終赤字(9:02)
・村田製が買い気配 4~12月期純利益40%増、株式分割も発表(9:02)
・ZOZOが売り気配 今期純利益12%減、一転減益に(9:02)
・三菱UFJが安い 米長期金利が一時4週ぶり低水準(9:03)
・サンバイオ(M)が3日連続売り気配で始まる 個人の売り続く(9:07)
・日経平均、続伸で始まる 上げ幅100円超、米ハイテク高が手掛かり(9:09)
・東証寄り付き 続伸、上げ幅100円超 好業績銘柄に買い(9:31)
・ZOZOが10%安 下方修正に失望、「優位性は不変」の声も(9:55)
・ファナックが4%高 「需要下げ止まり」を期待(9:56)
・サンバイオ(M)、ストップ安水準に 売り気配続く(10:01)
・任天堂が大幅安 スイッチ販売下方修正、「保守的」との見方も(10:17)
・東証10時 上げ幅拡大、好業績銘柄に買い続く 米中摩擦の懸念も後退(10:30)
・野村が大幅安 法人部門低迷を警戒、「高コスト温存の結果」(10:50)
・ドリコム(M)が反落 4~12月期、最終赤字を嫌気(11:04)
・日経平均、一時下落に転じる 中国景気指標の悪化が重荷(11:05)
・日立金が一時14%安 中国需要急減で下方修正(11:15)
・味の素が4年ぶり安値 減損計上で今期大幅下方修正(11:24)
・LINEが大幅反発 赤字転落も「正しい戦略」との評価(11:29)

0 件のコメント:

コメントを投稿